vytfhvwicuba9knthgk8_180_59-87ea59fe.jpg

o5m2bi8wihxzgk8xee8m-44dc6f70.gif


5ifd79yc6zfz8d599ea3-d63d86c6.jpg


プロフィール

赤塚ケンイチ-KEN

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2017年 9月 (12)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (3)

2017年 5月 (2)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (3)

2017年 1月 (7)

2016年12月 (12)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (12)

2016年 6月 (23)

2016年 5月 (6)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (14)

2016年 2月 (16)

2016年 1月 (10)

2015年12月 (17)

2015年11月 (7)

2015年10月 (18)

2015年 9月 (10)

2015年 8月 (20)

2015年 7月 (16)

2015年 6月 (11)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (21)

2015年 1月 (23)

2014年12月 (16)

2014年11月 (18)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (20)

2014年 8月 (18)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (14)

2014年 5月 (20)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (10)

2014年 2月 (13)

2014年 1月 (1)

2013年12月 (7)

2013年11月 (15)

2013年10月 (22)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (18)

2013年 7月 (10)

2013年 6月 (16)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (12)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (22)

2013年 1月 (25)

2012年12月 (14)

2012年11月 (21)

2012年10月 (18)

2012年 9月 (19)

2012年 8月 (16)

2012年 7月 (25)

2012年 6月 (23)

2012年 5月 (22)

2012年 4月 (9)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (16)

2012年 1月 (13)

2011年12月 (19)

2011年11月 (19)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (19)

2011年 8月 (21)

2011年 7月 (20)

2011年 6月 (22)

2011年 5月 (25)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (8)

2011年 2月 (6)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (19)

2010年11月 (25)

2010年10月 (18)

2010年 9月 (11)

2010年 8月 (13)

2010年 7月 (14)

2010年 6月 (7)

2000年 3月 (1)

2000年 1月 (3)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:125
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:5118994

QRコード

釣旅⑤コッドの聖地へ 豪州釣旅2013⑤

豪州釣旅2013①はこちら

4日目

もうすでに4日間消化してしまっている。

残り実釣日は3日弱しかない。



ただ精神的に追い込まれてしまってはダメだ。

釣れるもんも釣れない。


ラッキーなことに僕はそういう性格ではないのが救いw




早朝のプライムタイムから湖上へ





昨日夕方やったスロープ対岸の釣れそうでまったく釣れないポイントは無視して(この時間なら釣れるのでは?という気持ちを殺し)
一気にインレットへ



この間、誰も見ていない。

この広い湖にウチら2人だけ。
これはどういうことか?



パラダイスなのでは・・・?

もしくは釣れないから誰もいないの???w


インレットから、濁った茶色い水が轟々と湖に注がれていた。



インレットに水の良いエリアはない。

しかし濁りに強い魚かもしれないから、サーフェスからボトムまですべてチェックしてみる。


注がれている流れの真ん中に大岩があり、両側から反転流、中央はテーブル状の鏡が形成されていた。

流れのエッジ反転流からの集まり場、鏡の下のいずれかに居なきゃおかしいポイント



超1級ポイントに朝1番にキャストできる。

ノープレッシャー。


出るならここだろ。






そして・・・・・・・・・・・。







何事も無いw





うそだろ?


あと、どこに着くっていうんだ?

アプローチが悪い?

そんなことはない。


居ないんだ。


水があまりにも悪いせいか。どっかに逃げて居るんだな。




湖を駆けめぐり、やや良いところと言えばこんな感じ



鯉が釣れそうだw



しかしチェイスもないもない





今度はロックエリア



ロックの壁から10mほどで水深25mはある。


さすがにトップまで上がってきずらいだろうと、2ozテキサスリグで一気にボトムへ到達させ、5インチ以上の大きめのワームでボトムでリフト&フォール



淡々と繰り返す。






いかん・・・・。



飽きてしまったw



バイトもないし。




魚が少ない?

居ない?



どうする?どうする?





ルアーを総動員させ、できることはすべてやり、ファーストバイトを取ることに集中。




無情にもどんどん日が高くなっ
くる。


時間がない。


ここと心中か。


またどこか探すか。







とそこに初めてアングラーらしきボートがやってきた♪

これはチャンス!

なんでも良いから情報が欲しい。



Hi!と声を掛ける

ロコだ♪

まだ釣れてはいないらしい。

釣り方はトローリングだった。




この湖は何が釣れるんだ?

「マーレイコッドだよ!」


やっぱりここで良いんだな!


どうやって釣ってるんだ?

「ボトムを攻めろ。朝夕はトップだ」

うん、イメージ通りだ


ティンバーか?ロックエリアか?

「今の時間はロックが良い。ボトムを流せ」


写真右奥の方が持っているようなディープクランクでトローリング


「これは8m潜るんだぜ!!!」


8m潜るったって、ロックエリアは25mあったぞw

ボトムにはほど遠いじゃねーかw



そして驚愕の事実も言っていた。

「去年100lb釣ったぜ!!」


wao!great!

とは言っておいたけど、彼も釣り師

すこしオーバーな人かもしれないw



話半分としても50lbだ。

すごいポテンシャルを持っている湖なのは間違いないようだ。




ついでにナナテンを持ってもらい撮影




なかなか似合いますね♪







居るのは分かったけど、反応がなさ過ぎる。




そして、まったくときめかない、このロケーションw






・・・・・・・・・・・・・・・。






こちらの流れも茶色い。


でもあまりの暑さに(37℃くらい)耐えられない。






こんなこともあろうかと、船上にあるものを持ってきていた。








そのあるものを握りしめ、小汚い沢のうえに登る



中央にいるのが自分w






そのあるものとは・・・・・・・・











シャンプーだ(笑



爽快すぎるw



YOSHIも






さっぱりしたところで釣り開始。

しかし釣れる気がしない

ここじゃない気がする



勘に賭け、せっかくたどり着いたレイクだが、移動を決意。




一旦街に出て腹ごしらえ。

なんとこの街で信号機を見ていない。

お店も1軒しかない。


この1軒はなんでも屋みたいで日用品から食事、釣り具まで売っていた。








バーガーをオーダー。

とても美味しそう♪

僕はラムバーガー。美味しかったけど少ししょっぱかったのでビールにピッタリ。





さて、コッドの情報が欲しい。


お店の人に聞く。

「リバーが良いぞ」

やはりこの釣りはポピュラーなようだ。

もしかしてみんなコッドを釣って育ったんじゃないか???


と思って、公園のカップルに聞いた


マーレイコッドはどこで釣れるんだい?

「西に1km行ったリバーが釣れるよ!」

またもあのリバーか。


今日川を見たのかな?この人たち・・・。

今日は濁流の焦げ茶色だよ?

それでも釣れるの?

「分かんない」


アングラーではない。ただの公園にいたカップルなんだw



そんかことは分からないからデカのように、片言の英語でやみくもに聞きまくるw




CG映画に出てきそうな、鼻のデカイやたらと味のあるおじさんが公園の芝を刈っていた。




コイツがくさい。

絶対に何か知ってるはずだ。

「おう、だったら案内してやるよ!!!50lbが釣れるぞ!!」




とか言ったりして♪



Hi!excuse me!


Do you know Murray cod?


と声を掛けた。





う!近くでみると思ったよりもじいさんだ。

おじさんじゃない。。。


でも、さらに良い雰囲気出してるぞ♪




さぁ、導いてくれ!



カモン!!



「あそこのリバーに行ってみろ!」






あんたもかい・・・・。



う~~~~、辿りつかん・・・。



ここに居てもしょうがない

少し離れるが、マーレイコッドの聖地、インバレルに行こう!





インバレル到着



思ったよりも大きな街








インフォメーションセンターで、情報を集める。



いくつか収集できた。

大収穫だ。




さらに釣り具屋もあった★

そして情報を集める。


さすがローカルshop

ボコボコポイントが聞けた♪






近づいてきたぞ!!


やっぱりここだったのか。


しかし鵜呑みは禁物だ。



脳内でうまいこと変換し、ポイントまでの距離や、そこがダメだったときの移動時間などを考え、残り時間から今どこに行くべきかYOSHIと打ち合わせ。




やっぱりこういうルアーがコッドには良いのか。

ジッターバグよりもカップは大きい。

ということは、かなり派手なアクションが好みなのか。


そしてこの色。

慢性的に濁っているのかもしれない。

もしくは濁りがとれたら、タンニン系の水質なのかも(茶色いクリアウォーター)







数点購入して、

バイ!センキュー!!!!


Beams営業しようと思ったけど、時が惜しいんでやめたw






さぁ、出発!

今度こそ夢のコッドに出会えるかもしれない興奮が全身を支配し、ビールを3口で飲み干すw



着いたころには、すでに日が暮れていた。




しかしまだ明るい。


居ることは分かっている(聞いたからw)


本当に気持ちが早る

もう頭ん中はコッドのことのみ。雑念はない。


トップウォータープラグをセット。









ポンッ!!!



闇に捕食音が響いた。



YOSHIにヒットだ!!!




コッドではないが魚だ!!


オージーバスだ♪

初めて見たが、すごく太っていて良く引いていた。




今日はこの1匹で終了

鳥目の僕に漆黒の闇での釣りはつらすぎる。


しかし確実に近づいている。

明日はきっと釣れる!






そして何故か月が北方面の大地に埋まっていたので、星が綺麗だった。

いやそんな生やさしい言葉ではないな。

星雲ってこんなにたくさんあるんだ?

というのが見れた。


例えばオリオン座。


オリオン座の判断がつかないほど沢山の星に埋もれていた。








⑥へ続く







http://www.fish-man.com/

jodszj9ingny9ceys7m7_920_538-3b195817.jpg

Beams7.10MH(ナナテン)ご予約受付中
423vzspxkrob23548ive_65_66-6a7a5f3c.gif
ナナテンの通販ページ










コメントを見る