プロフィール

all blue三牧

徳島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:103
  • 昨日のアクセス:230
  • 総アクセス数:407407

QRコード

ハイペースローテーションで楽しむ!ルアーインプレ


みなさんこんにちは

徳島県

fimoフィールドモニターミマッキーです。


今回は、ちょっと良い釣りできたので

どうだったかを書いていきたいと思います。

インプレッションを含むような内容で進めます!




◆pozidrivegarage/cristal sally60◆


9nw7xwzgwnbophkp8u9k_475_400-1c576c1a.jpg

 fimoオリカラ/シエナ


増水もあり大型河川は釣りにならなかったり濁りがひどい状況で、水門を閉めて濁りも少なくベイトやシーバスが退避してきているようなワンドエリアでの釣行。


ポイントとしては、護岸際を通るベイトにアジャストして行った。


元々足元を狙っているのもあるが、きっちりピックアップまで気を抜かないことが大事で反転バイトが見える形でキャッチできました。



rezvni7pu5voz62966hj_480_343-be041061.jpg

(↑バイトの瞬間)




◆pozidrivegarage/zigzag bait80s◆


9u5uat4fzn2faxmmy9dx_475_400-e0f16364.jpg

fimoオリカラ/イエローボア




小規模河川の淡水エリア

過度な増水の影響を受けていなかった事もあり、インレットを狙い撃ちすることが出来た。


下流側からインレットに対してアップにキャストして、あとは流れに任せて出来たラインスラッグを回収しながらバイトを得た。


zigzag bait80sは、シンキングだが浮き上がりが良いためにシャロー帯を攻めることができて、尚且つ着水からレスポンスよく流れを受けてもふらつくアクションでシーバスに口を使わせることができる。


ほぼオートマチックな使い方がメインだが

キャストする位置や通す角度、ラインメンディングを意識して操作する事で幅広い操作性を実現しているルアーだと思う。



これは、僕の妄想だが

淡水エリアになってくるとベイトが小鮒も混じってくる。少し体高のあるルアーは有効的なのでは無いだろうか笑


8c3k6dhfx6wpyhwyyooe_473_400-5baf7047.jpg





◆pop sea crew/recter111f◆


68cvvndabgu7kz6dghxn_476_400-44925566.jpg




インレットに対してダウンクロスで使用してみた。

今回の釣行で初めて使用した。

◇10.5g

◇ フック#8 3本

◇レンジ0〜10cm


111mmのフローティングミノーとしてはライトなスペックのイメージだったが、流れに対しては破綻することなくゆらぎながらスイムする。


軽すぎて水面から飛び出すんじゃないかと思ったが飛び出さない事に驚いた。



説明が難しいが、

シーバスが着きそうなところを、ベイトが流されるイメージをしながらレンジ一枚入れて通せて根がからない。




シャロー攻略には欠かせない存在になりそうです。



gxdi5jvz7sgzhf549u2d_480_360-0aad13a5.jpg




◆まとめ◆

シーズン的にも、ベイト、流れの要素は外せない。そして、その条件下にどんなルアーを当てはめていくのか。

釣れて嬉しいのは当たり前だが、釣れなくてもこのルアーは、このエリアに合わなかったのか、このルアーはどうだろう。あれだめだったのにこれだったら反応あった。みたいな試行錯誤しやすいシーズンでもある。


僕は、一年通して1〜2本釣ったらルアー変えてみる事をしているが、今の時期は特にハイペースのローテーションをして楽しんでいる。


ハイペースローテーションは釣果を落としたり、悪い流れに陥りやすいがその分アジャストできた時の喜び倍増です。





今回はこの辺で!


また、色んなルアーでインプレッションできるようなブログを書けたらと思います!

コメントを見る