俺のLureFishingStyle!in Osaka https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) 夏の横浜アジング2025 https://www.fimosw.com/u/azing921/2vg8t6jaadowr9 2025-08-21T19:12:00+09:00 こんにちは!!

今回は夏の横浜アジングについてです。
僕はこの時期にアジングはやっていないのですがSeaSpiritsのスタッフとして新作のワームのテストをする機会が多くなったので普段やらない夏のアジングをやる機会も多くなりました。
そこで僕が実際に横浜の夏アジを見つけるまでを書いていきたいと思います。
※この記事はPRも含みます。

 
〜ポイント選定〜
まずは僕のポイント選びについて!!

僕が実際に場所選びで注目したところはあります。


流れが当たるところ
地形変化のあるところ
流れのヨレが出やすいところ



・流れが当たるところ
これについて説明させていただきます。

これはシンプルに流れが当たるところは餌が溜まりやすく後ほど説明させて頂くヨレがでるのも流れがあってこそです。

アジが楽に餌を捕食しやすいのでアジが回遊してきやすいポイントの一番の共通点だと僕は考えます。

・地形変化のあるところ
今度は地形変化のあるところについてです。

どの魚にも言えることですが地形変化がわかりやすいポイントは釣果が出やすいです。特にアジは流れが止まっている時や活性が低い時はボトムのブレイク付近に付いていることが多いなと思います。そして地形変化と流れをかけ合わすとヨレが生まれたり流れの変化が出るのでアジがついたりします。

・流れのヨレが出やすいところ
最後に流れのヨレについてです。

地形変化×流れ=ヨレと先ほど書かせて頂きました。このヨレというのは流れがあることが大前提です。流れが淀んで水流がくるくるしているところにはやはり流れの行き着く最終地点なので餌が溜まります。アジのほとんどはヨレがあればそこに溜まることが多いのでリグをヨレに流し込んだりするとわかりやすくバイトが増えるってこともありました。なので先ほど書いた要素を掛け合わせているヨレを最後に書きました。

〜釣り方〜
ポイントの次は釣り方です。

ここ最近の釣り方で説明させていただきます。

自分が最初に試したのはふわふわ釣法です。
0.6gで5カウントから8カウントのレンジをシェイクをしてから一瞬テンションを抜いてリグをふわっとさせるとテンションを抜いた瞬間に「スコーンッ」と吸い込みバイトをかけていく釣りです。

この釣りをやみくもにやるのではなくピンを狙ってやっていかなければ全くバイトがでないことや他の人や隣の人は釣れているのに自分は釣れない...などの状況に直面してしまいます。

そうならないためにはポイント選定した時の注目していたところを釣り場に着いてからも意識しなければなりません。

まずは流れがあるかないかを確認します。
流れがなければアジがいても活性が低かったり単発の釣りになってしまう場合があります。

もし流れがある場合
流れを確認したら次は流れの変化が起きそうな地形変化を探すことです。
例えば河口の先端の海に流れ込んでいるヨレやブイによってできたヨレなど...
そのヨレに流し込めるようにロッドの角度やラインのコントロールをしなければなりません。

本当にちょっとした流れの変化にもアジが付く可能性が高いです。
それを意識してやることで僕は少し釣果が伸びました。

〜実釣編〜
さあ今まで書いてきたこと実践した釣行がありますので紹介していきます。

8月18日 横浜アジング

この日は下げがかなり効いていて流れが早くアジの活性も高い日でした。その日は早い時間から0.6gにフレッシュラピート1.5inch釣れすぎ銀蔵(新色)でスタートしましたがすぐに良型アジをキャッチ!!
この日はふわふわ釣法で13匹キャッチすることができました。

その日はフレッシュラピートをメインに使いましたがこの釣りには新作ワームのドルフィンフロール 1.3inchがやりやすいなと感じました。そりゃそうだろと監修者のTESTERのらいむに怒られそうですが、、、。笑
このワーム実はふわふわ釣法やスローな釣りに向けて作ったワームなのです!!
このワームの特徴は真ん中にあるくびれテールです。

このくびれが水の抵抗を受けフォールをスローにしレンジキープがしやすいワームとなっています。そしてこのテールも同じような役割を果たします。ハンポワ製のワームでここまでいろんな要素を組み込んだのはSeaSpirits史上初の試みでテストしている時も楽しいのもあったのですが大変でもありました。詳しくはらいむのインスタかSeaSpirits公式インスタをご覧ください。

SeaSpirits公式Instagram

https://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJyhttps://www.instagram.com/sea_spirits26?igsh=cWJzdm0ycmQ3aGJy

らいむInstagaram
https://www.instagram.com/lime35_ponnnnn34?igsh=Nmt0cnJoNHV2djM4

別の日にまた試して見たいと思ったので同じポイントに向かうと潮が惡く時合の時間になってもアジのバイトがでない展開になってしまいました。この時は流れがところどころ出るタイミングでバイトが出る感じだった。

その流れが出る箇所をいろんなキャスト位置、角度でキャストして反応をみる。

通す時のアクションも糸ふけをロッドで叩くようなふわふわアクションで通す。

すると、「カツッ」とバイト!!
フッキングすると横に走る...!!
釣り上げてみると良型のアジ!!
これは最高に嬉しい一匹!!
この魚もドルフィンフロール!!
新色のアオサゴールド(プロト)で!!
その後も同じパターンでポツポツと!

再現性のある釣りができました!!
また調査して見ます!!

〜まとめ〜
今回は夏の横浜アジング2025というタイトルでしたがこれだけが夏のアジングではないのであくまでも参考程度でとらえてもらえればいいなと思います。
夏のアジングもたくさんパターンがあるので自分ももっと引き出しを増やしてまたやってみようと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました!!


ではまた!

~SNS~
Instagram
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/

Twitter
https://twitter.com/mizuki_lure
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281
]]>
武士俣瑞生
湘南ハクパターン2025 まとめ https://www.fimosw.com/u/azing921/2vg8t6jy5xyskh 2025-08-20T19:16:00+09:00 こんにちは!

お久しぶりです!!
今回はハクパターン2025まとめです!
だいぶ投稿が遅れてしまいました笑
来年のための記録するために一応投稿しておきます。笑
〜パターン振り返り〜
僕の2025最初のハクパターンは大阪から完全帰還となった日の二日後の3月17日。

ヒットルアーハイドロアッパー55だった。


流芯でボイルはあるもののなかなか反応が得られない!
とりあえず一本がほしかったのでインレットにハイドロを通すと一発で応えが返ってきた!


なかなかに良いサイズ!
去年と同じ様にハイドロが強い。そう思った。

だが違った。ここまで苦労するとはこの時微塵も思っていなかった。

ただ1週間くらいはハイドロが強かった!
ハイドロにJuicyをつけたことによって新たな引き出しが増えた。

流心でのボイルがあるけどこいつらが中々口を使ってくれない!!

こいつらを食わせるには何か足りない思い大阪でメバル用に買ったやつを使ってみようと考えつく!!

これが一発目で答えが出た。


​​​​

テンションフォールでドン!
気持ち良すぎる魚だったー!

その後二日間同じ釣りをするもバイトなし
何かが違うと思い大阪に行く前にやっていたスネコン50のパターンを思い出したのでジョイクロ70でやってみる。

壁際の下流側にキャスト。(ボイルしたところ)


トゥイッチさせて止める。
その止める時に川の流れを利用してルアーをふらふら〜とさせる。

するとガツーンとバイト!!


たまたま食ってきた可能性もあるので再現性を求めて移動!!

今度はボイルはないが雰囲気的には居残り組いるなと思った。


これもおんなじ釣り方で!
すると二投目でピックアップ寸前でドゥン!


再現性ありなのがわかった!!
それでもまだ終わらないのがハクパターン!


次の日もやってみるも同じ釣りは通用せず…

また一からかー。
こうして最終的にたどり着いたのは原点でもあるSasukeSS50だ。


ボイルを追ってようやく魚を獲れたのは3日後だ。
それまでハイドロやパンチラ60を投げて反応が取れず絶望していた。

ふと棚からSasukeが出てきたので試しに使ってみようと考えた。
きっかけは大したことはないんだけどこのおかげで攻略できた。


ボイルが出た所の先(下流側)にキャストしてダウンでボイル地点に流し込む!

すると水面爆発!!


サイズも良いんだけどここまでの過程に苦労したところがあるからめちゃくちゃ嬉しいです。

そしてここからの好調期突入!!

この時期から急に魚が沢山入りシーバス、ハク共に増えてきてSasukeで連発!!



そして遂に70UPをキャッチ!

ここ一週間は60upなどの良型の魚が多かった印象でした。
そして2週間後には通常のハクパターンも終了した。
~最後に~
々今年は上手くいかなかった時期がありましたが今までやってきた経験を元にこうではないか?と試行錯誤し最終的にはハクパターンで初めての70UPをキャッチできたのはとても嬉しかったです。
今年はランカーを獲りたいなと思います。

ではまた!!!!

~SNS~
Instagram
https://www.instagram.com/mizuki.bushimata/

Twitter
https://twitter.com/mizuki_lure
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100036333336281


 
]]>
武士俣瑞生