プロフィール
SAGE愛好会
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:364
- 総アクセス数:329488
QRコード
▼ 取らぬ狸の… 的な2025シーズン初の南房遠征便
潮が最悪に悪いのは分かっていた
朝は風が残るけど、午前中には風が治まり凪になるのも分かっていた
それでも、行けば何とかなる!
と不安要素を敢えて考えないようにしていたのが今回の釣行
結果はやっぱり…
なので今回は写真ありません
今回のメンバーは、いつものteruki船長、久々のN-Styleさん、光新丸さん
そう。ティップラン勝率の高いメンバーを揃え、
内房エリアはモンゴウイカばかりで、そろそろアオリイカが
釣りたいよね~って考えから
行先は南房エリアまで遠征することになり、
小生も、真夏のシイラチャレンジ以外で行くのは
初めてだったので超楽しみでした。
エギはもちろん、イカを何杯か釣れたら
ディープエリアのロックフィッシュにもトライしてみようと
ビックベイト用ロッドに重いシンカーをスタンバイ
朝6時出船し、前回モンゴウが沢山釣れたポイントもスルーし
一気に南下しました。
潮が最悪なのは分かっていたので
勝負は風が残る前半のみと思ってました。
ところが、現地着いたらすぐに風は治まってしまい
船は殆ど流れずティップランには最悪な状況になっていきました
キャスラバと同じイメージでティップランをしましたが
やっぱり反応は取れず、小生は前アタリ一回あったっきり
午前中に一旦風は治まり、昼過ぎから西風爆風になる予報だったこの日、
無風から風が吹き始めた時に
光進丸さんがファーストイカをキャッチ
アオリ狙いで遠征しましたが、釣れたのはやっぱりモンゴウイカ
続いてN-Styleさんはコウイカキャッチ
これはちょっと羨ましかった
さらに光進丸さんはモンゴウ2杯目キャッチ
その間30分くらい、この日唯一の時合でした
小生もこの時合で前アタリ後の次のアタリをバッチリ取り
良いイカを乗せたんですがバラシ…(あの引きは恐らくモンゴウ)
これで全てが終わりました
teruki船長は唯一の時合を譲り受けたイカを締めて
クーラーにイン、船体掃除をして逃してしまいました。
帰りの時間を加味して、この後何か所か流してタイムアップ
遥々南房エリアまで遠征して、まさかのノーフィッシュでした
でも、個人的には、アオリが一杯も出ていなかったのと
前回はモンゴウを爆ったことで邪念は殆どなく
南房エリアまで行って釣りをできたことで、結構満足してました。
(半分負け惜しみw)
今思えば出船前から自分らでフラグ立てちゃってましたね~
「行きはクーラー軽いけど、イカ2~3杯入れると
メッチャ重くなりますよね~」
とか
「2キロアップを5杯入れたら10キロ超えるしね~」
等々
正に取らぬ狸の皮算用
出発前から釣れた後の想像ばかり先行して全然釣れないという
お粗末な釣行でしたとさ
その後、いつものように二次会で内房小河川へ
事前の予報では、強風でしたが背中から風を受ける予報だったので
釣りには問題ないだろうと思てましたが
見事に真横からの結構な風
シンペンを流すのもやりずらい状況でした
夕方~20時頃までかな?
下流からの真横の風の中頑張った結果
釣れた(引っ掛かった)のは若い鴨が一羽のみという
普通ではあり得ない、ある意味小生らしい釣果?でした
この鴨は、ネギを持ってなかったので
ちゃんとルアーを外してリリース。
元気に飛んで帰りましたw
鳥って軽いんですね。モアザンブランジーノで
ごぼう抜きできましたから
そんなこんなで今回の釣りは終了。
2月は釣りに行き過ぎたので次回3月15日までお休み
(2週間もモヤモヤしたまま我慢か~)
今度は潮の良い日に南房までアオリ目指して行きたいなと
メッチャ思いました。
(厳寒期の遠征便、船長は操船が大変ですけどね)
teruki船長、N-Styleさん、光進丸さん、ありがとうございました。
釣果はイマイチでしたけど、気持ち良かったし楽しかったですね~
またよろしくお願いします!!
朝は風が残るけど、午前中には風が治まり凪になるのも分かっていた
それでも、行けば何とかなる!
と不安要素を敢えて考えないようにしていたのが今回の釣行
結果はやっぱり…
なので今回は写真ありません
今回のメンバーは、いつものteruki船長、久々のN-Styleさん、光新丸さん
そう。ティップラン勝率の高いメンバーを揃え、
内房エリアはモンゴウイカばかりで、そろそろアオリイカが
釣りたいよね~って考えから
行先は南房エリアまで遠征することになり、
小生も、真夏のシイラチャレンジ以外で行くのは
初めてだったので超楽しみでした。
エギはもちろん、イカを何杯か釣れたら
ディープエリアのロックフィッシュにもトライしてみようと
ビックベイト用ロッドに重いシンカーをスタンバイ
朝6時出船し、前回モンゴウが沢山釣れたポイントもスルーし
一気に南下しました。
潮が最悪なのは分かっていたので
勝負は風が残る前半のみと思ってました。
ところが、現地着いたらすぐに風は治まってしまい
船は殆ど流れずティップランには最悪な状況になっていきました
キャスラバと同じイメージでティップランをしましたが
やっぱり反応は取れず、小生は前アタリ一回あったっきり
午前中に一旦風は治まり、昼過ぎから西風爆風になる予報だったこの日、
無風から風が吹き始めた時に
光進丸さんがファーストイカをキャッチ
アオリ狙いで遠征しましたが、釣れたのはやっぱりモンゴウイカ
続いてN-Styleさんはコウイカキャッチ
これはちょっと羨ましかった
さらに光進丸さんはモンゴウ2杯目キャッチ
その間30分くらい、この日唯一の時合でした
小生もこの時合で前アタリ後の次のアタリをバッチリ取り
良いイカを乗せたんですがバラシ…(あの引きは恐らくモンゴウ)
これで全てが終わりました
teruki船長は唯一の時合を譲り受けたイカを締めて
クーラーにイン、船体掃除をして逃してしまいました。
帰りの時間を加味して、この後何か所か流してタイムアップ
遥々南房エリアまで遠征して、まさかのノーフィッシュでした
でも、個人的には、アオリが一杯も出ていなかったのと
前回はモンゴウを爆ったことで邪念は殆どなく
南房エリアまで行って釣りをできたことで、結構満足してました。
(半分負け惜しみw)
今思えば出船前から自分らでフラグ立てちゃってましたね~
「行きはクーラー軽いけど、イカ2~3杯入れると
メッチャ重くなりますよね~」
とか
「2キロアップを5杯入れたら10キロ超えるしね~」
等々
正に取らぬ狸の皮算用
出発前から釣れた後の想像ばかり先行して全然釣れないという
お粗末な釣行でしたとさ
その後、いつものように二次会で内房小河川へ
事前の予報では、強風でしたが背中から風を受ける予報だったので
釣りには問題ないだろうと思てましたが
見事に真横からの結構な風
シンペンを流すのもやりずらい状況でした
夕方~20時頃までかな?
下流からの真横の風の中頑張った結果
釣れた(引っ掛かった)のは若い鴨が一羽のみという
普通ではあり得ない、ある意味小生らしい釣果?でした
この鴨は、ネギを持ってなかったので
ちゃんとルアーを外してリリース。
元気に飛んで帰りましたw
鳥って軽いんですね。モアザンブランジーノで
ごぼう抜きできましたから
そんなこんなで今回の釣りは終了。
2月は釣りに行き過ぎたので次回3月15日までお休み
(2週間もモヤモヤしたまま我慢か~)
今度は潮の良い日に南房までアオリ目指して行きたいなと
メッチャ思いました。
(厳寒期の遠征便、船長は操船が大変ですけどね)
teruki船長、N-Styleさん、光進丸さん、ありがとうございました。
釣果はイマイチでしたけど、気持ち良かったし楽しかったですね~
またよろしくお願いします!!
- 2月24日 15:16
- コメント(0)
コメントを見る
SAGE愛好会さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 47 分前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント