プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:269
  • 総アクセス数:274614

QRコード

ナショジオな日(カヤック42)

(せっかく8割書いたのに、エラーで全部消えてやる気が無くなってました)

土曜日の話

先週の台風から、ウネリがずっと高い状態が続いてましたが、週末外海は無理っぽい

なので、南へ




出る場所は初めてだが、近くは何度か来た海域




本日の予定

平日にヒラマサの話をしていたからか、朝一の浅場はポッパーで青物狙って。

それからまずハタ類を釣って、深場で青物釣りつつ真鯛がくればサイコー



って計画



我がカヤックは、ホビーカヤックのレボリューション13というやつ
足漕ぎ式カヤックなんで、手漕ぎよりかなり楽なんだけど、今回は…
知人から、ホビー用の高級エレキを借りてみた(値段は怖くて聞けない…)
6v3dgtz7dnb9rja3hdjp_400_411-f34817c1.jpg

cyrpgr4685aytp7kkozt_354_260-f19ae9c3.jpg





エレキ、すこぶる快適^_^
pzf9ge9pkhexfncsfnxt_400_417-f64dc0ba.jpg
ペダルがない分、足元にも余裕が^_^


出力は何段階かあるが、MAXだと時速6キロほどで、8割の力で漕いだぐらい

人力の場合、ウネリを突っ切る時には速度を調整するんだが、エレキは一瞬の判断が難しく、結構波を被っちゃう…






さて、釣りの話に戻りますが
沖に出ると、水温は18度台
34mfzbunhui4p3z5sxp5_109_74-27cd4c28.jpg

ポッパーにガツンと当たりがあるが、残念ながら針掛かりせず


しばらく周辺を攻め続けるが、次が続かないので、少しずつ遠くへ移動〜




と、小さな当たりで上がってきたのは、エソ…


その後も何度かエソが続き…

新天地は結局お魚釣れなかったんで、実績のあるエリアへ大きく移動


エレキのおかげで、移動が苦にならない(笑)

で、瀬に到着

ここは水深40メートル前後の砂地に、最大20メートルぐらいの山脈が飛び出ている場所


以前はここでいいサイズのオオモンハタとか釣ったよな
などと思いながらジグを落とすも反応なし…


ふと遠くを見ると、大きくはないが鳥山が発生してる

5羽程度だが、海面で捕食してるので、ベイトがいるんだろうな

きっと下には青物がいるはず

と思い、急いで鳥山へ向かう



と、150メートルぐらいになったところで、鳥山の場所で突然デッカい何かが飛び出してバッシャ〜ン!(・・?)


10秒ほどで、再び同じ状態でバッシャーン!!


これってナショナルジオグラフィックとかNHK生き物地球紀行とかで見るやつだ!!!

写真撮れるか??

f9buzrrue47j9s5mn3mj_228_213-d78a3d45.jpg

fwfb54cj62jin42s8c57_229_245-d75b88c2.jpg


2メートルぐらいの大きなサメが、大ジャンプ!(ブリーチング)

これを5回ほどやった後、沈んでいきました


当然ながら、鳥山も消え、魚なんて釣れるはずもなく…



しょうがないのでまたもや場所移動


海水の透明度はかなり高く、10メートル?ぐらいは見えそう


水深40弱の場所で粘ってみるが、全く釣れない。
たまに近くてパシャ!
と小さな捕食音がするものの、ジグにもミノーにも反応せず


釣れずに暇なんで、なんとなくカヤック真横の海中を見てると、数匹の大きな魚が群れで泳いでる…


しかも、数分ごとに何度も通ってる…



これってアレやわ


何度もジグを投げたり落としたり、目の前を通したりするが、全く反応なし


その魚は…
f8g79wfx6644z6oropnu_329_345-425e4ae5.jpg
1メーターぐらいのシイラの群れ…


スマホの防水カバー。信じてやってみたが、透明度あれば、結構キレイに写るのね( ̄▽ ̄)




そんなこんなで、浮き始めてから8時間、クーラーには氷のみ(涙)
借りたエレキは、4時間弱でバッテリーが終了し、後はずっと漕ぎ続けてました





夕方には家に帰りたかったんで、ボウズ逃れのため、瀬に戻ってネチネチと瀬周辺を攻めているとヒット!




xo3977pogu77xewmca2i_282_480-2b2a0eac.jpg大きくはないが、久しぶりのキジハタ!

キープサイズは諦めこれにて終了〜


釣果はひどかったけど、サメブリーチングとかシイラ回遊とか、ネイチャーツアーとしてはかなり楽しめました^^;
こんなブリーチングって、もう2度と見る事ないんだろうなぁ










ところで、ここ数ヶ月、貧果率がかなり高い…


なんか気分変えなきゃ…



って事で、今度の週末は船に乗せてもらう事に




実は、船でちゃんと長時間ジギングするのは初(笑)



今まではカヤックの方が釣れてたけど、一度しっかりと船で勉強して、年末はブリ確保できるよう頑張ろうかな〜

コメントを見る