プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:228677

QRコード

誰も知らない釣り名言 6

【知らない事は怖いこと】
昨今、釣り人のマナーが叫ばれて久しい。
一般的には、ゴミや駐車など釣りをやらない人からのクレームが、ニュースやらで取り上げられている。
だが、我々の釣り人目線のマナーというと
渓流なら「頭ハネ」や「被せ」
シーバスなら声かけや対岸のアングラーへの配慮等々。
近頃の釣り界隈を見渡して…

続きを読む

誰も知らない釣り名言 5

【プロローグ】
今年は春があるのかしらねぇ・・・?
富山の山奥のお義母さんが、ポツリとつぶやいた。
今年の雪は半端ないらしい。
鬼のように忙しいGWも終わり、少し遅めの休暇をカミさんの富山で過ごした。
昨年は雪も少なく川を見る限り、水量的に毛鉤もいけそうだったので、フライタックルを手に北陸道へ車を走らせた…

続きを読む

誰も知らない釣り名言 4

どうもこんにちわ
fimo亭「どんぶらこ」でございます。
まいどバカバカしい釣りの話でございますが
長いこと釣りをしていると、時として「名言」が生まれ事がありましてね。
世の中、中々上手く行かねぇもんでね、思った通り成らねぇってのが世の常でございまして。
「イイワケ」ってぇ見苦しい聞き苦しい心苦しい言葉も存在して…

続きを読む

誰も知らない「釣り名言」 3

長いこと釣りをしていると、時として「名言」が生まれ事がある。
【プロローグ】
昨年はというと、事業の立ち上げ等で仕事の鬼と化し、結局渓流には行けずモサモサとくすぶって、出来の悪い燻製のような日々を過ごしていた。
今年はついに行ける。
錆び付きまくった、なまくらキャストになるんだろうが
とにかく行ける。
ボ…

続きを読む

誰も知らない「釣り名言」2

長いこと釣りをしていると、時として「名言」が生まれ事がある。
渓で釣りをしていると、そこそこ遭遇するのが、○○○の存在。
屋外で○○○することは、予想できない渋滞の発生時やトイレの無い山中などでは緊急処置として許されることもあるが、これは極めて稀有なケースで、基本的には軽犯罪法にあたるとのこと。
更に調べてい…

続きを読む

誰も知らない「釣り名言」

とどのつまり、岐阜育ちの影響なのかオサーンになったのか。
やはり最終的には、渓流に帰って行くのだろうか。
海のソレとは、また違った香りに引き寄せられる。
漁協も管轄してない川を遡上して、ボウズなんてのは当たり前。
何故こんなに楽しいのか。
先日入った渓。
アマゴでも居てそうだったが
出たのはナイスサイズの…

続きを読む