プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:576
  • 総アクセス数:499731

QRコード

『ブツ利学』 #3 『すけるくん』粘土

こんにちは。

合成樹脂と一括りにして
何気なく様々な恩恵を賜っている

どこでどんだけ化学製品を使おうが
愛とマナーさえ忘れなければ
そんなに問題でも無いというのが
私の主張。愛とマナーさえ有れば。

ペットボトルが普及して
どれだけ皆が楽になったか?

タッパーがどんだけ便利か?
車のバンパーが合成樹脂で
どんだけ弁償まぬがれたか?笑

この樹脂
ルアー作り目線で見ると
比重的にかなりややこしいラインに
並んでいる。
ペットボトルの本体はポリエチレンで
比重が1.4弱で水に沈むが
蓋はポリプロピレンで
比重が0.9で水に浮く

ルアーボディでお馴染みの
ABS樹脂は1.1程度
白色のボーンはやや軽いとなっていて
多分1.0か?
ちなみに私愛用のすけるくんも
1.0
コレ、ソリッドバイブなら
ABSボーンで作ろうが
すけるくんで作ろうが
物理的には同等のものが出来る事になる。

しかもすけるくんの場合は
多少白濁してはいるが
マァ、生きてる魚の身としては
妥当な透明感である。

金型など不要で
まぁ、作る時には
指先が粘土沙汰でしんどいけれど
そして
ABSに比べると多少脆弱ではあるが
(そこはセルロースセメントでカバー)

コレで遊ばない手は無いのではと思います。

アマさんで200g1000円の事も
ソリッドバイブで大体多くて一個分4gなので
最低50回遊べる。単価20円




もっともっと肌艶とかクリア度を上げる術も有る。
『厳密に言うと弱い』以外の欠点が
思いつきません。

コメントを見る