プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:342
- 昨日のアクセス:732
- 総アクセス数:1959821
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
これが新しい相棒となる予定
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
今日、半休で下見に行って来た。
これが新しい相棒となる予定
現在のと同じメーカーで同じシリーズを選んだ。
かなり汚れているが、掃除すればキレイになる。
中古だが、それなりの金額。
600kgもあるので運送業者任せで運ぶ。
納入は来月になるので、家に来たら詳しく書きます。
では、
これが新しい相棒となる予定
現在のと同じメーカーで同じシリーズを選んだ。
かなり汚れているが、掃除すればキレイになる。
中古だが、それなりの金額。
600kgもあるので運送業者任せで運ぶ。
納入は来月になるので、家に来たら詳しく書きます。
では、
- 2018年11月21日
- コメント(0)
こんなの作った
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
これは床面の汚水を吸うヤツ、
内部には細かい網を挿入
この茶こしが押し込んである。
ここにホースを差し込んで
このバキュームポンプで吸い込むやり方。
大体、1時間ぐらい掛かった。
どうでもいい話でした!(笑)
※ズーム1000の修理方法をソル友限定で公開しております。
内部には細かい網を挿入
この茶こしが押し込んである。
ここにホースを差し込んで
このバキュームポンプで吸い込むやり方。
大体、1時間ぐらい掛かった。
どうでもいい話でした!(笑)
※ズーム1000の修理方法をソル友限定で公開しております。
- 2018年10月17日
- コメント(0)
今回も失敗
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
ボルトの修正をやろうとしたが、一瞬で弾かれた。(泣)
それでダイヤモンドコアドリル(で良いのか?)
切れたといえば切れたのだが・・・
残骸状態・・・(泣)
これでは、ちょっと使えないかなぁ・・・、(泣)
それでダイヤモンドコアドリル(で良いのか?)
切れたといえば切れたのだが・・・
残骸状態・・・(泣)
これでは、ちょっと使えないかなぁ・・・、(泣)
- 2018年7月4日
- コメント(0)
名前の無い道具製作
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
マイ旋盤
今回の素材は銅、10円玉の塊と思えば高いのも納得
熱伝導率の関係で今回の素材は銅が好ましい。
発熱体が入るように穴開け
挿入完了!
外径加工
一応、ネジ止めも出来るようにネジは切った。
大体は出来た
この円盤の直ぐ下に発熱体が来ているのだ。
これは試行錯誤した結果、考えた道具。
小さいホットプレート…
今回の素材は銅、10円玉の塊と思えば高いのも納得
熱伝導率の関係で今回の素材は銅が好ましい。
発熱体が入るように穴開け
挿入完了!
外径加工
一応、ネジ止めも出来るようにネジは切った。
大体は出来た
この円盤の直ぐ下に発熱体が来ているのだ。
これは試行錯誤した結果、考えた道具。
小さいホットプレート…
- 2018年7月2日
- コメント(0)
波長670nm4コア試作
波長670nm(ナノメーター)4LED仕様を試作して見た。
簡単に書いているのだが、LED放熱板が厚い銅製だったので、もう、手も足も出ないほど苦労した。
このライトはφ16mm放熱板用なのだが、4LED放熱板はφ20mm。
外径を削らなければライトに入らない。(泣)
具体的には、真鍮でφ20mm放熱板を保持する冶…
簡単に書いているのだが、LED放熱板が厚い銅製だったので、もう、手も足も出ないほど苦労した。
このライトはφ16mm放熱板用なのだが、4LED放熱板はφ20mm。
外径を削らなければライトに入らない。(泣)
具体的には、真鍮でφ20mm放熱板を保持する冶…
- 2018年5月14日
- コメント(0)
携帯式バキュームポンプ
リチュームイオン充電池で作動させられそうなバキュームポンプを買って見た。
用途は機械から漏れた液体を吸うのが目的なのだが、2mの高さまで吸い上げることが出来るらしいので活魚のバッカンでも工夫次第で使えるかも?
最初はライト用の基板で作動できないかと配線して見たが、作動はできなかった。(泣)
それで、USB電源で…
用途は機械から漏れた液体を吸うのが目的なのだが、2mの高さまで吸い上げることが出来るらしいので活魚のバッカンでも工夫次第で使えるかも?
最初はライト用の基板で作動できないかと配線して見たが、作動はできなかった。(泣)
それで、USB電源で…
- 2018年2月12日
- コメント(0)
試行錯誤&失敗
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
前回届いたパナ製セルを使用した充電池、
アチラでPCBを取り付けた物の話になるのだが、バラツキが酷く、ライトに入らない物が多数あった。
それでヘッドライト側で内径を加工して入るように改造して見た。
下の写真は部品が無くなったので加工の様子。
これはガスケットの内径加工。
今回はリーマも使ってみた。
これ…
アチラでPCBを取り付けた物の話になるのだが、バラツキが酷く、ライトに入らない物が多数あった。
それでヘッドライト側で内径を加工して入るように改造して見た。
下の写真は部品が無くなったので加工の様子。
これはガスケットの内径加工。
今回はリーマも使ってみた。
これ…
- 2018年1月12日
- コメント(0)
最新のコメント