プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2024年 8月 (2)

2024年 7月 (5)

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:161
  • 昨日のアクセス:174
  • 総アクセス数:288940

QRコード

日曜日の釣り納め(カヤック)

今年最後の日曜日

前日は2時間しか寝てなかったので、出艇場所へ着いたのは8時前


今日はほぼ新人カヤッカーと一緒に浮くので、 根魚メインに所々で青物も…
昼には南風と雨が降る予報なので、そこまで釣り続ける
という計画

潮が干潮近いのと、北風後に南風になる予報だったため、出入りしやすいGポイントへ変更したのだが、ついでにイカも狙えればとエギングタックルも積み込む


準備中に色々話して沖へ




水温は19度台

先週より1度下がっており、海も冬へ向かって進んでる


出艇後、沖に行く前、連れが来るのを待ちながらエギング

水深は13メートルぐらい

岸からの瀬が続いてて、海藻っぽい反応も


風が弱いので、微速で進みながらエギを流す

反応ないまま5投ほど落としてしゃくってを繰り返してると、突然ドラグが泣き始める!

底から数メートルは浮いてるはずなんだが、根掛かりの可能性もあるので、慌ててUターンしながらドラグを締めつつ巻き取り開始
大物の魚も疑うも、魚の引きではない
ラインのテンションみてると根掛かりでもなさそう…

急いでエギの真下へ


すごい勢いでジェット噴射を確認!

キツめのドラグでも糸がどんどん出ていくが、気にせず追いかけられるのはカヤックの特性


やっと見えてきたのは

イカ???


ってサイズのアオリでした


ネットに入れて、墨を吐かせてパチり
baus67pvui34hdya9yaf_480_361-e2414709.jpg

胴長35センチ、重さ2キロ超え!

余裕で自己ベスト更新!


ジップロック(大)にも入りきらず、しかも口で穴開けられる…

締めた後もしばらく墨を流してクーラーへ




それから沖のポイントへ


北風強めだが、思ったよりは流されない
でも糸は横に流れるので、緩い上り潮。これは期待大!


所々、魚探にはボトムにベイトが映るが、お触りあっても針がかりせず
di5a55etgt22af4n75ti_189_126-c3d63c54.jpg


そんな中、やっぱりボトムでヒット!

いい感じであがってきたのは、30半ば、久しぶりのアザハタ!


その後瀬を転々と移動するが、次が出ない
当たりは何度もあるし、カサゴや赤ちゃんアカハタは釣れるが、釣れないのはパターンを見る読み切れてないからか





しょうがないので大きく瀬を移動


今年80オーバーのブリを釣ったポイント


前回はボトムにいい反応あったが、今日は影が薄い


サイドビューのおかげで瀬というよりゴロタ石があちこちにある感じ

期待したボトムは反応なかったが、早巻中のジグにモワリとした当たり!
針がかりはしなかったものの、中層に青物いる可能性を感じ、中層メインに切り替え


と、やっぱり中層でヒット!

サゴシじゃなきゃいいなと気にしながら浮かせてくると、銀色の腹がギラリ!

スマガツオでした

去年までほとんど釣れなかったのに、今年は一番釣れてる気がする


急いで締めて同じエリアを流すとヒット!

スマを追加



ここで、連れを見ると竿が曲がってる!
が切られて…


単に通過しただけだったのか、次が続かず




場所移動し、大きな瀬周りを攻めていると、ボトムでヒット!

いいサイズのアカハタでした^_^
zvyyffspfkcsj2huktem_229_267-188280ab.jpg

久しぶりに使った自作ジグ

これで釣れると嬉しさ倍増^_^



そのまま流されてると砂地メインの場所へ

今度こそ真鯛を期待してジグを落としていると、ボトムでヒット!

竿は叩かず重い引き、中層以降でも小さな抵抗あるこれは???


と、期待して見えてきたのは、30オーバーのガンゾウヒラメ!

よだきんぼしてランディングネットを使わなかったら、空中で暴れて針ハズレ…
数秒海面に漂ってたけど、捕獲する前に海底へ帰っていかれました…



南側にはずっと重い雲が漂ってたけど、
ft96csxpt8b4s3kgt63d_480_361-ed5b1cda.jpgこれがだんだん近づいてきて、ついに雨がポツポツしだしたので終了〜
v7vuusf89biysjuzvun7_480_249-e56318c5.jpg

8ohem8zzu4tkyp4y5c8b_480_345-c9e4c625.jpg

6f5vjzgm6wcx6o3pfpgt_480_382-a8f6be5a.jpg



ゲストにも釣って欲しかったけど、ホストだけ釣るという残念な結果に…

次こそは釣って欲しいですね




まだ冬サゴシの雰囲気ないのは、やっぱり季節が遅れてるから?






夜はお刺身に
2yyiwuxzs92ocoozpp3t_480_307-9c535ecf.jpg

イカソーメン作ったけど、肉厚ありすぎてキシメンみたいに…





今年はあと数日

そのうち何日浮けるかな



コロナのおかげで行く事やる事ないし…

コメントを見る