プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:713
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1950026
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドの波長について
この間、光のテストをやっていて気が付いた事。

このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。

画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。

コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
このヒストグラムの枠の中が可視範囲とすると、波長670nmレッドは、枠のギリギリって事。
ただ、カメラの色補正が働くと、このグラフがずれて色が変わっちゃうかも???
この光の波長だが、赤外線寄りになるほど、不可視に近づく事はお判り頂けると思うが、やっと実用的なレベルの明るさのライトが出来ました。(笑)

最後にカメさんのアップ・・・

このように、机に乗せて写真を写していた。
そうしたら、カメラに表示されているヒストグラムの波長が変化している事に気が付いた。

画面の右下の四角に注目、
これは波長670nmだけを点灯した状態。

コッチは波長630nmのグラフ、光の波長の分布が違うでしょ?
このヒストグラムの枠の中が可視範囲とすると、波長670nmレッドは、枠のギリギリって事。
ただ、カメラの色補正が働くと、このグラフがずれて色が変わっちゃうかも???
この光の波長だが、赤外線寄りになるほど、不可視に近づく事はお判り頂けると思うが、やっと実用的なレベルの明るさのライトが出来ました。(笑)

最後にカメさんのアップ・・・
- 2015年5月7日
- コメント(3)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント