プロフィール
武士俣瑞生
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 湘南チニング
- 湘南メッキ
- 湘南シーバス
- 横浜アジング
- シーバス
- チニング
- アジング
- メッキ
- 湘南カマス
- ライトゲーム
- カマス
- アピア
- アイマ
- 湘南アジング
- 湘南メバリング
- 湘南ライトゲーム
- ランカーシーバス
- 湘南ランカーシーバス
- メバリング
- 湘南ハクパターン
- 鶴見川シーバス
- 明暗
- 湾奥シーバス
- ティクト
- TICT
- APIA
- anglersutopia
- ima
- amsdesign
- アジ
- アジスタ
- ぶり
- ブリリアント
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ボトムチニング
- チヌパラドッヂ
- パンチライン60
- 自然
- ブラックバス
- グランデージLITE76
- 横須賀チニング
- サイトチニング
- トップチニング
- ラムタラバデル105
- バチコンアジング
- イナダプラッキング
- ボートフィッシング
- セイゴング
- ランカーセイゴ
- ナイトトップ
- チャッピー80
- 伊豆メッキ
- Dコンタクト
- フィジットヌード
- ガシリング
- カサゴ
- ガシラ
- 初釣り
- エコギア
- カサゴ職人
- バグアンツ
- 高校生アングラー
- ギョピン
- ウィード
- 反省点
- 今年の反省点
- パンチライン45
- 泣き尺
- 尺メバル
- Sasuke50SS
- Dover46SlowSinking
- APIAギャラリー
- イベント
- 大阪
- フリーリグチニング
- アーバンクローラー
- グリパン
- リトルスパイダー
- グリパンオレンジ
- グリパンチャート
- ドライブホッグSW
- グリパンPP
- プガチョフコブラ60
- ARGO69
- エアラコブラ60
- カラシSW
- YOICHI70Diet
- APIA 試投会
- 鉄板VIB 鉄板VIB 3g
- バチ抜け
- ハイドロアッパースリム100
- ノガレ120F
- LuckVGhost
- UPRIZING59
- mebakosuke35F
- HYDROUPPER55S
- SNECON50S
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:157202
QRコード
▼ 湘南メバル開拓について!!Part①
- ジャンル:釣行記
- (フィジットヌード, anglersutopia, 高校生アングラー, ima, ギョピン, アイマ, 湘南ライトゲーム, メバリング, APIA, アピア, ライトゲーム, アジスタ, 湘南メバリング, パンチライン45, amsdesign, ティクト, TICT)
こんにちは!!
今回は湘南メバル開拓についてです!
今年もこの季節がやってきましたね!
しかし、昨年の場所では前々回も言いましたが、
釣り禁止 になってしまい他の場所を開拓しなければならない状況に、、、。
横浜や横須賀なら余裕でメバルが出来ると思いますが、(横浜も横須賀も難しいですが)交通費や時間も掛かるので湘南で新たな場所を探ることに!
とりあえずGoogleマップで気になった場所に行ってみることに!!
一人だと効率悪いし危険なので友達を連れて行くことに!!
夜からスタートなので地形は何となくしか把握していない。
とりあえずその日に買った、HYDRO UPPER 55Sを使ってみる。
カラーはオキアミ
HYDROUPPER55Sのページです!!
永島さんの動画を見てようやくある程度の基本の使い方を知れたのでやってみることに。
しかし、反応無し。
次は自分なりの使い方で攻めてみる。
引き波を立てない程度に水面下をヨタヨタと通す。
これも反応がない。
永島さんの動画です!!
次にDover46SlowSinking にしてみる。
カラーはビンビンエースグロー
Dover46SSのページです!!
超スローにリトリーブ。反応無し。
巻かずに潮の流れに漂わせたり、レンジを入れて誘ってみたり色々試行錯誤したが反応が得られず。
最後にボトムを攻めるために、PUNCH LINE 45Sに変えてみる。
カラーはカブラホタル
PUNCH LINE 45Sのページです!!
