プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:73
- 総アクセス数:631938
QRコード
沖磯 イシガキダイ 導入編
- ジャンル:釣行記
- (石物)
磯魚の代表格といえば何を思い浮かべるだろうか?
個人的にまず真っ先に名前がでるのはメジナ、クロダイのいわゆる上物。
そして、その次にイシダイ、クエの底物がくる。
同じ磯魚でも上物は比較的容易に釣れるし、なんとなく身近な魚といった感じがするが、底物はまず釣れるポイントが限られてくるうえ、タックルや仕掛け…
個人的にまず真っ先に名前がでるのはメジナ、クロダイのいわゆる上物。
そして、その次にイシダイ、クエの底物がくる。
同じ磯魚でも上物は比較的容易に釣れるし、なんとなく身近な魚といった感じがするが、底物はまず釣れるポイントが限られてくるうえ、タックルや仕掛け…
- 2022年6月15日
- コメント(1)
地磯 イソマグロ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
前週は毎日のように巨大なイソマグロが色々なポイントでバイトしてきたが、なんと一度もまともにフッキングしなかった。
海の状態は最高潮を迎えている。
釣りを続けていれば確実にそのうち魚が針に掛かるだろうが、サイズが大きいだけに掛けたらそれはそれでとても大変だし、無事にあげられるとも限らない。
最近目視した…
海の状態は最高潮を迎えている。
釣りを続けていれば確実にそのうち魚が針に掛かるだろうが、サイズが大きいだけに掛けたらそれはそれでとても大変だし、無事にあげられるとも限らない。
最近目視した…
- 2022年4月25日
- コメント(1)
地磯 ロウニンアジ 2022-2
- ジャンル:釣行記
- (GT)
4/9
朝から地磯へ。
弱い向かい風。凪。
4月に入ってから2日に一度くらいの頻度で大型魚のバイトやチェイスがあるがなぜかフックアップしていない。
しかし、通い続けていればそのうち針に掛かると信じて磯に通い続けている。
当日は既に潮周りが悪くなってきていたうえ朝はほとんど潮の満ち引きによる海面の上下もほとん…
朝から地磯へ。
弱い向かい風。凪。
4月に入ってから2日に一度くらいの頻度で大型魚のバイトやチェイスがあるがなぜかフックアップしていない。
しかし、通い続けていればそのうち針に掛かると信じて磯に通い続けている。
当日は既に潮周りが悪くなってきていたうえ朝はほとんど潮の満ち引きによる海面の上下もほとん…
- 2022年4月9日
- コメント(3)
地磯 キハダ 2022-2
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
3/23
夕方に一時間ほど地磯へ。
横風ややあり、うねり少々。
まずはダイビングペンシル"別注ヒラマサ220"をキャストするも反応なし。
次に使用するのは同じくシマノ社製品のバブルディップ220。このポイントでのメインターゲットであるキハダに有効そうな細身のペンシルポッパーである。
このルアーはポッピングによるアピ…
夕方に一時間ほど地磯へ。
横風ややあり、うねり少々。
まずはダイビングペンシル"別注ヒラマサ220"をキャストするも反応なし。
次に使用するのは同じくシマノ社製品のバブルディップ220。このポイントでのメインターゲットであるキハダに有効そうな細身のペンシルポッパーである。
このルアーはポッピングによるアピ…
- 2022年4月2日
- コメント(0)
地磯 ロウニンアジ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (GT)
3/1
シャローエリアの磯へ。
毎年3月前後から浅場にGTが入り込んでくるので、その調査がてらに最近通っていた場所とは異なる磯を攻めてみることにした。
使用ルアーは22cmのスイミングポッパー。これまで私の大物釣りでのパイロットルアーはダイビングペンシルであったが、半年ほど前にこのスイミングポッパーを使用し始め…
シャローエリアの磯へ。
毎年3月前後から浅場にGTが入り込んでくるので、その調査がてらに最近通っていた場所とは異なる磯を攻めてみることにした。
使用ルアーは22cmのスイミングポッパー。これまで私の大物釣りでのパイロットルアーはダイビングペンシルであったが、半年ほど前にこのスイミングポッパーを使用し始め…
- 2022年3月2日
- コメント(1)
地磯 キハダ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
2/21
夕マズメに前回のログと同じ磯へ。
北の風がやや強く、若干のうねりあり。波に魚を乗せてランディングできると踏んでギャフはあえて置いてきた。
このポイントでは地理的には北が追い風となるが、背後の山の影響で風が回り込むのか時折横風が吹く。
まず使用するルアーは横風に負けずに飛んでいく別注ヒラマサ220。
…
夕マズメに前回のログと同じ磯へ。
北の風がやや強く、若干のうねりあり。波に魚を乗せてランディングできると踏んでギャフはあえて置いてきた。
このポイントでは地理的には北が追い風となるが、背後の山の影響で風が回り込むのか時折横風が吹く。
まず使用するルアーは横風に負けずに飛んでいく別注ヒラマサ220。
…
- 2022年2月21日
- コメント(0)
地磯 コクハンアラ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
今年は港の泳がせカンパチが絶不調。
冬場はだいたい泳がせカンパチかルアー作成を行っているが、今年はルアーも十二分に在庫がある。
となると困った、やることがない。
地磯で例年冬に通っているポイントは島に短期滞在中の青年たちが入れ替わり立ち替わり入磯しているのでそこに入り込んでいくのも野暮というものだろう…
冬場はだいたい泳がせカンパチかルアー作成を行っているが、今年はルアーも十二分に在庫がある。
となると困った、やることがない。
地磯で例年冬に通っているポイントは島に短期滞在中の青年たちが入れ替わり立ち替わり入磯しているのでそこに入り込んでいくのも野暮というものだろう…
- 2022年2月10日
- コメント(0)
地磯 カンパチ 2021-2
- ジャンル:釣行記
- (カンパチ)
2021年、滑り込みでラストフィッシュが釣れました。
カンパチ。実測7.5kg
これで思い残すことなく年を越せます。
2021年総括
年末で暇なのでついでに今年の釣りを振り返ってみます。考察と反省は大事です。
良かった点
・ラインブレイク減少
これについては年々減っていっています。
今思い出せるだけで磯では2回(サワラの…
カンパチ。実測7.5kg
これで思い残すことなく年を越せます。
2021年総括
年末で暇なのでついでに今年の釣りを振り返ってみます。考察と反省は大事です。
良かった点
・ラインブレイク減少
これについては年々減っていっています。
今思い出せるだけで磯では2回(サワラの…
- 2021年12月31日
- コメント(0)
地磯 ロウニンアジ 2021-3
- ジャンル:釣行記
- (GT)
11/21
私の所属する会社の役員(従業員10名だが笑)Oさんとその甥っ子Tと朝マズメに地磯へ。
前日の午後に同じ磯に入り10kgほどのGTのバイトを拾えていたし、トビウオと思われるベイトの姿も確認できていた。
海の条件は良い。
「今日はきっとデカイのが出るぞ!」と磯への道中でTに発破をかける。
現場に到着。
まず磯の状況…
私の所属する会社の役員(従業員10名だが笑)Oさんとその甥っ子Tと朝マズメに地磯へ。
前日の午後に同じ磯に入り10kgほどのGTのバイトを拾えていたし、トビウオと思われるベイトの姿も確認できていた。
海の条件は良い。
「今日はきっとデカイのが出るぞ!」と磯への道中でTに発破をかける。
現場に到着。
まず磯の状況…
- 2021年11月21日
- コメント(1)
沖磯 イソマグロ 2021-3
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
馴染みの船長から沖磯釣行の誘いあり。
釣行予定日は風が強く、波も高い予報が出ているので場合によってはジギングに釣種が変更になる可能性があるとのこと。
良い磯へは高確率で渡礁不可というのが予報から導きだした私の結論だったので今回の誘いはお断りしようかと思っていたのだが、釣行前日に参加の可否を船長に電話…
釣行予定日は風が強く、波も高い予報が出ているので場合によってはジギングに釣種が変更になる可能性があるとのこと。
良い磯へは高確率で渡礁不可というのが予報から導きだした私の結論だったので今回の誘いはお断りしようかと思っていたのだが、釣行前日に参加の可否を船長に電話…
- 2021年11月8日
- コメント(3)
最新のコメント