プロフィール

ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:325
- 昨日のアクセス:231
- 総アクセス数:298217
QRコード
▼ 風あるやん(カヤック)
日曜日の話


土曜日は爆風で体力使ったけど不完全燃焼…
日曜の天気見たら、風も波もなさそうだ〜
と、家族の許可をもらえたので、ホームへ
前日あんまり寝てないので、いつもよりは遅めに…
日の出ごろに到着すると、波は小さく問題なさそう
のんびり準備して沖へ…
出艇してすぐの水温は19度
一気に冬に…
と、沖へ向かってる途中から突然西北西の風が強く吹き出し、あちこちで白波たちだした^^;
ウネリはほとんどなく、風も強いとはいっても問題ないレベルなので、気にせず流されながらジグを落とす
と、小さな瀬のそばでヒット!
赤ちゃんカサゴ
キープはしないが、とりあえずボウズ逃れて一安心^_^
水温は21度半ば
昨日のポイントと同じぐらいで、前回よりも数度下がってる
バタバタした海面でよく見えないが、潮の色は悪く、厳しそうな予感。
2時間ほどジグを落とすも、一度ボトム付近でもっさりとした当たりをバラしたのみ
時々サゴシが飛ぶので、ジグを投げてみるが反応なし…
風は相変わらず強いまま
風上に戻るのが面倒になり、風裏狙って岸寄りへ
風が弱いエリアに到着するが、水深は13メートル程度でずっと瀬が続く
魚は諦め、ティップラン開始
このエリアでは釣ったことないけど、イカ釣りポイントの周辺なので、きっといるはず…
と、3投目でエギに違和感が!!
合わせを入れて寄せてくると、おおきくはないが、今シーズン初のアオリ!

気を良くして1時間ぐらい当たりを流されながらティップランするものの、その後はカサゴが釣れたのみ…
難しいですな…
昼前ぐらいにやっと風が弱まったので、再び沖へ
沖へ向かっていると、水温は21度半ば
爆風時はわからんかったが、南側は明らかに潮の色が黒っぽく、北側は菜っ葉潮
写真の右上は青っぽいのがわかるかな?
今いる場所は菜っ葉エリアなので、かなり沖だが南の潮がよさそうなエリアへ行きたい!
昼前ぐらいから東風になる予報だったので、今まで行ったことのない沖まで行ってみると、水温は23度!!!
間違いなく潮が違いますな…
残念ながら、比例して魚に会えるというわけでもなく…
ウミガメや1.5メートルのサメを見たのみ
なんでサメって背びれを見せながら泳ぐんだろう…
サゴシにジグを切られたりしたものの、最後にバイブレーションにサゴシがかかり、魚もお持ち帰りできたので終了〜
実は、2週間前に2年ほど使用したショアジギロッドが根元から折れ、土曜は20年ぐらい使ってたバイオマスターが折れ…

どっちもキャスティングで折れるという不思議…
はてさて、竿は安物でいいとして、リールは何を買おうかな
まずは財布と相談だ…
- 2020年10月26日
- コメント(1)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- 『バラし病は存在しない?』 2…
- 14 時間前
- hikaruさん
- ダイワ:だいふく零
- 4 日前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 4 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 5 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 5 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
















最新のコメント