プロフィール
ねこヒゲ
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- #タイリクスズキ
- #沖磯
- #ヒラスズキ
- #マルスズキ
- #分解整備
- #河川部
- #地磯の危険度
- #何かあってからでは遅い
- #全力で楽しむ心が肝心
- #水際は危険がいっぱい
- #防波堤
- #港湾部
- #シーバス
- #青物
- #キビレ
- #チヌ
- #クロダイ
- 湾奥
- #COVID-19
- #新型コロナウイルス
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- ビッグベイト
- 凄腕
- #fimoオリカラの秋
- #ネコソギXXX
- ブルージュ190SS
- ムール貝はムラサキイガイ
- #トランスセンデンス
- #ロデオクラフト
- #エリアトラウト
- #タチウオ
- エリアトラウト
- ニジマス
- アマゴ
- イトウ
- 管理釣掘
- メバル用ミノー
- ima
- メバコスケ35F
- TORAY
- ロックトラウト
- SPRO
- JUMPRISE
- スカリゴースト50
- O.S.P
- ドライブクロー
- チヌクル
- BROVIS
- K-太38
- MCWORK'S
- 海にお帰りいただきました
- fimoフック
- 中華タックル
- ジャイアントベイト
- FULMEN120F
- SLXDC150
- タチウオ
- 釣ったではなく釣れた
- ブリ
- ドランクレイジー
- POPSEACREW
- BANQ82S
- ロッド修理
- ヤマトヨテグス
- 100均釣具
- PEライン
- fimoベストフィッシュ2022
- イワナ
- フィッシングショー大阪
- サクラマス
- キープキャスト
- オフショアキャスティング
- キハダマグロ
- D.D.D
- スカジットデザインズ
- 散財
- レイクトラウト
- スプレモ
- ネクストスピン
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:78
- 総アクセス数:408328
QRコード
▼ DDDから発売されたライトゲーム用ルアーを使ってみた!
- ジャンル:ニュース
- (管理釣掘, #全力で楽しむ心が肝心, エリアトラウト, ニジマス, D.D.D, スカジットデザインズ)
どうも、いつも時間がある時に「こんな事書いてみよ。」と思いながら冒頭だけ書き、月末になって半泣きであわてて記載する間抜けなネコです。(改善しろ
今回はfimo内でも釣りログを逐次記載され、新しいルアー作りにも精力的なDeeDeeDesignsさん(スカジットデザインズ)さんから先日発売され、実際に購入し使用したライトゲーム用ルアーをご紹介します。
先ずはオフショアゲームに限らず、ショアからも使え、トップウォーターと言えばコレ!のパンプキンと、ヤーガラポップのミニ版です。
ヤーガラポップは40mm
パンプキンは60mmとライトソルトやエリアトラウトにも使用可能なサイズ。
重さはヤーガラポップで約2g、パンプキンは約3g程です。
素材はD.D.Dさんに経営(?)が変わってから使用されはじめた生分解プラスチックとの事。
オリジナルのパンプキン(140mm)と比べると、まるで親子です。
この2種が出た1ヶ月程してから追加で
コーンミノーをミニ化したベイビーコーンミノーも発売されました。
大きさは40mmの重さは4.5g、今回ミニ化された商品の中で1番マルチに使用できそうなサイズです。
こちらの材料はコーンミノーよろしくとうもろこし由来のプラスチックとか。
素材はこのサイズでは余程の事が無い限り、動きに与える影響は少ないと考えておりますため、今回は比重を考慮しながらソルトで使うのではなく、エリアトラウトで使用してみる事にしました。
それでは、いざ「高島の泉」へ!!
元々ソルト用ルアーである事、他のライトソルトゲームでも試してみたいため、使用したタックルは7ftのメバルロッド、ラインはPEの0.3号にリーダーはフロロ6lbを1ヒロ付けたものを選択しました。
先ずはヤーガラポップから。
動きとしてはオリジナルのように直進性の強いポッピング。
ただ、軽さと小ささのためかオリジナルのように竿を下に払ってアクションをさせるとカップが極小のためかバブルを発生させる事なく水中に刺さります。
カップが小さく、浮力が高い事を意識してチョンチョンと細かくロッドアクションをさせると僅かながらにバブルを纏いながらポップアクションをするようになりました。
-30分経過-
反応が無いようなので、次はパンプキンを使用します。
こちらはカップも大きく、サイズも大きいため、ヤーガラポップより少し強くロッドを操作し、アクションさせると…。
オリジナルには無いダートアクションだと!?
恐らく、私が装着したフック、リングが合っていない(ヤーガラポップと同じがまかつ製シングルバーブレス60bl)可能が…。
少しおとなしめにポップアクションというよりドッグウォークを試します。
こちらの方では左右に頭を振りながらポッピングをしてくれます。
そうこうしていると…。
ボチョン!
食っ…
乗らない!!
さすがはパンプキン、サイズダウンしても集魚効果はかなり高いようです。
しかしエリアトラウトで60mmとなれば大型のルアー、興味を持ってチェイスやショートバイトをしてきてもフックに載せられません!!
交換用のフックを持ってきていれば交換してバランスを見たりするのですが、今回はそれすらも持って来ていない!!
悔し涙を噛み締めながら、最後のチャレンジャー、ベイビーコーンミノーに交換します。
オリジナルサイズを保有、使用していないため比較する事はできませんが、トゥイッチをおり混ぜたただ巻きと、着底&連続ジャークで池の中心部から手前のストラクチャーまで丁寧に探ります。
交換してから15分程、キャストにも慣れてきて立木の20cm側に落とし、連続ジャークしていると。
グン!
来た!!
引くサイズ感としてはそれ程では無いものの、ミノーのジャーキングに喰らいつくだけあって元気元気!!
40cmちょいのニジー…。
ブラウンやイワナだったら「狙い通り!」となるのですが、それでも嬉しい1匹に違いはありません。
結論として。
フックサイズ、リングを含めた調整は必要であるものの、エリアトラウトで十分使えるものである。
と考えます。
ソルトは…気が向いたらで…。
- 2023年5月31日
- コメント(0)
コメントを見る
ねこヒゲさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ありそうでない
- 5 日前
- はしおさん
- ドレス:ドレパン‐EVO
- 6 日前
- ichi-goさん
- BROVISのロッド、武鱸(ブロウ…
- 6 日前
- ねこヒゲさん
- 釣りにAIを取り入れるとしたら…
- 9 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- チャンスは日の出前1時間
- JUMPMAN
-
- バチ抜け開幕
- JUMPMAN
最新のコメント