プロフィール
HiDe
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 浜名湖シーバス
- プエブロ
- 豊橋サーフ
- イナダ
- ワラサ
- ヒラメ
- 浜名湖
- 表浜
- 前浜
- グローブ
- blueblue
- コノシロ
- coo130F
- ウェーダー洗濯
- ロッド
- RBB
- パックロッド
- ガーラ
- 離島
- ブローウィン160f
- ギラモンスター
- ピンシャー
- 稚あゆ
- ブローウィン165F
- ハイドシャロー
- ハマボウフウ
- キビレ
- 月読
- ヒラメ
- キックビート
- タコ
- タコーレ
- 浜名湖ビッグベイト
- ベイトリール
- ベイトシーバス
- 17エクスセンス
- アブガルシアソルティかKRX802-BB-KR
- アブガルシアソルティステージKRX-802-BB-KR
- ペニーサックmokka
- 17エクスセンスDC
- グローブ
- ピンシャー
- UK shade
- 小豆島
- ジャンプワールド
- エルボーバンド
- バスタージャーク
- 東京ベイゴーゴー
- ダイナマ
- タコ
- 静岡県西部河川
- ベンダバール
- ボートシーバス
- ミントオイル
- ワークマン
- リプラウト
- うんこ
- ボラコン
- 遠征
- ネオプレーン
- RBB
- 静岡県西部河川
- アイボーン118
- 浜名湖ヒラメ
- 遠州灘
- ベイトサーフ
- ビッグシューターWM50
- ワイドバサル81
- brist marino10.6
- 浜の魚
- ぷち遠征
- 冬のベイト
- 冬のボラ
- メガドッグ
- 浜名湖ボートシーバス
- 浜名湖ヒラメ
- ヒソヒソ
- レボビースト
- 浜名湖タコ
- 浜名湖チヌ
- 買っちゃった
- サンレアル
- ハードコアミノーフラット
- fishman beams Lower
- 三平
- ヒラスズキ
- バルキリー
- ベストフィッシュ2020
- RBBエクストリュームグローブ
- 遠州灘
- 浜名湖牡蠣
- サーフ太刀魚
- ショックリーダー
- ビッグベイト
- ビッグベイトケース
- 浜名湖チヌ
- 釣小説
- 金星人
- 浜名湖散策
- コロナ
- 渓流ベイトフィネス
- フック交換ツライ
- 釣具盗難
- 浜松渓流
- ホゲログ
- 流狼
- 釣り名言
- ゲーター
- 膝パッド
- 釣り落語
- 冷え対策
- メガドッグ
- ひとりごと
- 釣り道具
- お昼休みブログ
- オオニベ
- 浜名湖ゴミ
- 愛知県河川
- トラウト
- リバーシーバス
- ジャーキング
- 遠州灘オオニベ
- 浜名湖チヌ
- テンカラ
- ミラクルワークス
- ウッドルアー
- CERA
- tacklehouse
- フライフィッシング
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:210
- 昨日のアクセス:31
- 総アクセス数:209281
QRコード
▼ 露の陽炎
早いもので、もう梅雨入り。
関西では観測史上最速なのだとか。
5月半ばでの入梅。
ジメジメが長くなるのだろうと考えると、いささか鬱陶しいのだが、寒い寒いと鉄球でも装着した様な、重い足を引きずって釣り場に向かっていた事を思えば、幾分身体も軽くなるというものだ。
梅雨と釣りを合わせた風景を、頭の中で描けばやはり渓流釣りが浮かぶ。
昔から釣りに趣いている人であれば、なおさらではないか。
私が徘徊している浜松周辺の渓のターゲットは、ほぼアマゴ。
諸説あるが、雨が降るとアマゴがよく釣れることから、その名が付いているらしいのだが、ロウライトであれば大体の魚はよく釣れる。
先日の梅雨入り宣言直後に、釣友と露の渓流に飛び込むことを企んでみた。
企むというのは、行ったことの無い川や名前も無いような、小さな沢川を地図とにらっめこして、探検してみようというもの。
こういった事は、単独では危なくて行動が億劫になるが、テンションの波動が同じ仲間と居れば、些少しかない勇者のハートが大きなソレを呑み込んでくれる。
とは言っても臆病心は常に帯同し、精神的にはバランスが必要になってくる。
精神疾患になりそうだ。
ともあれ、暗いうちから車を走らせる。
さすがに梅雨入りだけあって、どこか不安しか感じない雨の足が、車のボンネットを叩いていた。
山間部に入り、雨は多少大人しくなってくれた。
前回の釣行後に目星を付けていた渓谷をめざす。
薄暗い山道に落石だろうか、私の拳より少し大きい石がゴロゴロと転がっていて、普段からこんな道なのか雨の影響なのか、不安を感じながら奥地へと走らせ目的地に到着した。
雨に濡れながら正装に着替え、お気に入りのLimitedにラインを通す。
この時間は大事だ。
思っていたより細い渓だったのだが、入水して直ぐに、釣友がアマゴを釣り上げた。
この川にもアマゴが居るのだ!
情報のない源流域での嬉しい瞬間。
そして初めての渓流に期待が膨らむ。
魚影は確認できるのだが、場所柄、ネイティブ率は高くルアーを通すと2ターンでもう出てこない。
神経質な釣りが続く。
しばらく釣り上がると、人工構造物が出現した。
こんな所にも人の手が入っているのかと、感心と同時に何となくだが孤独感を和らげてくれた。
思いの外に構造物が大きく、水辺につくことが出来ず仕方なく横から登って上からキャストする。
一投目だった。
小気味良いアマゴのアタリ。
と思ったのだが、そこからマサカの強烈な走りに尺サイズが頭によぎる。
バレんなよ・・・・声にならない声が口から超音波の様に発射される。
これがもう少し下の里山ならば、コウモリにキャッチされる危険性がある所だ。
だが、実際に口から漏れていた言葉は、ヨシヨシヨシ×3くらいだった。
因みに、3回目のヨシヨシヨシの場合だけヨ~シヨシヨシである事は、気を付けねばなるまい。
ロッドの性能を信じて強引に引き寄せ、3mほどの高さから、ごぼう抜きをこころみた。
ライン0.4号リーダー0.3号であったが、無我夢中だった。
厳つい顔、美しい魚体。
一目でそれと分かる顎。
素晴らしい魚との出会いに感謝した。
私の名誉の為にも申し上げますと、我が家から一時間半圏内の渓流の魚影は濃くはなく、数も型も出ない。
だから尚更、興奮に値する一匹であり泣尺ではあったが、大変満足のいく魚だった。
興奮で帰宅後は、記憶が所々飛んでしまって、もしかしたら幻かと思えてきた。
足しげく渓流に入る私に、陽炎が摩利支天となって現れたのかもしれない。
今回も良い釣行だった。
生い茂る木々の露に濡れながら撮った写メの中に映る魚体。
記憶にあった僅かに残った朱点が、それが現実であると教えてくれていた。

ロッド : fishman beams blancsierra limited
リール : abu garcia revo alc bf-7
ライン : duel armardF 0.4
リーダー : premium max
ルアー : ARS
- 2021年5月18日
- コメント(6)
コメントを見る
HiDeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント