プロフィール

武士俣瑞生
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 湘南チニング
 - 湘南メッキ
 - 湘南シーバス
 - 横浜アジング
 - シーバス
 - チニング
 - アジング
 - メッキ
 - 湘南カマス
 - ライトゲーム
 - カマス
 - アピア
 - アイマ
 - 湘南アジング
 - 湘南メバリング
 - 湘南ライトゲーム
 - ランカーシーバス
 - 湘南ランカーシーバス
 - メバリング
 - 湘南ハクパターン
 - 鶴見川シーバス
 - 明暗
 - 湾奥シーバス
 - ティクト
 - TICT
 - APIA
 - anglersutopia
 - ima
 - amsdesign
 - アジ
 - アジスタ
 - ぶり
 - ブリリアント
 - fimoBIGTHANKSキャンペーン
 - ボトムチニング
 - チヌパラドッヂ
 - パンチライン60
 - 自然
 - ブラックバス
 - グランデージLITE76
 - 横須賀チニング
 - サイトチニング
 - トップチニング
 - ラムタラバデル105
 - バチコンアジング
 - イナダプラッキング
 - ボートフィッシング
 - セイゴング
 - ランカーセイゴ
 - ナイトトップ
 - チャッピー80
 - 伊豆メッキ
 - Dコンタクト
 - フィジットヌード
 - ガシリング
 - カサゴ
 - ガシラ
 - 初釣り
 - エコギア
 - カサゴ職人
 - バグアンツ
 - 高校生アングラー
 - ギョピン
 - ウィード
 - 反省点
 - 今年の反省点
 - パンチライン45
 - 泣き尺
 - 尺メバル
 - Sasuke50SS
 - Dover46SlowSinking
 - APIAギャラリー
 - イベント
 - 大阪
 - フリーリグチニング
 - アーバンクローラー
 - グリパン
 - リトルスパイダー
 - グリパンオレンジ
 - グリパンチャート
 - ドライブホッグSW
 - グリパンPP
 - プガチョフコブラ60
 - ARGO69
 - エアラコブラ60
 - カラシSW
 - YOICHI70Diet
 - APIA 試投会
 - 鉄板VIB 鉄板VIB 3g
 - バチ抜け
 - ハイドロアッパースリム100
 - ノガレ120F
 - LuckVGhost
 - UPRIZING59
 - mebakosuke35F
 - HYDROUPPER55S
 - SNECON50S
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
 - 昨日のアクセス:168
 - 総アクセス数:175442
 
QRコード
▼ 湘南ハクパターン開拓について!!Part⑨
- ジャンル:style-攻略法
 - (湘南ハクパターン, HYDROUPPER55S, SNECON50S, アピア, シーバス, ima, 湘南シーバス, mebakosuke35F, 明暗, Dover46SlowSinking, amsdesign, anglersutopia, アイマ, APIA)
 
    こんにちは!
今回もハクパターン開拓について。
前回は流芯ボイルを攻略しました!!
じゃあ今回は何??
~壁際ボイル攻略2023~
タイトルにある通り壁際ボイル攻略2023Ver!
去年の壁際ボイルはハクの量も丁度良く、どのレンジを通しても食ってくれました。
しかし、色や波動にうるさかった印象です。
今年はどうだったのか調べてきました。
2023年3月14日。
この日は流芯で2バラシしてしまい流芯で釣れる時合が終わったので壁際ボイルを調査してみた。
まず去年のMVPのDover46SlowSinkingでやってみる。
ボイルはしているものの何故か食わない。。。
去年とベイトの様子が違うことに気付いた。
明らかに去年よりベイトは増えていたのだ!
年々増えているベイトの数。
一昨年はまだ少なくデカい魚が付くことは中々なかったが去年に入ってベイトが適量に入ったのでデカい魚も付きやすく食わせやすい量だったが今年はその適量を超えてルアーに反応しないほど多くなっていた。
壁際のベイトの列の幅が明らかに広がっていた(笑)
さて今年はどう攻略しようかと。。
少し大きめのルアーを導入してみた。
K-太 58 SUSPENDを入れてみる。
しかし、ベイトはいい感じに散るんだが明らかに見切られてるのがわかった。
サイズ感が同じDover70やパンチラカーヴィーも入れるも反応無し。
サイズ、シルエットはあまり関係ないと予想し次の事を試して見た。
次はベイトのレンジを合わせて見ようと考えた。
水面直下を引けるハイドロアッパー55Sをキャスト。
これは釣れそうと初めて感じた。
やはり予想は的中。
自分の中ではハイドロは釣れないという先入観があって中々使おうとは思わなかったのだがその先入観を捨てて集中して引き波を出さないように通すとドンッ!とバイト!!
小さいが応えが返ってきた。


