プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:605
  • 総アクセス数:453118

QRコード

やった〜!アオバ復活かぁ!その2

こんにちは!
復活か?アオバ!
とりあえず、そのバカ明滅を活かすべく、
銀系で塗装!
出来たら、出来たで、
フックにも工夫が必要
詳しくはこちら
3番サロゲート,アオバ,再現達成の模様。その2

続きを読む

マユシリーズ,ご紹介と回想,その3

こんにちは!
マユシリーズの回想記事、パート3アップしました、ひとまずこちらに。
マユシリーズ,まとめ,その3

続きを読む

やった〜!アオバ復活かぁ!

こんにちは!
自分で作っといて完全再現できないルアーが少々。
今では料理みたいにレシピ的なものがテークノートされたり、
パソコンに入っていますが、
当時は思うままにコウか?アアか?と
捏ねくり回していただけなので。笑 
3番などその筆頭で。
釣り師として使用感はハッキリ覚えていたりするので
なんとももどか…

続きを読む

マユシリーズ,ご紹介と回想,その2

こんにちは!
何かある!何かある!と、
諦めずに再現したマユ
やはり、このバイブレーション領域のバランスからのスラロームペンシルへの変化の端境には、計り知れない使い勝手がある。
単純にスラロームさせたければ真ん中寄りの後方下方バランスに設えれば、軽くとも、風が吹こうともぶっ飛ぶスラロームペンシルはでき…

続きを読む

今年の目標と,マユシリーズのご紹介

こんにちは!
今年のスローガンは
『整理・収拾に気を配り、ドッシリ構えて有効に動く』
振り返ると、昨年は貪欲に貪欲にやって来ました!
今年はそんなこれまでの行動を糧に、ドッシリと構えて一つ一つの事柄を確実に仕上げて行きたいと考えています。
さて!去年活躍してくれた自作マユシリーズ。
そのラインナップの解…

続きを読む

小が大を兼ねる?20番サロゲート,コンマ52

こんにちは!
そもそもソルトルアーを明石海峡から始めようとした私はルアーというモノのウエイトの相場を30g〜40gと判断していた。
でないとルアーはあの荒潮に流されて、常に釣りなどできない。
元々は釣果を何匹か持ち帰り、家族や仲間に振る舞うのもナラワシであったけれど、そういうのって、スズキやチヌでやっている…

続きを読む

今年は収拾と整理の年,とりあえず,3番

こんにちは!
昨年はルアー作りに私なりの進化がありまして『今だ!』と色々実証し続けた。
プラグ系も色々。
型物もワーム,ジグ,メタルバイブと色々。
しかしマァ!色々散らかった、私の心も散らかった。(部屋も散らかった)
ここは一旦、若い番手から、
3番サロゲート・アオバ
ソレにマユシリーズいくつかと、
コンマ5…

続きを読む

自作バイブレーション,サロゲート,21番〜26番の解説,その2

こんにちは!
自作バイブレーション21番から26番までは今年の作です。
21番を過ぎた辺りから非常に耳年増になってしまって(耳だけで無く全体年増ですけど、笑)、考えてはボツを繰り返す事が非常に増えた。
でも何年もあーで無いこーで無いとルアーを触っていると、その時間はたまに私に大きなヒントを与えてくれる。
頑な…

続きを読む

7番サロゲート,ズー,今度こそ!その2

こんにちは!
『ハイピッチ微振動系バイブって色々あるやん!何をこだわってるん?』と言われそう。
しかし、ほら!ハイピッチ微振動って、逆にニュアンスや間口が広い。
ズーに求めるのは、中速で巻く時の水との一体感と言うか浮遊感。
この領域プリズムのチドリ感に似た領域。もし完全復活したら、ブログを見てくださっ…

続きを読む

自作バイブレーション,サロゲート,11番〜15番の解説,その2

こんにちは!
自作ルアーを始めて、最初は釣れたらそれではしゃぐと言う構図だったんですが、
だんだんと御前浜も人が多くなって来たし、手前だけサッサとトレースして立ち去る方が増えていたので、
スレっからし対策と、
遠投して深場に沈めながら、巻いてくる間にシャローゴロタを有効に通過させられるルアーを意識した…

続きを読む