プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:71
  • 総アクセス数:260592

QRコード

獲りきれず結局スマ(カヤック42)

文化の日の話



2週間ぶり?の釣り

先週は早起きキツくて釣りには行かず、かわりにのんびり素潜り
初のイシガキダイをゲット



さて、こっちはどうなるか








夜明け前に到着すると、なぜか風が吹いてる


宮崎市内は無風だったのに…


まあ、波もないし強くもないので、のんびり準備して沖へ




水温は22度ちょうど


はじめはショア寄りでしばらくティップランするが、お約束のボウズ…



風に流されながら、南東に伸びる峰のような瀬を攻めていく作戦だったが、なぜか上り潮で作戦失敗笑


南からだんだん濃い潮目が近づいてきて、小さめのベイト塊が何度も過ぎるが短発当たりはあっても釣りきらず…


epb4z8njg6i43pctnmog_480_360-4cb7a12c.jpg


潮目を境に秋の水温は24度

触ってもわかるぐらいに水温違ってて、どっちを攻めるか悩まれるが、青物期待して沖へ





いつもベイトのいる南の深場へ行ってみたが、ベイトが全体的に薄い…



g8wocbutyfmob4xsubxz_360_480-100380a1.jpg
リリースサイズのアカハタは釣れた…



西風と相まって、場所キープが難しいが、とりあえずホバリングしながら少しずつ移動


時々当たりはあるものの、釣り上げるには至らず


ウロウロしてると、突然ボトムに良さげな反応


底から5mぐらいでヒット!


なんかよくわからんけど、結構なテンションで暴れてる!

太仕掛けのタックルで、底には大きな瀬もない

10秒ぐらい耐えてると、突然テンション抜ける…



回収すると、ジグサビキの10号ハリスと道糸がスパッと切れてる…

しかも残ったハリスと道糸の長さが一緒…


あくまでイメージだけど、ジグとサビキに同時に何かが掛かり、最後にサビキ側の魚が鋭い歯の魚に喰われた???


オニカマス、沖サワラ、サメ、ドラゴン太刀魚


最初の引きも良かったし、後から食ったやつもどっちも見たかった…


そしてなけなしのTGベイト60gが殉職涙




切れたサビキを外し、同じエリアでジグを巻き巻き

と、表層付近でヒット!



釣れたのは、やっぱり?スマガツオ!



とりあえずやっとキープ一匹

ベイトは一瞬通り過ぎただけらしく、あっという間に当たりもない状況に


沖の瀬を諦め、ショア寄りに移動


ジグには反応ないが、マレに単発ナブラが発生
スマガツオっぽい



移動スピードが速く、なかなから追いつかないが、やっと追いついてジグをキャストするとヒット!

スマガツオ2匹目!



と、遠くででっかい細いやつが飛んだ!


オニカマス?



急いでミノーを投げるとヒット!!!



暴力的な引きを楽しんでると、まさかのジャンプ!!

細い!

こりゃメーターサイズのダツだわ笑


さらにカヤックへ向かってジャンプ!!

いやあ、あのサイズのダツがこっちに向かって飛ぶと恐怖以外の何者でもない…



結末このジャンプで針はずれ


平和な海に逆戻り





その後、かなり漕いで別の瀬に行ってみたりしたけど、昼まで粘って何も追加できずに終了〜



jpdcrfb54f84cdgrhpch_471_248-bda3b910.jpg

なんか、スマの星の数が多いんですけど…







p6mpie84inyk97mcnxdd_400_330-a0031cf2.jpg
冷凍保存してた、前に釣ったオジサンのニンニクバター醤油炒め(この味付けにあわない魚はない!)



mtc4cgxkb45j7dwakk2c_328_353-73e6c7d5.jpg
タタキ


g4frtd5hd2awpoipfv6v_376_400-0603de8a.jpg
タタキにしてからのカルパッチョ





f8kd4jbtvxjwv6iui6eh_331_313-fcf66ffc.jpg

シーチキンにしてキャベツのお供に




そんなこんなで、今回も美味しくいただきました



さて、そろそろネリゴやハマチも釣りたいな〜

コメントを見る