プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:46
- 総アクセス数:414766
QRコード
▼ 初心者が考える「初心者にオススメ」のベイトリール
今回は、未だサミングがまともに出来ない「初心者」同等のオッさんベイトシーバス(キビレ)アングラーが、1年近く時間をかけた実体験に基づき、私なりの見解で、これからベイトを始める初心者にオススメしたいベイトリールを紹介します。
私が選ぶ条件としては
1 16lbナイロンが80m近く巻ける事
2 海水に対応し、PEも使用できる事
3 替スプールが安く、複数個保有できる事
4 分解にあたり、構造が複雑でない事
5 サミングがままならなくとも、ある程度ノーサミングでも使用できる事(重要)
これら5点を勘案し、想像ではなく、実際に使用してみた感想で選定しました。
1 ダイワ 15タトゥーラ103 TW
私が20数年ぶりに最初に手にし、そこから始めたという思い入れもありますが、とにかく使いやすい!
マグフォース云々はさておき、私はルアーウェイトに合わせてメカニカルブレーキの調整のみで使用していました。(その時マグフォースのダイヤルは12に設定していました。
実際、ナイロンの使用に慣れてくると、12g以上のルアーをキャストする際、ノーサミングでもキャスト可能でした。
ある程度慣れてくると、16lbライン、8ftロッドで70mは飛ばせるようになります。
替スプールも、新品では8千円近くしますが、メル●リやヤ●オクでは、中古で3千円前後で入手できるのも魅力的です。
私が購入当時、このリールにした理由が中古スプールの安さでした。
巻き取りも、60cm代〜80cm代まで選べ、TWSが搭載されている事もあり、FGノットが前提ですが、7号までのリーダーならレベルワインダーを難なく抜けてくれます。
最大の難点は、リーダーが8号を超えると、巻き取りでノット部がTWSを通らない事です。
そのため、8号以上のリーダーを使用する際は、最大でもロッド分の長さしか取れません。
ジリオンTW、SVも候補に上げたかったのですが…。
価格帯が「初心者」にオススメできる金額ではなく、ある程度自身のベイトスタイルが決まってから選択するリールであると感じた事と、スタイリッシュなシルエットが、「初心者向けベイトロッド」に余りにも似合わな過ぎて挙げませんでした。
ただ、2020年現在、15タトゥーラの新品の市場在庫が少ない事と、20タトゥーラSVがほぼ同じ位の市場価格であることから、現行版を視野に入れた方がよいのかもしれません。(未使用のため未検証
2 シマノ SLX DC
正直、フィッシングショーでこれを見た瞬間「やっちまったなぁ、シマノさん!」と言いたくなる程でした。
理由は簡単。
この価格でこのレベルのDC機を出してしまうと、ユーザーがこの価格以上出さなくなるか、これ以上を求めるかの2局論になってしまうのが予見出来たためです。
性能としては全く問題なし!
私はシーバス、チニング共に使用し、不満も不安も無いため現状メイン機として河口・港湾部で使用しております。
フリップキャストや、アンダーキャストもDCの恩恵もあり不安なく出来ました。
何よりPEでもノーサミングで使用できる!
この性能でこの価格なら是非とも買い!
と言いたいですが、軽量ルアーを投げた後に重いルアーを投げたり、ミスキャストをするとやはりバックラッシュは避けられません。
DCに全てをお任せするのではなく、
サミングを練習するためにDCの力を借りる
そう考えた時に、「初心者」がここから始めるにはベストですが、この後の発展性を考えるとあくまで入門機の域を出ないように感じました。
また、替スプールが8千円近くし、生産も追いついていないのか品薄で手に入り難い事も難点です。
DCについて詳しく書ける程ベイトをやり込んではおりませんが…
17エクスセンスDCを使用した事がありますが、正直、初心者のうちはラインキャパはそこまで要らないし、ロングロッドの使用を前提として設計されているためオススメはし難いです。
そもそも私のようにヒラスズキでの使用を見越したケースでもない限り、いきなり10ftクラスのロングベイトロッドを使用するアングラーは居ないと思います。
(※9.6ft以下のロッドを殆ど使用した事が無く、不安にかられて怪しい海外メーカーの10ftロッドにいきなり手を出したからこそ判るものです。
また、17スコーピオンDCという選択もありますが、今から始める「初心者」に勧める場合、私なら差額で替スプールが購入できるSLXを勧めます。
替スプールを推す理由として、私はこう思います。
だって、ライントラブルを起こしたら釣りにならないじゃないですか(泣
折角釣りに来たのに、一投目からバックラッシュさせて、それ以降の釣りを中断する事が無いように、初心者だからこそ最低1個は(片方はPE、もう一方はナイロンという具合に)予備の替スプールを持っておくべきと考えます。
最後にもう一つだけ
これも、実際経験しなければ分からない事ですが
初心者のうちは、信用できる人からの譲り物以外で、(ネットや黄色い看板のお店で)中古のベイトリールを買ってはいけない。
中身を分解して、愕然とした事が多々あるためです。(結果、替スプールが増えましたが…。
皆様のベイト道に、幸あらん事を。
- 2020年7月30日
- コメント(2)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント