プロフィール

ねこヒゲ

和歌山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:51
  • 昨日のアクセス:66
  • 総アクセス数:369706

QRコード

教えることの難しさ、伝える事の大切さ

私はさほど釣りが上手くありません。

ヒラスズキをメインとしながら、釣行の割にはあまり釣っておりません。

しかし、私は自身の釣果よりも大切にしている事が2つあります。


1つは、自然と釣り場周辺の地域社会に敬意を払う。


この2、3年で、関西屈指のシーバス釣りのメジャーポイントが3箇所「釣り禁止」になりました。

しかも一部は、地域の優しさて「釣り可」にしていた場所がです。

理由は、釣り人のマナーの悪さです。

そこは、私自身も昔よく足げに通ったポイントでした。

近年は行っておりませんでしたが、釣具店が発信する情報の写真から、以前より確実に釣り人は増えたように感じます。


大阪湾港湾部は、2000年に改正があったSOLAS条約により釣りが出来る場所が極端に減りました。

そのため、「今回釣り禁止になった場所」に人が移動し、悪化の一端を担う原因になったと見受けられます。

しかし、それだけならあっという間に釣り禁止になったでしょう。


メーカーや釣具店でも〝口酸っぱくなる程〟釣り人のマナーの向上を訴えてきました。


針やルアーといった小さな商品は、マナー啓発を書いた紙袋に入れてくれるのも、ポイ捨てされたり風で飛んで行ったりしても、紙なので水に溶けて分解されることで、少しでも〝自然に残らないゴミ〟を減らすためでしょう。


しかし、広告紙面や買い物袋に啓発文を書いても、どれ程の人が見ているのでしょうか。



私は人に釣りを教える際、(そもそも〝常識〟がある人にしか教えないというのもありますが)学ぶ人の模範となるよう行動します。


ポイントに行くまでの運転マナー。


駐車場ないし、駐車スペースでのマナー。


釣り場に徒歩で行くまでのマナー。


釣り場でのマナー。


他アングラーに対するマナー。



確かに釣り場となる場所は、私有地でもない限り、誰のものでもありません。

しかし、周辺地域に住み、働く人にとってはどう写るでしょうか。


挙動の一つ一つにまで気を配れという訳ではありません。

しかし、他所から来た人間に対し、警戒するのは当たり前です。

また、人によっては〝地域を荒らす悪人〟に見えるかもしれません。

自身に置き換えて考えてみれば判ります。



いつも行くポイント近くに、他地域ナンバーの車が「違法駐車」していた。

ポイントに行くと、複数のアングラーが釣りをしているが、タバコはポイ捨てし、リーダーの余りをそのまま落としている。



いかがでしょうか?

ポイントを大切にしている人なら、腹が立たない訳無いですよね。

やっている本人達からすれば、違法駐車は「誰の迷惑にもなっていない」し、「明らかなゴミのポイ捨て」ではないのかもしれません。

だが、見る人によっては、マナー違反以外何ものでもありません。

それが繰り返されたら…。


そうならないように、心の広い地域の方々や、一部のアングラー、釣具店の店員さんがゴミ拾いや集団清掃で回避を試みていたでしょう。





しかし、限度があります。


私は個人であり、私が出来る範囲の事しかできません。

だからこそ、他者に釣りを教える時は、釣るためのテクニックよりも、過剰な位にマナーを徹底し、誰も見ていないような状況であっても、〝それを継続する意識を育てる〟事に重きをおきます。


〜続く〜





コメントを見る