飛ばさねばならぬ、という呪縛からの解放について

釣りという業深き趣味には、実に様々な魅力が潜んでいる。魚を騙す知略の悦び。自然との対話。そしてその中でも、
私はとりわけ「遠投する」という行為に、ある種の陶酔を感じていた時期がある。
そう、かつての私は、ベイトタックルで100メートルという魔法の数字に取り憑かれていたのである。
それこそ、飛ばせるように…

続きを読む

管理釣り場でふと思う

https://youtu.be/4LOFxAfBaWY
釣りとは、暴力的で哲学的な娯楽である。
この愚かな私が朝も早よから竿を担いで海辺に向かうのは、別に早起きが好きだからでも、健康志向でも、ましてや魚を愛しているからでもない。
釣りたいからである。食べたいからである。
魚にとってはとんだ迷惑な話だが、こちらとしては至って真剣…

続きを読む

カマスング?カマシング?2021の発見をまとめてみる

房総半島、冬の風物詩。
カマス釣り。
そのような風物詩は知らなかったのですが2021から自ら体験する事になったので発見などなど纏めておく。
場所
漁港の内側に入って来たという情報を待つのが良い。
2021は南房総のポイントを開拓した。
道具
地元のお父さん達は引っ掛け釣りが手軽で良いとの事。
それで駄目ならフラッ…

続きを読む

アジングデビュー

アジングデビュー。
11月某日に外房にて。
漁港に着くなりサビキ勢が入れ食い状態だった
ので期待してジグ単を投げ込むと釣れる釣れる
魚の血抜きをするヒマも無い勢いで
メッキ、アジ、サバ、ヤマトカマス(安い方)、イシモチ、などなど合計30本くらい?
タックルは
ヤマガブランクス ブルーカレントIII 53
シマノ ソア…

続きを読む

人生2匹目 河川シーバス

日時:2021/02/22(月)21:00頃
若潮:上げ始まり
場所:江戸川某所
ロッド :ベンダバール10.1M@フィッシュマン
リール :キャタリナTW100SH@ダイワ
ライン :レジンシェラー/2号オレンジ@ヤマトヨテグス
リーダー:アプロードAプライム5号/ナイロン@サンヨー   
ノット :FFノット
ルアー :ミドルアッパー4.2inch…

続きを読む

バチ抜けを初めて見た

ボウズでした。
2021/02/12 19:00頃
バチ抜けという現象を初観測しました。
場所は江戸川、上流からの流れが滞る場所でローリングベイトの
遠投を繰り返していた所、くねくねした生き物が足元に。
噂のバチ抜けかと感心したものの、その数は片手の指で足りる程の小規模な抜け方・・・だったのですが
あれよあれよと増える…

続きを読む

ついに!シーバス釣ってやった

釣ってやった、シーバス!
試行錯誤の1か月間、何を思ったのか寒くて厳しい時期に本格的にスタートしたシーバス釣り。
しかも大好きなベイトタックル。
これまでブラックバスはベイトタックル専門でやってきたとはいえ、
10フィート超えるのベンダバールを振り回すのとは勝手が余りにも
違った。
なにせブラックバスで愛用…

続きを読む

気軽に使うとどうなの? BRIST VENDAVAL 10.1M(ブリストベンダバール)

エキスパート用のイメージがあった。
実際使ってみると非常に懐の広いロッドです。
100メートル飛ばせるベンダバール8.9よりも
さらに飛ばせる...って事になっている10.1ですが。
飛ばせると、飛ばさなきゃいけないは別な訳です。
何度かに一回成功するリスクを孕んだ会心の100メートルキャストよりも、
ノーリスクで、釣…

続きを読む

ベンダバールに合わせるリール

愛竿BRIST VENDAVAL 10.1M(ブリストベンダバール)に
合わせているリール。
DAIWA(ダイワ) キャタリナTW 100SH
平たく言えばこれ、廉価版ジリオンなんですよ。
ハイパーデジギア搭載
ブレーキは安定のマグフォースZ
ドラグは信頼のATD+ドラグサウンド付き
スピードシャフトで軽いスプールの回転
スーパーメタルハウジング…

続きを読む

キャスティングフォームの研究 BRIST VENDAVAL 10.1M(ブリストベンダバール)

折角ベンダバール101mを使っているのだから100メートルを目指したい。
日々試行錯誤しながら投げ続けている訳ですが、1度達成したもののそれ以降は鳴かず飛ばす。
再現性のない動きでは意味がないので反復練習あるのみ。
という事でキャスティングフォームを動画にとって日々研究。
すると致命的な欠点が見つかったので自…

続きを読む