使い方は手前の地形変化(ブレイク)を舐めるように通す。それか遠目の沖の岩のヨレを狙う。表層じゃ反応がないのでこの狙い方ではボトム中心です。
まずは遠目の沖の岩のヨレ。
スローにスローにと心がけ、そして、一定にリーリングすることも心がける。
そのまま手前のブレイクギリギリを狙う。
するとゴゴン!
のせ合わせ!!
まぁまぁ引きますが20cm前後くらいですね。
しっかりキャッチ!


居ましたね笑
ボトムに居ました。
やっぱり手前の地形変化についてるようですね!
初場所で結果が出せて満足です笑
今日のまとめ&キーワード
・ボトム
・手前の地形変化(ブレイク)
・リトリーブスピード
・沖の岩のヨレ
この4つが大事なところでした。
詳しく書くと長くなりますが一応書きます笑
①ボトム
ここの場所は特殊で夜でも浮いてこずボトムベタベタについてるのでいかにギリギリを攻めれるか。というのが大事です。
こんな時はパンチライン45で狙います。
パンチラインの特徴でもフラットな頭で抵抗を生むので巻いてる感やレンジをキープしやすいのでボトムスレスレでもレンジをキープしてくれるので根掛かりは少ないです。そして尚且つスローでしっかり波動も出してくれるのでアピール力も良いです!
波動の違いで使い分けるのはコレット45です!!
コレット45とパンチライン45はサイズも形も似ていますが波動がコレット45の方が小さくパンチライン45で反応がない時に使ってます。
しかし、今回みたいにパンチライン45で釣れてしまうと出番が少ないです笑
②手前の地形変化(ブレイク)
これが1番大事ですね!
沖の方は地形の変化がなく水深があるだけで(沖の岩でできたヨレ以外)他に特にないのでやはり手前の地形変化を攻めるしか方法がないんです。
攻める時もやはりパンチライン45は欠かせませんw
腕よりパンチライン45に助けられてます笑
駆け上がりを舐めるように引けることが出来ます!
竿を縦にしてそのままスローリトリーブしていくだけです! 反応がなければカラーや波動の違うシンペン、ヘビーシンキングミノーなどに変えるのもありだと思います(*^^*)
ここがダメな場合は、、。次回書きます!
③リトリーブスピード
これは、1番書くのが難しいですね笑
これは僕の場合は1回転 2秒くらいです!
これはこの場所でのリトリーブスピードなのでどこの場所でもこのスピードが最適というわけではありません笑
リトリーブスピードは自分で考えてやった方がいいですね笑
④沖の岩のヨレ
僕が最初に狙うところです!!
表層には居ないのでボトム中心の釣り。
スローリトリーブではなく潮や波の中に漂わせるイメージ竿だけの操作。パンチライン45などを使いますがテールを左右するのでは無くローリングのアクションで狙います。まぁドリフトみたいなイメージで僕はやっています。糸ふけだけを取るイメージで巻きます。これの釣果は次回ですかね??笑
ここまで自分が感じたこと自分なりに考えた大事なポイントです。自分なりなので絶対正解って訳では無いですのでそこは理解していただければ笑
こういうのを考えるのが釣りの楽しみであると思います。例え違くても楽しければいいんです。
違かったらまた仮説を立てて考えればいいんです。
ってことで!
ではまた~~!!!!
今回は湘南メバル開拓についてです!
今年もこの季節がやってきましたね!
しかし、昨年の場所では前々回も言いましたが、
釣り禁止 になってしまい他の場所を開拓しなければならない状況に、、、。
横浜や横須賀なら余裕でメバルが出来ると思いますが、(横浜も横須賀も難しいですが)交通費や時間も掛かるので湘南で新たな場所を探ることに!
とりあえずGoogleマップで気になった場所に行ってみることに!!
一人だと効率悪いし危険なので友達を連れて行くことに!!
夜からスタートなので地形は何となくしか把握していない。
とりあえずその日に買った、HYDRO UPPER 55Sを使ってみる。
カラーはオキアミ
HYDROUPPER55Sのページです!!