しかし、これ以上にもっと水面直下を引きやすくてアピール出来るルアーがないかと考えた時に急に何かが降りてきた。
SNECON50Sというルアー。
このルアーは小形シンペンの中で水面直下をアピールしても引けてゆっくりドリフトで引けるルアーになってるのでこのルアーの代わりがない唯一無二のルアーです。
SNECON50Sでどうやってアピールするのか。
それは一定のリズムのトュイッチです。
ちょーんちょーんすーんというイメージです。
ARGO105の操作に近い感覚があります。
で、これを使ったらハイドロより食う気がしたので使ってみる。
ボイルしたので撃ってみる。
すると一投目でドンッ!
遂にまともな魚が食った!!
実はこの日の前の1週間くらい壁際ボイル攻略をしていたが中々応えが返って来ることは無かった。
ほんとうに長かった。。
SNECONは一気にスタメン入り。
次は別の日に行ってみて再現性があるのか試して見た。
これが湘南での最後の釣りでした。
2023年3月28日
ハクがいつも通り壁際にくっついてるのでアップから壁際にSNECONを通す。
しかし、反応がない。あれれ?おっかしいぞぉ!?
よーくハクの泳いでる向きを確認してみると流れと逆向きに泳いでる。
これに気づきルアーを逆らわせるようにダウンにSNECONを通すと一発で応え出たぁ!
やっぱりハクパターンは応えが返って来るのが早い釣り。
ハマるとボコれる可能性がある釣りがこのハクパターン。


ヒラスズキなのが心残りなのとハクが消えてボイルも無くなったので対岸に移動。
すると、対岸はまだボイルでボコすか出てるのでやってみることに先程と同じようにベイトの向きを確認。
こちらは通常通りの向きなのでアップからアクションさせながらボイルに通すとこれまた一発。(笑)
今度はボゴッ!ど水柱を立てながらドンッとバイト!
かなり引くがマルのコンディションのいい個体!
最後の最後でとても嬉しいマルスズキ!

SNECON50をバックリ!!
めちゃくちゃ嬉しい価値ある魚。
これは思い出に残るぜ。
この翌日。
友達に釣らせるという使命を果たすためにSNECON50だけ持ちガイド。
自分がやってきた事を友達に伝えてやらせてみるとしっかりとキャッチ!

ハクをバックリっすね。
ハマればボコるハクパターン!
湘南はベイトの数が増えてもレンジ、サイズ、シルエットが合い、更にアピール出来るルアーさえ見つければボッコボコに出るので湘南ハクパターンで色んなルアー試して見てください。
投稿する時期はもう終わってしまいますが来年僕はハクパターン出来ないので代わりに色んなルアー使ってボコって欲しいですね~!
~次回予告~
次回!「東京湾ハクパターン遠征について!」
是非ご覧下さい!
ではまた!!!!
~SNS~
Instagram
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/
Twitter
https://twitter.com/mizuki_lure
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281
    今回もハクパターン開拓について。
前回は流芯ボイルを攻略しました!!
じゃあ今回は何??
~壁際ボイル攻略2023~
タイトルにある通り壁際ボイル攻略2023Ver!
去年の壁際ボイルはハクの量も丁度良く、どのレンジを通しても食ってくれました。
しかし、色や波動にうるさかった印象です。
今年はどうだったのか調べてきました。
2023年3月14日。
この日は流芯で2バラシしてしまい流芯で釣れる時合が終わったので壁際ボイルを調査してみた。
まず去年のMVPのDover46SlowSinkingでやってみる。
ボイルはしているものの何故か食わない。。。
去年とベイトの様子が違うことに気付いた。
明らかに去年よりベイトは増えていたのだ!
年々増えているベイトの数。
一昨年はまだ少なくデカい魚が付くことは中々なかったが去年に入ってベイトが適量に入ったのでデカい魚も付きやすく食わせやすい量だったが今年はその適量を超えてルアーに反応しないほど多くなっていた。
壁際のベイトの列の幅が明らかに広がっていた(笑)
さて今年はどう攻略しようかと。。
少し大きめのルアーを導入してみた。
K-太 58 SUSPENDを入れてみる。
しかし、ベイトはいい感じに散るんだが明らかに見切られてるのがわかった。
サイズ感が同じDover70やパンチラカーヴィーも入れるも反応無し。
サイズ、シルエットはあまり関係ないと予想し次の事を試して見た。
次はベイトのレンジを合わせて見ようと考えた。
水面直下を引けるハイドロアッパー55Sをキャスト。
これは釣れそうと初めて感じた。
やはり予想は的中。
自分の中ではハイドロは釣れないという先入観があって中々使おうとは思わなかったのだがその先入観を捨てて集中して引き波を出さないように通すとドンッ!とバイト!!
小さいが応えが返ってきた。


しかし、これ以上にもっと水面直下を引きやすくてアピール出来るルアーがないかと考えた時に急に何かが降りてきた。
SNECON50Sというルアー。
このルアーは小形シンペンの中で水面直下をアピールしても引けてゆっくりドリフトで引けるルアーになってるのでこのルアーの代わりがない唯一無二のルアーです。
SNECON50Sでどうやってアピールするのか。
それは一定のリズムのトュイッチです。
ちょーんちょーんすーんというイメージです。
ARGO105の操作に近い感覚があります。
で、これを使ったらハイドロより食う気がしたので使ってみる。
ボイルしたので撃ってみる。
すると一投目でドンッ!
遂にまともな魚が食った!!
実はこの日の前の1週間くらい壁際ボイル攻略をしていたが中々応えが返って来ることは無かった。

ほんとうに長かった。。
SNECONは一気にスタメン入り。
次は別の日に行ってみて再現性があるのか試して見た。
これが湘南での最後の釣りでした。
2023年3月28日
ハクがいつも通り壁際にくっついてるのでアップから壁際にSNECONを通す。
しかし、反応がない。あれれ?おっかしいぞぉ!?
よーくハクの泳いでる向きを確認してみると流れと逆向きに泳いでる。
これに気づきルアーを逆らわせるようにダウンにSNECONを通すと一発で応え出たぁ!
やっぱりハクパターンは応えが返って来るのが早い釣り。
ハマるとボコれる可能性がある釣りがこのハクパターン。


ヒラスズキなのが心残りなのとハクが消えてボイルも無くなったので対岸に移動。すると、対岸はまだボイルでボコすか出てるのでやってみることに先程と同じようにベイトの向きを確認。
こちらは通常通りの向きなのでアップからアクションさせながらボイルに通すとこれまた一発。(笑)
今度はボゴッ!ど水柱を立てながらドンッとバイト!
かなり引くがマルのコンディションのいい個体!
最後の最後でとても嬉しいマルスズキ!

SNECON50をバックリ!!
めちゃくちゃ嬉しい価値ある魚。これは思い出に残るぜ。
この翌日。
友達に釣らせるという使命を果たすためにSNECON50だけ持ちガイド。
自分がやってきた事を友達に伝えてやらせてみるとしっかりとキャッチ!

ハクをバックリっすね。ハマればボコるハクパターン!
湘南はベイトの数が増えてもレンジ、サイズ、シルエットが合い、更にアピール出来るルアーさえ見つければボッコボコに出るので湘南ハクパターンで色んなルアー試して見てください。
投稿する時期はもう終わってしまいますが来年僕はハクパターン出来ないので代わりに色んなルアー使ってボコって欲しいですね~!
~次回予告~
次回!「東京湾ハクパターン遠征について!」
是非ご覧下さい!
ではまた!!!!
~SNS~
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/
https://twitter.com/mizuki_lure
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281
- 2023年5月27日
 - コメント(2)
 
コメントを見る
武士俣瑞生さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 








 
 
 


 
最新のコメント