プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:1929672
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 品質とは、
- ジャンル:日記/一般
- (ネタ)
物作りにおいて、品質とは非常に重要です。
生産現場では不良は日常茶飯事ですが、徹底した対策により品質が向上していきます。
それを突き詰めると最後に人間によるヒューマンエラーが残るのです。
通常、人道的な見地から個人別不良データーなどは作りません。しかし、徹底的に不良を潰すならと、1年を掛けて集計した事があります。
データーの信憑性を高める為、不良全数を自分が確認・集計しました。
最初は、一般論と変わらない、新人に不良が多いと言った事実でした。
更に個別指導など、人間にも対策を行うと・・・、
新人もベテランも変わらないようになりました。
(作業者も良く指導に耐えてくれました(汗))
しかし、ヒューマンエラーに関しては一定の数から不良が下がりません。
グラフをとことん眺めて、”ハッ!”と気が付きました。
ハインリッヒの法則と同じ比率だったのです!
1:29:300
これが人間の限界なのか?
品質不良の流出も統計学的には
「品質事故と言えます」。
と言う事は、それらを確認するための品質チェックのゲートを増やせば、計算により求める品質が得られると言う事になります。
品質確認には、膨大なコストが掛かります。
単純に監督職&作業者を叩けば不良が減ると言う類のものではないのです。
人間が作る以上、その特性を理解する必要があります。
仕事を依頼するときに、求める品質から、ゲートの数を設定してそのコストを最初から単価に組み入れれは、良い品質の製品が受け取れる。
経営者は単純に人によるバラツキと捉えがちなのですが。データーが証明した事実は、熟練作業者なら、そんなには変化がない。流出不具合数は、ハインリッヒの法則に従っているかのような結論です。
製造業の方、
御参考になれば、幸いです。
では、
2014/9/30日の記事の再掲載
生産現場では不良は日常茶飯事ですが、徹底した対策により品質が向上していきます。
それを突き詰めると最後に人間によるヒューマンエラーが残るのです。
通常、人道的な見地から個人別不良データーなどは作りません。しかし、徹底的に不良を潰すならと、1年を掛けて集計した事があります。
データーの信憑性を高める為、不良全数を自分が確認・集計しました。
最初は、一般論と変わらない、新人に不良が多いと言った事実でした。
更に個別指導など、人間にも対策を行うと・・・、
新人もベテランも変わらないようになりました。
(作業者も良く指導に耐えてくれました(汗))
しかし、ヒューマンエラーに関しては一定の数から不良が下がりません。
グラフをとことん眺めて、”ハッ!”と気が付きました。
ハインリッヒの法則と同じ比率だったのです!
1:29:300
これが人間の限界なのか?
品質不良の流出も統計学的には
「品質事故と言えます」。
と言う事は、それらを確認するための品質チェックのゲートを増やせば、計算により求める品質が得られると言う事になります。
品質確認には、膨大なコストが掛かります。
単純に監督職&作業者を叩けば不良が減ると言う類のものではないのです。
人間が作る以上、その特性を理解する必要があります。
仕事を依頼するときに、求める品質から、ゲートの数を設定してそのコストを最初から単価に組み入れれは、良い品質の製品が受け取れる。
経営者は単純に人によるバラツキと捉えがちなのですが。データーが証明した事実は、熟練作業者なら、そんなには変化がない。流出不具合数は、ハインリッヒの法則に従っているかのような結論です。
製造業の方、
御参考になれば、幸いです。
では、
- 2020年1月17日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント