プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:89
  • 昨日のアクセス:176
  • 総アクセス数:228336

QRコード

誰も知らない釣り名言 6

【知らない事は怖いこと】
昨今、釣り人のマナーが叫ばれて久しい。
一般的には、ゴミや駐車など釣りをやらない人からのクレームが、ニュースやらで取り上げられている。
だが、我々の釣り人目線のマナーというと
渓流なら「頭ハネ」や「被せ」
シーバスなら声かけや対岸のアングラーへの配慮等々。
近頃の釣り界隈を見渡して…

続きを読む

肉体と精神のハザマ

何かと足がもつれる事が多くなった。
渓流釣り師にとっては危険なゾーンに突入した。
恐ろしいジジイの伝染病。
赤いコスプレまであと5年。
鮎師は瀬に立てなくなったら引退というが、渓流は里川が増えてきたらソロソロかなと。
シーバスにいたっては、歴史も浅いのか聞いた事がない。
50も半ばになってくると、気持ちは釣…

続きを読む

ナチュールフェードイン

ワタシの釣り人生の最期に付き合うことにした釣り。
それはフライフィッシング。
解禁直後からチョロチョロ渓に入るが、釣果はまだない。
釣れなくてもイイ。
山の自然を一身にあびる。
無数のカゲロウが命をつなぐハッチ。
渓流ルアーをやっていた時にはあまり意識しなかった光景。
交尾を終えて水面に落ちる。
魚が補食…

続きを読む

釣り健康寿命

  • ジャンル:日記/一般
人生は自分が思ってるより短い。
いつ死ぬか分からないのに、短いという表現はいささか適切ではないのだが。
村岡氏が良く発している
「人生をかけて仕事に向き合っている」
素晴らしい言葉だ。
サラリーマン時代には何となくカッコ良く耳障りも心地良いので、サラっと引用させてもらっていた。
しかし、いざ事業を立ち上げ…

続きを読む

交換は等価で

軒下の鉢植植物たちの1つに、黒い斑点がみえる。
何かの糞かしら?
老眼が程よく効いた目で暫く観察していると、茎に擬態した小さなイモムシがウニョウニョと動く。
一匹見つければまた一匹と、目に映る虫のその数も結構なもので、葉っぱがボロボロになっていた。
今日まで全く気付かなかった。
葉より下の太い茎の所を指…

続きを読む

釣り人の天気予報

  • ジャンル:日記/一般
8月の終わりに日本列島を襲った台風10号。
この度の災害による被害に遭われた方々におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。
さて、月末にハネた天候。
ワタシの仕事は、結構天候にまぁまぁ左右される。
晴れすぎもダメ。雨降りすぎるのもダメ。
台風なんぞもってのほか。
月末は〆だけに、天気とはにらめっこしなが…

続きを読む

ジジイになると言うこと。

  • ジャンル:日記/一般
あと数ヵ月で54歳になってしまうワタシは、最近すこぶる体調のバランスが悪い。
な~んか眠かったり
な~んか怠かったり。
生活習慣を見直さないといけないのか?
そこで一週間のサイクルを思い返してみる。
仕事の関係上、毎朝希望に満ち溢れて3時に起き、昼は一生懸命働いて、夜は1日に感謝して8時には寝る。
これはこ…

続きを読む

解決ズバット

  • ジャンル:日記/一般
以前のログで、アーマジョイントのデッドリトリーブ「くの字」疑惑。
それが少し晴れた。
てな記事を見つけた。
自分のホームは潮があまり効かない。
ふーん。なるほどね。
確かに記憶をたどれば、バンタムバージョンを手前で動かしてた時は良く動いていた。
仕事のし過ぎで、疲れ目のせいだと思ってたけど。
まぁ、動こうが…

続きを読む

ザブザブしないとダチカンぞぉ。

  • ジャンル:日記/一般
ケツが痛い。
一週間経っても痛い。
なるほど50も越えると、いささか治りが遅い。
渓流では当たり前のことなのだが、崖を下っていく時に結構柔らかい土を踏むことが多い。
このような場合は、入水する前に必ずシューズの底をザブザブして、こびりついた土や泥を落とす。
歩く所が99%石や岩の上。
コレをやらないと100%すっ…

続きを読む

誰も知らない釣り名言 4

どうもこんにちわ
fimo亭「どんぶらこ」でございます。
まいどバカバカしい釣りの話でございますが
長いこと釣りをしていると、時として「名言」が生まれ事がありましてね。
世の中、中々上手く行かねぇもんでね、思った通り成らねぇってのが世の常でございまして。
「イイワケ」ってぇ見苦しい聞き苦しい心苦しい言葉も存在して…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