プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:722
- 昨日のアクセス:612
- 総アクセス数:1950035
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 補足 赤い光取り込み

赤い光が魚を刺激しないのは御存知と思います。
では、コレをファイト中に使った場合はどうなるのでしょうか?
実は、この赤い光のライトを製作した時期、大物狙いにハマッテました。
そこそこのヤツを掛けて、ファイトした時の話になります。
テトラと高い堤防の影で月明かりも届かない。(新月)
水面まで下に降りて釣りをしていたので真っ暗でした。
ちょうど、赤い光のライトが完成し、テスト中だったので試しにそれで取り込みをやって見ました。
魚を寄せ、真っ暗な影に引きずり込んだときに、レッド光ライトを点灯!
普段は、ある一定の距離でシーバスが暴れます。
それは、ラインの角度などが影響していると勝手に思っていましたが、シーバスはその距離をパスしてスルスルと近寄って来ます???
ナゼ???
オイオイ、シーバス君、逃げなくても良いのかい?
水面から、持ち上げても暴れません。
マアマアのサイズでした。
グリップを近づけると暴れて逃げられる事が多いので、
緊張してグリップを近づけたのですが、そのままダランとしています。
口に開いたツメを閉めた瞬間、ハッとしたように魚が暴れました。
凄く違和感がある取り込みだったので、今でもハッキリと憶えています。
ナゼ、スルスルと寄ってきて暴れなかったのでしょうか?
ここからは赤い光のライトを取り込みに使った場合の仮説です。
あくまで、仮説の域を出ない話ですから御注意をお願いします。
1、シーバスは白い光でパニックを起こしている?
2、シーバスは夜間、明暗のみの視覚?で物を見ている。
その為、カラーが見える目に切り替わるのにタイムラグがあり、赤い光は見えない?
3、白色ライトを点灯した場合、それを目標として釣り人との距離を測っていて、反撃のタイミングを計算しているので、赤い光では、距離感がつかめない?
4、シーバスと言えども、暗闇では、障害物が怖くて抵抗ができない???
5、白色ライトの光で地形を把握して反撃をしているが、
赤い光では、それが出来ない?
6、やっぱり赤い光は見えていない?
(グリップが見えないようでした)
こんな要因でしょうか?
赤い光で魚が暴れず、凄く違和感のある取り込みの話は、多くの方も体験している。
これが赤い光を使う最大のメリットだと思います。

- 2014年7月28日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 21 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント