プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:56
  • 総アクセス数:263088

QRコード

目の前にいるだけ…(カヤック)

(釣れない記事です)

土曜日

元々はシイラを狙いに行く予定だったが、風とウネリが怪しいので、直前でさらに南へ


久しぶりの場所だが、最近は釣れた記憶がないので、ちと不安


到着すると風もウネリもなくいい感じ

沖へ出ると、程よい北風
水温27から28度
jffba35omvztc2zd6v4z_375_176-9103f98b.jpg



出てすぐの浅場でトップエバを狙うも、当然のように不発…

今回は魚探を新調して初の航海

ガーミンのサイドビュー機能のチェックも行う予定


今まで2年間せっせと貯めたクイックドローの水深情報はないものの、ポイントの座標だけはデータ移行できたので、とりあえず大まかなイメージはできる



最初の瀬周りでジグを落とすも反応なし…

今日は釣れなくても気にしない
魚探お絵かきとのサイドビューテストが中心だからと思いながら、魚探の画面に夢中になってた時、私の背後で事件が…



遠くにいたカヤック仲間から、背後でブリとかのナブラが凄いことになってたよー

と後から聞きました…


普通なら捕食音で気づくはずなのに、もったいないことをした…


まあ、釣れないのでさらに沖へ

沖も魚探にいい反応なし

ジグもトップも反応なし

北東風だが真南に流されるので、潮は流れている様子

沖のいつもの瀬に向かうが、最近ここで魚が釣れない…
昔はオオモンをはじめ、たくさんの魚が相手してくれたのに…


ここに浮かぶカヤック人口が、かなり増えた気がするので、釣り尽くされた??



釣れない言い訳なんですが…



と、300メートルほと沖の方で単発のナブラ発生
ダメもとで近づいて行くが、その途中からだんだんボイルの活性高くなってきたのか、凄い勢いで捕食大会開幕!
1メートルはありそうなブリが背中を見せながら横っ飛びしたり、ネリゴっぽいのもジャンプしたり
5センチぐらいのキビナゴを追っかけてる様子

ボイル中に間に合ったので、急いでジグを投げるも当たりなし…
バイブレーションに替えても当たりなし…
ジグの大きさを替えても当たりなし
弓角に替えたら、すでに沈んでしまって反応なし…

キビナゴの群れは表層を漂ってたので、追っかけなが、ボイル始まれば色々投げる
を何回か繰り返すも、そのうちナブラタイムは終了し、爆風タイムスタート

大きなポイントに戻り、瀬周り攻めてたところ、ボトムから10巻きぐらいでヒット!
横に走りだいたので、デカ目の青物確定!
PE2号をドラグキツメに設定してたので、パワーファイトしようとしてたらフッ。
針外れでした…


その後も爆風続き、頻繁に瀬周りエリアに戻り落としていたらヒット!
さっきからはドラグ緩めにして駆け引きを楽しんでると、見えたのはメータークラスのサワラ!
ランディングネットに入りきらず、1度目のタモ入れ失敗し逃げ出した先でヘッドシェイク(エラ洗い)!
で針外れ…
その勢いでジグが飛んできて放心…


その後も当たりなく、風が治る気配なかったので終了〜

釣り上げたのは、結局尺手前のカサゴだけでした
hzjmsiwtwe73zprxowfu_480_220-0e45671c.jpg

ボイル祭り中に投げてるのに釣れない悲しさ…
まだまだ技術が足りないなあ


最近、魚探やカヤックの質問が多いので、近いうちに記事として書いてみようかな

コメントを見る