プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:61
- 昨日のアクセス:68
- 総アクセス数:270394
QRコード
▼ 撃沈…(カヤック37)
文化の日の話


週末がいいサイズ釣れなかったんで、いいサイズ釣りたいな
相変わらず北風と南ウネリでほぼほぼ出れるところは限られてる
そんな中、期待できそうな北へ
現地へ到着すると、予想以上にウネリが残ってたので、裏側へ移動
裏は大丈夫だったので、沖へ
水温は21度後半から23度ぐらい
沖は南からのウネリと北の風ウネリが混じり合いバシャバシャ
しょうがないのでしばらくは南ウネリの影響ない場所でやる事に
ところが、どこへ行っても魚探の反応がない…
瀬周りを丹念に攻めるが、当たりすらない…
1時間以上やり続けるが、釣れる気配が全くないので、沖へ向かう
目標は岬になってるエリアから伸びる瀬のかけ上がり
ただ、ウネリで深場へ逃げてる可能性もあるので、水深30メートル超の瀬を端から端まで攻めてみるが、当たりなし…
しょうがないので、目的の場所へ
バシャバシャしながらも、落差のある場所を中心に攻めると、ボトムか、2メートルぐらいでヒット!
ただ、時々引くけどすぐにバレた?と思うぐらいテンションかからなくなる…
小さい太刀魚?
と思ったら、水面近くになると横へビューン!!
青物か?と思ったけど、すぐに針外れ(涙)
気を取り直し、似たような場所をずっと攻めてると、フォール中にヒット!
ヤズ?ぐらいの引きだったけど、ドラグがユルユルでしっかり針掛かりしてなかったらしく、すぐにバレた(涙)
ポイントの店員におススメされたリアルメソッドのベイトリール。これで3代目なんだけど、普通に使ってるだけでギア内部に水が入るわ、ドラグガンガン締めても全く効かないわ、あげく、ハンドルのがたつきが締めてもすぐに出てくるし…
いやあ、ハズレを引いたみたい(涙)
さて、釣りの方ですが、その後は全く反応なく
風が落ち着いた頃に、デカいサラシを攻めてみたけど、
何も起こらず…

そういえば、回収直前にフグは釣れた笑
最後に岸寄りの瀬でなんとかカサゴを釣り上げ、ボウズを回避^^;
ティップランも不発でそのまま終了〜

夜は、先週の真鯛と一緒にバター炒めで美味しくいただきました
次回こそはちゃんと釣りたいな
- 2022年11月6日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント