プロフィール
たゆむふ
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ちょい投げ
- 落とし込み・前うち
- ふかせ釣り
- ウキ釣り
- テンカラ
- 遊動仕掛け
- ソフトルアー
- ハードルアー
- 脈釣り
- ライトちょい投げ
- ディースマーツ
- 道具いじり
- 用品インプレ
- 釣魚料理
- のべ竿
- 軟竿
- 釣りをめぐるあれこれ
- ディースマーツ
- ゼロサム初梅
- 軽極ハゼ
- ロッドビルド
- 工作
- 健康
- 安全
- 平和
- 11ツインパワー
- ローラークラッチ
- ハゼ釣り
- 北海道ハゼ
- シマノスピニングリール
- 19ストラディック
- 自然素材
- コストカット
- ロックフィッシュ
- 長尺のべ竿
- 釣り針
- ロックフィッシュ
- SDGs
- 23ストラディック
- 短竿
- 環境
- 釣行記
- ワンピースロッド
- 政治・経済
- アジング
- 自作ロッド
- ライトタックル
- 自作ジグヘッド
- グラスロッド
- ジグ単
- スレ針
- クラッシック釣具
- 断捨離
- 便利な釣具
- ラインの結び目
- アキアジ釣り
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:75
- 昨日のアクセス:419
- 総アクセス数:389202
QRコード
11ツインパワーC2000番のクラッチ組み立て
11ツインパワーC2000番
クラッチを組み立てるのに時間を要したので、メモ
クラッチのパーツ
左上から下に
フタ パッキン リング リングのすぐ右下にクラッチ一式を止めるネジ2本
真ん中上から下に
ローラーのバネ ローラー
右上から下に
クラッチの玉を受けるパーツ 金属プレート ボディ
バラすときは左側のパーツか…
クラッチを組み立てるのに時間を要したので、メモ
クラッチのパーツ
左上から下に
フタ パッキン リング リングのすぐ右下にクラッチ一式を止めるネジ2本
真ん中上から下に
ローラーのバネ ローラー
右上から下に
クラッチの玉を受けるパーツ 金属プレート ボディ
バラすときは左側のパーツか…
- 2023年7月3日
- コメント(0)
ストラディックci4+C2000HGS
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり, シマノスピニングリール)
17ソアレci4のスペアにハイギアのものがが欲しくて、ストラディックci4 の中古品を購入。
とりあえずバラバラに。
あまり使っていなかった個体のようで、グリスもきれいで、ボディも開けた形跡なし。
ラインローラーのパーツは、動きが悪いのでコアプロテクトをやめる方向でパーツを手配した。
とりあえずバラバラに。
あまり使っていなかった個体のようで、グリスもきれいで、ボディも開けた形跡なし。
ラインローラーのパーツは、動きが悪いのでコアプロテクトをやめる方向でパーツを手配した。
- 2023年5月25日
- コメント(0)
リアドラグリール 04バイオマスターC3000L 組み立て
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
12月にバラバラにしたまま放置 部品まちだったリアドラグリールを組み立てました。
以下
組み立ての順序。
かなり順序を間違えながら、あーでもないこーでもないとやりながらだったので、次回の組み立てへのメモとして。
順序としては
①ギアボックス内のウォームシャフトを組み立てる
②中間ギアをインストール
③ドラグシ…
以下
組み立ての順序。
かなり順序を間違えながら、あーでもないこーでもないとやりながらだったので、次回の組み立てへのメモとして。
順序としては
①ギアボックス内のウォームシャフトを組み立てる
②中間ギアをインストール
③ドラグシ…
- 2023年3月27日
- コメント(1)
夏の深夜の魔改造 18ナスキー500 × ソアレXR500
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
発売されたばかりソアレXR500SPGのギアを、16ソアレCI4+にインストールして、500番のナスキーと新旧ソアレの共通点などをチェック。
シマノの500番、ボディ設計が同じならば、ボディごと替えられるのでは、と、
ソアレXR500spgの
ボディ組 フタ ビス三本を
部品で買ってみた。
家族が寝静まった深夜にシコシコと魔改造…
シマノの500番、ボディ設計が同じならば、ボディごと替えられるのでは、と、
ソアレXR500spgの
ボディ組 フタ ビス三本を
部品で買ってみた。
家族が寝静まった深夜にシコシコと魔改造…
- 2022年8月11日
- コメント(0)
シマノスピニング 内ゲリアタリ
- ジャンル:日記/一般
- (道具いじり)
ストラディック2500Sのローターがカツンと止まってしまうトラブルがまた発生した。
メンテの前に調べてみると、18ステラ系はごくまれに(?)内ゲリアタリが脱落するトラブルがあるという。これらのモデルは内ゲリアタリで摺動子ガイドを押さえる構造になっているので、押さえがなくなった摺動子ガイドは力が掛かったとき…
メンテの前に調べてみると、18ステラ系はごくまれに(?)内ゲリアタリが脱落するトラブルがあるという。これらのモデルは内ゲリアタリで摺動子ガイドを押さえる構造になっているので、押さえがなくなった摺動子ガイドは力が掛かったとき…
- 2021年12月10日
- コメント(0)
最新のコメント