永島さんの動画を見てようやくある程度の基本の使い方を知れたのでやってみることに。
しかし、反応無し。
次は自分なりの使い方で攻めてみる。
引き波を立てない程度に水面下をヨタヨタと通す。
これも反応がない。
永島さんの動画です!!
次にDover46SlowSinking にしてみる。
カラーはビンビンエースグロー
Dover46SSのページです!!
超スローにリトリーブ。反応無し。
巻かずに潮の流れに漂わせたり、レンジを入れて誘ってみたり色々試行錯誤したが反応が得られず。
最後にボトムを攻めるために、PUNCH LINE 45Sに変えてみる。
カラーはカブラホタル
PUNCH LINE 45Sのページです!!
使い方は手前の地形変化(ブレイク)を舐めるように通す。それか遠目の沖の岩のヨレを狙う。表層じゃ反応がないのでこの狙い方ではボトム中心です。
まずは遠目の沖の岩のヨレ。
スローにスローにと心がけ、そして、一定にリーリングすることも心がける。
そのまま手前のブレイクギリギリを狙う。
するとゴゴン!
のせ合わせ!!
まぁまぁ引きますが20cm前後くらいですね。
しっかりキャッチ!


居ましたね笑
ボトムに居ました。
やっぱり手前の地形変化についてるようですね!
初場所で結果が出せて満足です笑
今日のまとめ&キーワード
・ボトム
・手前の地形変化(ブレイク)
・リトリーブスピード
・沖の岩のヨレ
この4つが大事なところでした。
詳しく書くと長くなりますが一応書きます笑
①ボトム
ここの場所は特殊で夜でも浮いてこずボトムベタベタについてるのでいかにギリギリを攻めれるか。というのが大事です。
こんな時はパンチライン45で狙います。
パンチラインの特徴でもフラットな頭で抵抗を生むので巻いてる感やレンジをキープしやすいのでボトムスレスレでもレンジをキープしてくれるので根掛かりは少ないです。そして尚且つスローでしっかり波動も出してくれるのでアピール力も良いです!
波動の違いで使い分けるのはコレット45です!!
コレット45とパンチライン45はサイズも形も似ていますが波動がコレット45の方が小さくパンチライン45で反応がない時に使ってます。
しかし、今回みたいにパンチライン45で釣れてしまうと出番が少ないです笑
②手前の地形変化(ブレイク)
これが1番大事ですね!
沖の方は地形の変化がなく水深があるだけで(沖の岩でできたヨレ以外)他に特にないのでやはり手前の地形変化を攻めるしか方法がないんです。
攻める時もやはりパンチライン45は欠かせませんw
腕よりパンチライン45に助けられてます笑
駆け上がりを舐めるように引けることが出来ます!
竿を縦にしてそのままスローリトリーブしていくだけです! 反応がなければカラーや波動の違うシンペン、ヘビーシンキングミノーなどに変えるのもありだと思います(*^^*)
ここがダメな場合は、、。次回書きます!
③リトリーブスピード
これは、1番書くのが難しいですね笑
これは僕の場合は1回転 2秒くらいです!
これはこの場所でのリトリーブスピードなのでどこの場所でもこのスピードが最適というわけではありません笑
リトリーブスピードは自分で考えてやった方がいいですね笑
④沖の岩のヨレ
僕が最初に狙うところです!!
表層には居ないのでボトム中心の釣り。
スローリトリーブではなく潮や波の中に漂わせるイメージ竿だけの操作。パンチライン45などを使いますがテールを左右するのでは無くローリングのアクションで狙います。まぁドリフトみたいなイメージで僕はやっています。糸ふけだけを取るイメージで巻きます。これの釣果は次回ですかね??笑
ここまで自分が感じたこと自分なりに考えた大事なポイントです。自分なりなので絶対正解って訳では無いですのでそこは理解していただければ笑
こういうのを考えるのが釣りの楽しみであると思います。例え違くても楽しければいいんです。
違かったらまた仮説を立てて考えればいいんです。
ってことで!
ではまた~~!!!!
- 2022年1月28日
- コメント(0)
コメントを見る
武士俣瑞生さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 10 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 23 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント