プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:172
  • 昨日のアクセス:191
  • 総アクセス数:424177

QRコード

ダイソーの格安ルアーロッドをベイトロッドに魔改造してみた

どうも。実はシーバスに行くには行っているのですが、冬からエリアに浮気しまくって、居場所を見失い、本命に完全にフられてしまった愚かなネコ助です。
今回は前回ご紹介した格安ダイソールアーロッドをカスタムしたため、その内容をご紹介します。
ベイトロッドならまだ使える?
ダイソールアーロッドを魔改造!
今回の…

続きを読む

ダイソーのルアーロッドはシーバスアングラーに使えるか!?

どうも、初めて「二郎系ラーメン」なるものを食べましたが、身体に合わなかったのか絶不調で仕事のパフォーマンスすら落ちた中年の猫です。
さて、今回はダイソーで販売されているルアーロッドを購入し、使用してみましたのでそれをご報告します。
ダイソールアーロッドは
本当に使えるのか?
さて、昨年からダイソーにて…

続きを読む

フィッシングショー大阪2023に行ってきました!

どうも、1月から激務が続き、2月に至っては休みが5日しか無いという状態で、帰宅するなりコタツに喰われるネコ助です。(釣りに行きたい)
さて、今回は時間があいてしまいましたが、先日行われたフィッシングショー大阪2023で、私個人が気になったブースや新商品をご紹介していきたいと思います。
今回は3年振りの開催と…

続きを読む

5年間使いっぱなしの17ツインパワーXDを分解整備してみた!

ちゃんちゃかちゃんちゃん、ちゃちゃんちゃちゃんちゃん♪ちゃんちゃかちゃんちゃん、ちゃちゃんちゃちゃんちゃん♪
スズーキー♪狙って〜ハゼのマネしてたら〜♪
ハゼが釣ーれましーたーー〜〜♪
チッ●ショーーー!!!
どうも、相変わらずシーバス絶不調の中年のネコです。
今回は沖堤青物や磯ヒラで5年間使用し、ラインロー…

続きを読む

ねこヒゲ的「買ってよかった釣具ベスト5」

どうも、31日になってから本格的な大掃除をし、やっと〝巣(人間名称 こたつ)〟を出してもらい、その中からこのログを記載するネコ助です。(自室は手付かず
さて、今年も様々な商品が発売され、その中で実際に使用し、「これは皆に是非とも使って欲しい」というタックルをランキング方式でご紹介していきます!
第5位

続きを読む

人気PEに甲乙付けちゃる!2つのPEを比較!

どうも、先程メーカーさんのログにあった「ウサギアイナメ」が、Goo●leで調べるまで「ウナギアイナメ」にしか見えなかった鰻好きのネコ助です。(ウナギ食べたい
さて、現在のシーバス釣りにおいて、特にルアーアングラーならほぼ使用しているであろうラインがPEラインです。
今回はこのfimoにてスポンサーをされ、更に情…

続きを読む

TWSが削れた!?〜原因の推察とSLPの対応〜

どうも、シーバスに行くもセイゴ祭りでログになるサイズが釣れず、ヒラに行くも撃沈し、涙目な中年のネコです。
さて、今回はダイワのリールに搭載されているオリジナルのレベルワインド「TWS」に傷が入るという事案が発生したため、事の流れとダイワ側の回答を記載していきます。
TWSが削れた!?
原因は!?修理は!?

続きを読む

青物戦線異常なし! 〜ボウズの向こう側へ〜

どうも、実は8月末から週末ごとに西と南の〝大阪湾の出入り口〟で、休みの早朝と夕マズメに出撃するも、ことごとくホゲ散らかした挙句、シーバスの居場所も見失うというトコトン何やってんだなネコ助です。
さて、私としてはログにするまでも無いかなと思いつつ、経験に捉われない事、時にはスタイルを変えて周囲の状況に…

続きを読む

Apiaさんのロッド試投会に参加してきました!

どうも、最近ヒラ行きたい日に限って台風が接近し、一昔前の自分ならロクに釣れもしないのに、涎を垂らしながら南紀に向かっていた事を考えると、本当にバカな事で時間とお金を浪費していたと考え、過去に戻れるならタックルを隠してでも止めたいと思う、肘痛と膝痛に苦しむ中年のネコです。
さて、昨日9月4日にロッドメー…

続きを読む

ベイト初心者によるベイト初心者のためのベイト道 激安ベイトリール編 続き

どうも、今日は仕事が早く終わったため、釣りに行こうかな…と思っていたのですが、いつの間にか寝てしまったようで、気がついたら今のネコ助です。
さて、昨日実売4000円程で売られているダイワの激安ベイトリール、PR100について、ベイトシーバスでの可能性についてログを書きました。
今回はその続きになりますが、PR100…

続きを読む