中古で買ってきたルアーをいじってみる K-TEN 300円っておかしくない?

某店で中古のルアーを3点購入。
その内の一つが黄ばみホワイトになってしまっていたので
塗装を剥がしてリペイントしてみる。

ufh5ipmp984irecva4ki_480_480-82edd37c.jpg

http://www.tacklehouse.co.jp/product/bklm.html
TACKLEHOUSE K-TEN BLUE OCEAN
BKLM 115 103レッドヘッド
かと思われる。

300円だった。

本来白い部分が、その白さを保っていればフックをつけて
即実践投入なんですが、いかんせん黄ばみホワイト。
黄ばみ嫌い。

gpg8roe7hsc5kymnp89y_480_480-e109a441.jpg

ということでやすり掛けします。
400番の耐水ペーパーでざっくりと削ります。
なんだか妙にコーティングの層が分厚い気がする。
ペーパーにこってりカスが溜まる。。。
前ユーザーが自前でコーティングしたのかもしれない。


choykhdr36gaffcnoxby_480_480-4aa4ae7d.jpg

きれいになってきた。
が、今度はボディがオレンジ色に染まっている事が気になる。
末端部分は本来のクリアを保っているけれども。


4bjibac6kjwo4p5ntcy7_480_480-beec93da.jpg

わかっていたけど確認。
ウェイトの鉄球がサビています。
フロントのフックアイ付近にマグネットが仕込まれていて、
スイミング時はそこにウェイトがくっつき姿勢を保つ模様。
なんだけど1つしかくっつかない。
まあいいか、これがイレギュラーな動きの基となるんだ。


yerzv8kzafxg9imzs743_480_480-273943d6.jpgn4i7x4v3upmk85nredd4_480_480-c76f4847.jpg

やすりがけはこれで完了。
細かく残っている部分はデザインナイフで削り取る予定。

しかしどうしても錆が気になる。
サビている事ではなくて、どこから海水が侵入してサビたのか?
が気になる。

合わせ目からの侵入が最も疑わしいので、簡単に処理をした。

p6obdntto68pvc33m39j_480_480-550a3987.jpg

タミヤセメント 流し込みタイプ。
プラスチックを一度溶かしてから溶着させる感じの接着剤。
浸透性が高いので狭い隙間にもスイスイ入る。
本来の用途はプラモデル用。

これを合わせ目全体に塗布してみた。
これでもダメならパテでも盛るけれど、そうなると泳ぎが大きく
変化してしまいそう。
それは嫌だなあ。

ともあれ、今回はここまで。
ペイントせずにこのまま使うのも良いかなと思い始めたけれど、
少し考えてみよう。


作業時間:45分

 

コメントを見る