プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:48
  • 総アクセス数:271892

QRコード

令和最初は南国遠征(カヤック16.17)

平成も終わり…
当初は二泊三日で大隅半島へ遠征し、暦が変わるのはテントの中でとおもってましたが、残念ながら悪天候で平成最期の日は釣りできず、延期に…

連休釣りの初日は1日から





ブログを通じて仲良くなったsugiyanさんと一緒に午前2時に出発し、内之浦へ

風も波も多少残る予報だったので、西風防げる場所から出艇




とりあえず沖へ
水温は18度
思ったほど高くない…
風は時々強めに吹くも、問題はなさそう
ただ、雨が時々強くなり、それが面倒


3iknt9997dk9bncvs52t_480_361-daeef378.jpg

しばらくジグを落としたり、サラシにミノーを投げたり色々するが、反応なし


魚探に反応あるものの、なかなかイメージどおりに当たりはない


とはいいながら、ポツポツと拾い釣りしながら、昼ちょっとで二桁安打達成^_^


流石に魚影濃いですな

大物にも針折られ、それだけが心残り

その夜は佐多岬近くの野営場に移動し、テント泊
2t32nc72jm6enpoi3tn5_480_361-7e5b6929.jpg

夕方に目の前に浮いてみたけど、爆風で釣りにならず…
すぐに退散しました^^;






翌日は、佐多岬側のビーチから出艇
朝一は夜中の爆風と朝の寒さで気力がなく、8時すぎから

zya8c84kdcoobfc5zvka_480_361-2954426d.jpg

風は常時吹いてるが、問題なさそうなので、岬方面へ…
g66gi83h3acxjeytotr6_480_361-cd689cc2.jpg



のつもりが、途中、渓流のように潮が流れ、地形からでる波が発生してたので、さっさと諦め反対側へ

水温は17度。20度はあるだろうと期待してたのに、まさかの低温でちと不安に


ナブラはないが、魚探の反応はすごい。大量のキビナゴも視認できる
63pgtdib37cpzxfvm5k2_288_199-a8a3752e.jpg

tnna7vdna2c6s3xnnjgw_480_361-0a151790.jpg

w3heaeajf2vo7uge44z4_259_221-ca48d700.jpg
速めの潮に気をつけながらジグを落としたり投げたり…
反応はイマイチ

時々カサゴやオジサンが相手してくれるが、青物と真鯛が欲しいところ。


ベイトがボトムに溜まっている場所でジグを落としたところ、着底直後に当たり!

で、かなりの力で引っ張るため、クエ???と期待したものの、上がってきたのは80届かないブリでした
norpztcxh84gpoyjnigk_374_297-1171989d.jpg


その五分後。中層で当たり!

我が家で人気のハガツオでした



お昼になって納竿



二日間でブリ、ハガツオ、アカハタ、オオモンハタ、オジサン、カサゴ、ベラ、ヤミハタ、エソ


遠征最高!!

次回は水温上がった時に行きたいな^_^



tcrd6r5864xkukhfh9fg_445_401-d2ee1870.jpg



ただ、深夜まで捌き続けるハメに^^;

おかげで、県外の友人に郵送することができました^_^



コメントを見る