プロフィール
赤塚ケンイチ-KEN
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- ルアー
- BRIST-ブリスト-
- Beams-ビームス-
- Beamsユーザーインプレ
- Beamsロッド使用法
- 2012アラスカ・キングサーモン
- 2012豪州釣旅
- 2013豪州釣旅
- 2012馬国釣旅
- 2013中国・香港釣旅
- 2013PNG釣旅
- 2013南米釣旅
- 2014アルゼンチン釣旅
- 2014豪州釣旅
- 2014ボルネオ島釣旅
- 2015ガイアナ釣旅
- 2015アマゾン釣旅
- 2015極北カナダ釣旅
- アメリカ東海岸釣旅
- 2016フロリダ釣旅
- 2016PNG釣旅
- 2017フロリダ釣旅
- 2017南米ドラド
- 国内ソルト遠征
- CRAWLAシリーズ
- BC
- Beams7.9UL
- Beams7.3L
- 5.10シリーズ
- Beams 5.2UL
- Beams RIPLOUT7.8ML
- BRIST VENDAVAL8.9
- Beams7/7.6Lソルト
- 渓流ベイト
- 本流ベイト
- 浜ベイト
- 磯ベイト
- Beams710MHソルト
- 開発中
- 試投会
- イベント
- アパレル
- fimo関連 凄腕など
- 動画
- Beamsステッカー・Tシャツ他
- 海外釣行
- 怪魚
- 2014馬国観光
- イトウ
- ニジマス
- イワナ
- ブラウントラウト
- カラフト_サケ
- 海アメマス
- 海サクラマス
- シーバス
- abu
- タックルハウス
- アイマ
- ロックフィッシュ
- パームス
- 酒田
- 雷魚
- オフショア
- イベント
- 宴会
- グルメ
- 川アメマス
- RFT
- Beams兄弟
- SWAP
- 観光
- サングラス
- フィールドギア
- タックル
- 湖トラウト
- デジギア
- work
- つぶやき
- 募金
- 雷魚
- バス
- BRIST6.10
- 出版物
- 2015カタログ
- 2016カタログ
- 2016FishmanDVD
- カスタム
- HAP
- カタログ
- 2020年新作ベイトロッド
- 2021企画
- 2021新作ベイトロッド
- 2021新作商品(ロッド以外)
- 新商品
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:150
- 総アクセス数:5110433
QRコード
▼ 南米アマゾン 渓流ドラード⑥ 最上流部へ突入
南米アマゾン 渓流ドラード⑥
①はこちら
この日はまた上流域へ突撃。
しかもこの日は、数時間かけて奥の奥へ。
渇水のレベルが凄い。日に日に水が少なくなっていくのが分かる。今まで船を降りずに行けてたところが、皆で押さなくては突破できなくなっていた。

クリアウォーターでの釣りは、やっぱり気持ちが良い
ストラクチャー際に撃って、ドラードの追いが丸見えてのも興奮する

下半身は常に濡れているので快適だが、ときに上半身や頭を濡らす。これで1時間は気持ち良い。

下の瀬の一番強い流れでヒット

6kgほどのドラード

強い流れの中でのヒットandファイトは病みつきになる

ランチタイムのキンキンに冷えたビールは美味すぎて、1本目は4口で飲んでしまう。

ランチ後、風が無ければドローンを飛ばし

木よりも高く飛ばし、(下写真中央の黒い点がドローン)周囲を旋回させ全景を録画

今日の終点は大きなプール。
切り立った足場から下を覗くと、かなり深そう。
水深3mラインくらいの巨大な木が沈んでいる 。
最深部で4mほどか。
こういう水の動きの少ないプールには、もう1種類ターゲット、パクーがいる。(コロソマ)
ピラニヤと同じような形だが、歯が人間みたいな形で捕食は主に木の実。だからミノーではなかな釣れず、下のようなクルミ型のルアーを使う。

これが2gしかなく、PE4号にリーダー50lbで飛ばすにはやや難儀。
しかしBC4のMXHは強靭なバットをも、曲げることができるので、
テイクバックはゆったり目で、下写真位置のインパクトの瞬間だけパワーを入れると2gでもご覧の通りの曲がりを作れるので、対岸のキワに届くのだ。

そしてスローフォール。
この間に食うことが多いようだ。
この魚を釣るタイミングは「風」が吹いたら。
割りと強い風が吹いたら、水面が少しざわつく。
すると風によって木の実が落ちてくるのではないか?と捕食スイッチが入る。
しかしこの日は居ないようで、無反応。。。
⑦に続く
次回、今釣行最大魚が!!
①はこちら
この日はまた上流域へ突撃。
しかもこの日は、数時間かけて奥の奥へ。
渇水のレベルが凄い。日に日に水が少なくなっていくのが分かる。今まで船を降りずに行けてたところが、皆で押さなくては突破できなくなっていた。

クリアウォーターでの釣りは、やっぱり気持ちが良い
ストラクチャー際に撃って、ドラードの追いが丸見えてのも興奮する

下半身は常に濡れているので快適だが、ときに上半身や頭を濡らす。これで1時間は気持ち良い。

下の瀬の一番強い流れでヒット

6kgほどのドラード

強い流れの中でのヒットandファイトは病みつきになる

ランチタイムのキンキンに冷えたビールは美味すぎて、1本目は4口で飲んでしまう。

ランチ後、風が無ければドローンを飛ばし

木よりも高く飛ばし、(下写真中央の黒い点がドローン)周囲を旋回させ全景を録画

今日の終点は大きなプール。
切り立った足場から下を覗くと、かなり深そう。
水深3mラインくらいの巨大な木が沈んでいる 。
最深部で4mほどか。
こういう水の動きの少ないプールには、もう1種類ターゲット、パクーがいる。(コロソマ)
ピラニヤと同じような形だが、歯が人間みたいな形で捕食は主に木の実。だからミノーではなかな釣れず、下のようなクルミ型のルアーを使う。

これが2gしかなく、PE4号にリーダー50lbで飛ばすにはやや難儀。
しかしBC4のMXHは強靭なバットをも、曲げることができるので、
テイクバックはゆったり目で、下写真位置のインパクトの瞬間だけパワーを入れると2gでもご覧の通りの曲がりを作れるので、対岸のキワに届くのだ。

そしてスローフォール。
この間に食うことが多いようだ。
この魚を釣るタイミングは「風」が吹いたら。
割りと強い風が吹いたら、水面が少しざわつく。
すると風によって木の実が落ちてくるのではないか?と捕食スイッチが入る。
しかしこの日は居ないようで、無反応。。。
⑦に続く
次回、今釣行最大魚が!!
- 2017年9月8日
- コメント(0)
コメントを見る
赤塚ケンイチ-KENさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
4月19日 | 太平洋サクラマスジギングバトル |
---|
4月19日 | 3ヶ月ぶりの痛痛釣行 |
---|
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 2 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 4 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 7 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 15 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 鬼門『浜名湖』
- JUMPMAN
最新のコメント