プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:43
  • 昨日のアクセス:176
  • 総アクセス数:1927474

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

改造して見た

ズーム160(単3専用)を改造して見た。

比較用に14500で最強レベルのライトを用意した。
これは、1.1A流れていたので200ルーメンチョイか?
まあ、単純に200ルーメン以上としておく。
もし、このLEDの限界なら、250ルーメンのはず?


左:14500ライト            右:単3ライト

点灯して見る。


やはり、性能差は有るようだ。

ズームタイプは、あてにならないが、一応、比較



今度は14500を両方に入れて比べる。
電池は新品をフル充電にして、同じ条件にする。


どちらも同じLEDなので、同じぐらいの明るさ。

多少、単3専用の方が明るい気がする程度、


でも、14500仕様が1.1Aに対し、単3仕様に14500を入れた場合は、2A流れた。

このLEDで、2A(14500)では、無理っぽい。


それでは、分解、(細かい部分が違う。)


このライトは、旧ズーム160と同じレンズを使っているようだ。


そして、10W 1000ルーメンLEDを入れて見る。

2A流れるなら、このLEDを光らせる事が可能と言う理由。

LED基板が注文したサイズより、0.5mm大きく、1時間ほど

サンドペーパーとヤスリを使い、格闘して内部に納めた。


組み付け後、比較した。

明るさは、逆転し、右側が倍くらい明るく感じた!

しかし・・・・・、

回路が耐えられなく、しばらくするとゆっくりと点滅を始めた。





失敗だった・・・(泣)




へこんだ・・・


それも、かなり・・・・・


僅かな自信など、この状態、(泣)

ペシャンコって、意味です。


何十年前の物だろうか?

リアル世代で、10~20個限定の懸賞で貰った物、

引き出しの奥で見つけた。

プレミア、付かないかなぁ?(笑)

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