プロフィール
all blue三牧
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- シーバス
- メバル
- プラグゲーム
- ガガネ
- ウェーディング
- エソ
- 3select
- ヒラメ
- チヌ
- キビレ
- チニング
- タチウオ
- アオリイカ
- アジング
- ライトゲーム
- マゴチ
- 月下美人
- ロックショア
- トップゲーム
- 青物
- アーバンサイド
- ima
- 増水河川
- ぶっ込み
- 鰻
- Dreamer Fisherman's Crew
- ゴロタ
- ビッグベイト
- ウェットスタイル
- ヒラスズキ
- イワシパターン
- Dreamer Fisherman's Cup
- サーフゲーム
- ripple fisher
- rbb
- DFC TV
- タンコブゲーム
- varivas
- zexus
- tacklehouse
- jumprize
- seabass
- wading
- pozidrive
- DAIWA
- サゴシ
- megabass
- gancraft
- fimoフィールドモニター
- fimoフィールドモニター
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- fimoフィールドモニター
- FAMELL
- PEレジンシェラー8
- 徳島シーバス
- GLITTER
- fimoフィールドモニター
- LEGARE
- DreamExpressLures
- トリプルデラックス
- fimoフック
- Apia
- POP SES CREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:57
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:414865
QRコード
▼ 増水時の濁りにはド派手なカラーを!
- ジャンル:釣行記
- (fimoフィールドモニター)
長く雨が降り増水すると河川は濁りを増していく。その中で選択するルアーカラーはドンドン派手なものになるのだが、その実は僕の場合、魚に対する視認性では無く、自分自身への視認性の良さが大事である。←自論
さて、増水時のルアーボックスの中が割とカラフルだったので、
◆なぜ濁り時のルアーカラーを派手目にするのか◆
書いていこうと思います。
メインにチョイスするルアー達
どれも、ナチュラルカラーとは対照的なカラーですよね。
◆どうして派手にするのか?◆
濁りに対してナチュラルカラーだと、魚からの視認性が悪くなるので目立たせる為にチャートやピンク系の蛍光カラー、マット系のカラー選択をする。なんとなく、理に叶っているような理屈ですが、これだけではなく僕の場合は自分への視認性の高さが理由になる。
なぜなら、
雨が降っていて視界が悪い、
濁りがキツくて、
流れもあって、
着水点が分かりにくい状況、
ではナチュラルカラーは見失ってしまいやすい。
ラインメンディングで、どこにあるかは分かるのだが今回のシチュエーションとしては増水パターンである。
つまり着水点から勝負は始まっており、
着水から最初のアクションにはバイトが出る可能性が高いので出来る限り見失いたくない。
場合によっては、バイトシーンが目視できる事もド派手なカラーには良い点だとも言える。
◆着水点の視認性◆
◆着水点の視認性◆
増水時には、普段見えているストラクチャーが隠れてしまう事がある。沈みテトラなんかだと、経験と感で距離感を測りながら攻めると思うが、着水点を見失うようでは距離感など測りようがないのでガッツリストラクチャーにフッキングを決めてしまう事になる。
大体この辺から、あのあたりまでテトラが入ってて、この立ち位置から、この角度のキャストで、あそこに落として、リトリーブしたら、あの沈みテトラをかすめて、このポジションでバイトする。
↑ コレダイジ
ほとんどのルアーマンは、このルーティンがあると思うが、見える場所、見えない場所、そこに必要な情報を当て嵌めていく事でサカナを釣るし、ミスすればルアーロストする可能性があるが、しっかりと攻めた釣りをする事もできる。
ima:raikiri70 マットチャートでキャッチ
このシーバスを釣る前に何回かテトラに当てて軌道修正してキャッチ。
ガッツリストラクチャーにフッキングしないかヒヤヒヤでした^^;
◆インレット〈流れ込み〉◆
流れ込みのポイントは段差になっているので、流れにサラシ?泡立ち?の様なシェードが出来る。
そこに打ち込むのもやはり、派手なカラー!
勿論、ナチュラルカラーがダメだと言う訳ではありません。
ただ、磯のサラシ打ちでもそうですが、視認性の高さが有効になる場面なんです。
特にフローティング系のルアーだと、ワンアクションで消える事はないので着水点と流速を見てどのくらい流されるのかを確認できる事と、表層で有ればバイト自体を視認できる事で合わせのタイミングが合いやすい気がします。
シンキングのペンシルなんかでも、浮き上がりの強いものだと有用です!
HAL:ペニーサック99モッカ ヤマサキフルムーンピンク
濁りのある激流から飛び出した一本
ブリブリ動いているピンクがしっかりと見えていたが、魚体が見えた瞬間にすっとルアーが消えていくいいバイトだった!
◆カラーの有効性ばかり気にしない◆
◆カラーの有効性ばかり気にしない◆
ここまで、カラーの話ばかりしてきたがルアーカラーだけが増水時の釣れる要素ではないし、ナチュラルカラーが釣れない訳ではない。
ナチュラルな鮎カラーのジョイクロにもヒットがあり、硬いところに掛かってしまったのか、単純に激流と激流に乗られたことによるのかフックを伸ばされてしまった、、、

なので、一番良いのは自分が釣りたいと思ったルアーを使って釣るのが一番楽しくて興奮する。何色も持っていって釣り比べる時には、その日のハマりカラーが見つかると楽しいし、扱いやすさ(視認性)を重視するのも良いと思う。
今回のブログでは、有効性の一端として捉えて下さい。
ド派手なカラーでデイゲームで釣りたい時には、増水パターンでは今回のブログを参考にしてもらえると良いと思います。
◆fimoオリジナルカラーに視認性の高い新色追加◆
pozidrive garage:ZIGZAG BAIT80s
カラー名:シエナ
クリア系チャートなのにマット系チャートに負けない視認性の高さ。
濁りのあるインレットに入れても
・立ち位置が高い
・近距離(25m以内くらい)
・流れ込み先が深すぎない
これらの条件ならキャスト後いきなり見失う事も少ない!
増水時には、フックが伸びにくい様にこのZIGZAG BAIT80sもfimoフックの4Hに換装してますが着水で見失うほど早いフォールはしません^ ^
チャート系はナイトゲームでよく使われるが、デイゲームにも高反応をとれるカラーです。
fimoショップにて近日発売予定!
チャート好きの為のチャート系ルアー是非使ってみて下さい!!
皆さんそれでは良い釣りを!
- 2021年8月23日
- コメント(0)
コメントを見る
all blue三牧さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント