プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:272
- 総アクセス数:274887
QRコード
▼ イライラで終わらなかった話(カヤック)
土曜日の話



今日は会社の釣り大会!
と言っても、定時夕方に集合し、釣果を見せ合うというゆるいもの
前日までの予報は、ずっと強めの北西風を示してる
朝一は強くても、昼ぐらいには緩むとのことだったんで、南へ
家族には、大会理由に夕方まで帰らないと言ってるのでいつまでも浮ける〜
と心も浮き浮き
夜明け前の日南海岸は西風強そう
なので、まずは南端へ
夜明け前に到着すると、出艇場所は風が弱く問題なさそう!
で、沖へ
出てすぐのポイントに到着。水温は21度ちょい
少し強めの西風を受けながら、ジグを落としていると、いきなりヒット!
で、上がってきたのは20ぐらいのカサゴ
ボウズ逃れて一安心^ ^
しばらく流すも次が続かず
と、連れからアオリが釣れたとの情報が
時間はあるので、エギングしながら流されることに
風と瀬が一致して、ずっと10〜20mぐらいの瀬の上を通りながら20分ほど経過
ボトムから何度かシャクって放置20秒ほどしたところで、ボトムにベイトの反応。
エギはかなり流されてたので、回収しようとすると、重い…
根掛かりじゃないはず? と、テンションからジェット噴射の感触あったのでイカ確定!
しかもドラグも鳴って大きそう!
急いでカヤックを風上に進めつつ巻き取っていくと姿が見え…

写真がうまく撮れてなかった…
900gオーバーのアオリちゃんでした^ ^
船が結構な速度で流されてたので、余計引きが強かったみたい
それからエギングからジギングに切り替え
すると、立て続けにヤミハタがヒット!
数分後には30オーバーのオオモンハタもゲット!
ちょうどその頃いつの間にか西風がさらに強くなり、あたりは白波だらけに…
戻りながらちょっと沖のポイントもチェックしてみるが、反応なし
風が止みそうになかったので、一回戦終了〜
陸へ上がると時間はまだ9時
風裏を探し、県南へ移動〜
で、到着
丁度、朝一に浮かんでたカヤッカーの方々が上がってきたので話を伺ったところ、当たりもナブラもないらしく、厳しそう
風は白波も見えず問題なさそうだ
予定はハタ類メインで真鯛も釣れればという感じ
風次第では沖のポイントで青物も狙いたい!
2時過ぎまで釣りする時間的な余裕もあるし、とりあえずガンガン釣ろうかな
で、出て最初のポイントへ
水温は22度ちょい
朝一のポイントと1度ぐらい違う
魚探に反応ないが、浅瀬にはキビナゴっぽいベイトがちらほら
チビマサムネTG60gと同じぐらいの大きさなので、まずはこれで流してみる…
たまにコツリと反応あるが、ヒットまで至らず
1時間後にやっとヒット!
で、上がってきたのは35超えのオオモンハタ!
風が強くなってきたので、風裏選びながら南下していくも、南端へきちゃった…
しょうがないので、そのまま風に流されながら砂地を攻めることに
当たりも少ないので、久しぶりにタイラバを使いたい気分に
で、落とすとすぐにバイトの感触…
本能的に合わせを入れてすっぽ抜け…
久しぶりすぎて、向こう合わせの原則を忘れてましたわ…
相変わらずタイラバ落としながら流されてると、ちょいずれたエリアで、竿先にコツコツ…
我慢して巻き続けるが、10秒ぐらい噛み続けても針がかりせず…
で、やっと竿がしなり…
向こう合わせで巻き巻きして姿が見えるとガッカリ…
サイズは30オーバーだったけど、フグでした
しかもスカートがかなりミニスカ状態に^^;
フグは嫌なのでジグタックルへ切り替え
すると、魚探に反応ないけどボトムてヒット!!
緩めてるとはいえ、二号ラインがガンガン出て行く!
締めすぎると針が曲がることもあるので、程々のテンションを保ちながら数分後…
70手前のブリ(ワラサ)でした
さらに流されていくと、小さな瀬に小さな反応…
微妙な当たりに合わせを入れて、微妙な速度で上がってきたのは、手のひら弱のイラ(やっと題名が出ました…)
さっさとリリースしてボトムにジグが届いた瞬間にヒット!
手のひらオーバーのイラでした
(この時題名決定〜)
それもリリースしながらジグを落としているとヒット!!
引きは強めだがもしかして?と思ったら
、釣れたのは

30オーバーのイラでした
釣れて思ったのは、題名イライライラか…
正式名称はホシテンスだそうです
で、相変わらず流されながらジグを落としていると、深場のポイントのボトムでヒット!
最初いい引きだったけど、途中こらあまり引かなくなったので根魚イメージしてたのに、上がってきたのはキラキラ??
50オーバーのイトヒキアジでした
結局風が止む気配もなかったので、これにて納竿!
釣り大会は優勝できませんでしたが、魚種たくさんで楽しめました^ ^

帰りが遅かったので、食べるのは翌日に
初めてブリを1日冷蔵庫で寝かしてみましたが、これがまた旨し!!
ブリの翌日刺身は臭いが苦手でしたが、内臓とエラ、血合いを洗うだけにして、3枚に下ろさず寝かせたのが正解だったのか、かなり美味でした
半身はさらに数日寝かしてみる予定
イトヒキアジも脂が載ってて美味!
食欲の秋がぴったりな夜になりました^ ^
来週はどこに浮けるかな〜
- 2020年11月29日
- コメント(1)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント