プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:60
- 総アクセス数:218078
QRコード
▼ 「タイミング」
- ジャンル:釣行記
- (エルドール115f, ドーバー99f, ヴァンクール 92H, シーバス, ラムタラバデル105, 秋田運河, APIA)
前回の小場所パターンから約10日。
10日前まではかろうじて「増水」と呼べる程度の雨でしたが、その後は全国的な災害レベルに。
雄物川も2日程強烈に増水しましたが、徐々に落ち着き始めています。
前回の釣りでいい思いをしただけに、1週間程同じポイントに通い込みましたが、あれだけシーバスの溜まっていた小場所に再び魚が入ることは無く不発続きな展開に。
その後大雨を挟んで、数日空いてからの昨晩。
仕事終わりにふらっと近場へ。
増水の落ち着きやすいポイントですが、それでも5〜60cmは増水傾向。
こうなると流芯より普段アングラーが立つような足元のブレイクに魚がつくパターンが多く、回収直前のバイト、ヒットが増える展開になりやすいのですが。
昨晩も同じ展開に。
回収直前、ルアーの顔が完全に上流方向へ向いたタイミングでテールフックをつまむのでなかなか乗せられず、一人夜の川で悶絶。
結局この魚は掛けられず角度を変えて流し直すことに。
水温も下がっており、ボイルはなし。
しかし魚はしっかり入っており、ラインの置き方、頭の角度を合わせてあげると。
きっちり答えが返ってくる。
雄物川の連敗続きで痛んだ心に沁みます笑
昨晩のパターンはライン先行でだら〜っとルアーをターンさせるイメージ。
流芯の奥にルアーを入れて、流芯にラインを置いて噛ませすぎず噛ませつつ。
角度とレンジが合うと、
ここまで口に入る。
今年はあちこちでほんと「ラムタラバデル105」に助けられています。
普段流れのゆるいホームポイントですが、増水の影響もありタイミング次第では体が押される程の流れに。
それならためしにと、ラインを完全に先行させた状態でエルドール115fを流す。
流す、とにかく流すと
この日一番のサイズがぽろっと。
70あるなし?
このタイミングだと上出来です(^^♪
そのあとも連発しつつ
水位が下がったタイミングでサイズも落ち、撤収となりました。
さてこの雨の後の後、落ち着くころデカイ魚に会えるでしょうか!?
ぼちぼち頑張ってみます✌︎
- 2020年7月14日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 18 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 19 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント