プロフィール
ひげじ
宮崎県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:156
- 昨日のアクセス:269
- 総アクセス数:274758
QRコード
▼ 水温低下、釣果低迷(カヤック)
木曜日の話
昼から北風強くなる予報だったので、久しぶりに南へ
道中風が強かったが、到着すると平和そのもの
さすがメジャーなポイント
既に何艇か日の出待ちをされてました
バタバタと準備して沖へ
今日の目標はサゴシと大モンハタ
はぐれブリも釣れてほしいが期待薄
最初のポイントへ行く前に、水深3メートルぐらいの瀬に投げたバイブレーションにガツンと当たりがあったがヒットせず
結局それだけで、ヒットもせず、次も続かず
進みながらルアー投げれるのは、足漕ぎならでは
最近沖は釣れないので、まずはショア寄りから攻めてみる
風はほぼ無風
ウネリもほとんどなく快適そうな雰囲気
水温は15度前後
緊急事態宣言前の大荒れまではずっと高かったのに、一気に下がって活性低そう
魚探には魚の影は映らず
10分ほどジグを落としているとヒット!
でも2秒ほどで針外れ
ジグを確認すると、リーダーに切り傷
サゴシですな
数分後、フォール中にフッ…
久しぶりのこの嫌な感覚…
貴重なTGベイトが…
しばらく浅場を攻めてたけど、反応なくなったので沖へ
水温は15度台
この日は結局16度には達しませんでした

風は北東寄りに変わり、だんだん強く
瀬の上を流されるようにしながら釣り進んでいくが、なかなか釣れない
マレに当たりはあるが、すぐに針外れ
当たりはお約束のヤミハタっぽい感覚だから気落ちはしないが、たまには魚が見てみたい…
と、かなり沖の小さな瀬(というより、岩が何個かある程度。魚探じゃほとんどわからんが、サイドビューで存在がわかり、クイックドローの尺度大きくしてやっとわかる程度)に差し掛かった時、ボトムに霧のような反応が
や稚魚がいるかも?と期待してジグを落とすとヒット!
釣れたのは、久しぶりのサゴシ!
血まみれになりながらさっさと締めて、同じ瀬に戻ってジグを落とすと、着底直前にヒット!
最初底に落ちるのが早いなと思ったが、動き出したのでファイト開始!
結局これもサゴシだったが、ちょうどワイヤのリーダーを追加したのが功を奏し、ジグが完全に口の中だったにも関わらず、無事に釣り上げられました
ジグを外すのに時間がかかり、瀬に戻った時には既にサゴシはどこかへ移動〜
あたりをウロウロするも、それらしき姿もなく
風は強風になったりやんだりを繰り返してたが、だんだん東風が強くなったので岸寄りへ
結局岸寄りでもカサゴが釣れるだけ…
カサゴ、まだ抱卵してるのが多く、お腹パンパンはもれなくリリース
風はますます強くなり、お昼を待たずに終了〜
この冬、サゴシがほとんど釣れなかったので、やっとか…って感じ
夜はサゴシのタタキとシーチキン、バター醤油焼き、カサゴは塩焼きに


残りは西京漬にして
週末は天候悪いのでお休みかな
去年はこの時期サゴシクーラー満タンや9キロクエ釣ったりと楽しかったけど、今年は期待薄っぽいなぁ
- 2021年2月13日
- コメント(0)
コメントを見る
ひげじさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 10 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント