プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:126
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:542394
QRコード
▼ メバルチューンは反則技?
近所の湾内ではバチやマイクロベイトにボイル連発でシーバスのナイトゲームが好調中。
しかし日に日に釣れるサイズが小さくなっているとか。
先週の釣行で確かめに行くと暗くなってから水面はボイルの嵐。
ナイトレイド80をキャストし、バイト連発するもことごとくバラシ。乗らないバイトも多くお手上げ。
復刻発売されたばかりのドリフ70を使っているソル友さんは順調に釣り上げていく。
アベレージサイズは30cm前後のシーバスで中には20cmくらいのも・・・。
ドリフでも乗らないバイトが増えだしたのでワームに替えて豆シーバスをポンポンと釣り上げていく。
アジングのような釣りだと笑いながら言ってましたがこの状況はワームが正解でしょう。(笑)
沖を狙っても岸を狙ってもアベレージサイズは変わらず、数釣りに徹するなら小バチやマイクロベイトのサイズにマッチしたワームの釣りがはまったようです。
昨夜はその対策にドリフ70で対応。
メバル用フックチューンで早掛け成功。

触れただけで掛かってました。(;゚Д゚)!
続いて・・・
自動フッキングシステム作動!?

やっぱりこのサイズが湧いている。(; ̄ェ ̄)
ソル友さんにも試してもらうが効果てきめん!ショートバイトでも乗りがよく、バラシも激減です。
ただチーバス相手には何か可哀想な気がしてきました。あくまでメバルチューンにとどめておこうかな?
メバルチューンに辿りついた訳は・・・週末の釣行を振り返ります。
土曜日はシーバスとメバルを狙いに南部の河川ポイントへいくと本命ながらもこのサイズ。

小さいメバルが大量に居て良型は少なめな感じ。乗らないバイトが多いのはテールに食ってきているのかな?
メバル用にフックを替える必要を感じました。
シーバスは小さすぎてショートバイトとバラシの連続。
(あのフックがあれば楽勝だったのでは?)
爆風の日曜日は地元河川でのシーバスチェックとフックテスト。
とりあえず2セットフックを作り出発。
そろそろ魚が入ってるかなと確認しに行ったが風が強くて表層は上流へと逆流。下げの流れが効いていてその下はちゃんと流れているのだが非常に釣りづらい。
それでもまずはベイスラッグですぐにヒット。

豆サイズですが魚は居ました。(^^;
お次はドリフ70に替えてドリフトでヒット。
50cm弱くらいのフッコも確認完了。
中層を流してチョンチョンとアクションを入れるとバイトが出る出る。
でもこちらでも豆サイズが多いのか乗らないバイトの連続。
そこでメバル用に作ったフックを装着するとあっさりヒット。

ドリフ70メバルチューン
そして再びフッコサイズがヒット。

バチゲロを大量に吐いてたので撮ろうとしたがうまくいかなかった。(-.-;)
50弱サイズを追加して強度チェックの任務完了です。
このサイズでもフックには問題なしでした。メバルチューン恐るべし。


ドリフ70
→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1030
ユーザーコミュ出来ました。
ティムコユーザーの広場→http://www.fimosw.com/s/tiemco
しかし日に日に釣れるサイズが小さくなっているとか。
先週の釣行で確かめに行くと暗くなってから水面はボイルの嵐。
ナイトレイド80をキャストし、バイト連発するもことごとくバラシ。乗らないバイトも多くお手上げ。
復刻発売されたばかりのドリフ70を使っているソル友さんは順調に釣り上げていく。
アベレージサイズは30cm前後のシーバスで中には20cmくらいのも・・・。
ドリフでも乗らないバイトが増えだしたのでワームに替えて豆シーバスをポンポンと釣り上げていく。
アジングのような釣りだと笑いながら言ってましたがこの状況はワームが正解でしょう。(笑)
沖を狙っても岸を狙ってもアベレージサイズは変わらず、数釣りに徹するなら小バチやマイクロベイトのサイズにマッチしたワームの釣りがはまったようです。
昨夜はその対策にドリフ70で対応。
メバル用フックチューンで早掛け成功。

触れただけで掛かってました。(;゚Д゚)!
続いて・・・
自動フッキングシステム作動!?

やっぱりこのサイズが湧いている。(; ̄ェ ̄)
ソル友さんにも試してもらうが効果てきめん!ショートバイトでも乗りがよく、バラシも激減です。
ただチーバス相手には何か可哀想な気がしてきました。あくまでメバルチューンにとどめておこうかな?
メバルチューンに辿りついた訳は・・・週末の釣行を振り返ります。
土曜日はシーバスとメバルを狙いに南部の河川ポイントへいくと本命ながらもこのサイズ。

小さいメバルが大量に居て良型は少なめな感じ。乗らないバイトが多いのはテールに食ってきているのかな?
メバル用にフックを替える必要を感じました。
シーバスは小さすぎてショートバイトとバラシの連続。
(あのフックがあれば楽勝だったのでは?)
爆風の日曜日は地元河川でのシーバスチェックとフックテスト。
とりあえず2セットフックを作り出発。
そろそろ魚が入ってるかなと確認しに行ったが風が強くて表層は上流へと逆流。下げの流れが効いていてその下はちゃんと流れているのだが非常に釣りづらい。
それでもまずはベイスラッグですぐにヒット。

豆サイズですが魚は居ました。(^^;
お次はドリフ70に替えてドリフトでヒット。

50cm弱くらいのフッコも確認完了。
中層を流してチョンチョンとアクションを入れるとバイトが出る出る。
でもこちらでも豆サイズが多いのか乗らないバイトの連続。
そこでメバル用に作ったフックを装着するとあっさりヒット。

ドリフ70メバルチューン
そして再びフッコサイズがヒット。

バチゲロを大量に吐いてたので撮ろうとしたがうまくいかなかった。(-.-;)
50弱サイズを追加して強度チェックの任務完了です。
このサイズでもフックには問題なしでした。メバルチューン恐るべし。


ドリフ70
→http://www.tiemco.co.jp/products/groups/view/1030
ユーザーコミュ出来ました。
ティムコユーザーの広場→http://www.fimosw.com/s/tiemco
- 2013年4月16日
- コメント(5)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント