プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:69
- 昨日のアクセス:143
- 総アクセス数:543987
QRコード
▼ イワシメバルとバチメバル
一昨日(日曜)夜は先行のソル友さんの隣にお邪魔して、まずは低比重メタルジグのコライダーで沖の流れを探るとすぐに中層レンジで良型メバルがヒット。

アジやシーバスはまだ不調のようだが久々にメバルの活性が高い様子。
下げの流れが効き始めるとカタクチイワシの群れが入ってきた。
その後もバイトは続くがなかなか乗らないのでルアーをキャンディーロールにチェンジ。
コライダーよりもゆっくり一定レンジをドリフトさせるイメージで流れを横切らせると連発。


同じ発想でジグよりも軽いスプーンのライトニングウォブラーの逆付けチューンに替えて同じようにドリフトさせると狙いどおりにヒット。

アベレージサイズは24cm前後。
どの魚も体高があって重く、引きが半端なく強い。

春らしいマッスル体型のメバルばかりでアジングロッドでの抜きあげはちょっと緊張します。
次は久々にドリフ70でさらにゆっくりドリフトさせるとまたまた連発。


但しテールバイトが多いのか、バイトの数は増えたが乗らないことが多い。
そうこうしているとシーバスが入ってきてメバルの反応が変わり、シーバスがバイトしてくるようになったのでここでタックルチェンジ。
ボイルが出るようになったので表層レンジで食わせようと選んだルアーはステルスペッパー70FS。ノーマルではなく、プロップを強化樹脂プロップにチューンしたもの。
これがハマって入れ食いタイム突入!




少し沈めてレンジを下げるとセイゴも混じるものの、メバルは変わらず食ってくる。



スイッシャーの表層炸裂ゲームは楽しすぎる♪しかも引きは強烈。


ステルスペッパーでは狙ったところに飛ばなくなるほど横風が強くなってきたのでシーバス用のキャンディーロールにチェンジ。



風が少し収まり、再びステルスペッパーに戻して…



流れが弱くなるまで連発が続き、久々に爆釣タイムを満喫。
結構ラフに使っても壊れない強化樹脂プロップの良い耐久テストになりました。
前半の魚はベイトがイワシのイメージだったが後半はバチパターン。
それぞれ何を食っているのか確認したかったので少しキープしてみたら…
予想通りお腹の中は小魚だらけの個体とバチだらけの個体に分かれました。
Tackle1
rod:Tiemco Quartermoon77
reel:Daiwa Certate2004
line:Daiwa PE Performance 6lbs.
Tackle2
rod:Tiemco Aquaproject Kurodai77
reel:Daiwa 07Luvias2506R
line:Duel Hardcore X4 12lbs.
Hitlure:コライダー7g、ライトニングウォブラー3.5g、キャンディーロールシャローヘビー4g、ドリフ70、ステルスペッパー70FS改、キャンディーロールシャロー7g

アジやシーバスはまだ不調のようだが久々にメバルの活性が高い様子。
下げの流れが効き始めるとカタクチイワシの群れが入ってきた。
その後もバイトは続くがなかなか乗らないのでルアーをキャンディーロールにチェンジ。
コライダーよりもゆっくり一定レンジをドリフトさせるイメージで流れを横切らせると連発。


同じ発想でジグよりも軽いスプーンのライトニングウォブラーの逆付けチューンに替えて同じようにドリフトさせると狙いどおりにヒット。

アベレージサイズは24cm前後。
どの魚も体高があって重く、引きが半端なく強い。

春らしいマッスル体型のメバルばかりでアジングロッドでの抜きあげはちょっと緊張します。
次は久々にドリフ70でさらにゆっくりドリフトさせるとまたまた連発。


但しテールバイトが多いのか、バイトの数は増えたが乗らないことが多い。
そうこうしているとシーバスが入ってきてメバルの反応が変わり、シーバスがバイトしてくるようになったのでここでタックルチェンジ。
ボイルが出るようになったので表層レンジで食わせようと選んだルアーはステルスペッパー70FS。ノーマルではなく、プロップを強化樹脂プロップにチューンしたもの。
これがハマって入れ食いタイム突入!




少し沈めてレンジを下げるとセイゴも混じるものの、メバルは変わらず食ってくる。



スイッシャーの表層炸裂ゲームは楽しすぎる♪しかも引きは強烈。


ステルスペッパーでは狙ったところに飛ばなくなるほど横風が強くなってきたのでシーバス用のキャンディーロールにチェンジ。



風が少し収まり、再びステルスペッパーに戻して…



流れが弱くなるまで連発が続き、久々に爆釣タイムを満喫。
結構ラフに使っても壊れない強化樹脂プロップの良い耐久テストになりました。
前半の魚はベイトがイワシのイメージだったが後半はバチパターン。
それぞれ何を食っているのか確認したかったので少しキープしてみたら…
予想通りお腹の中は小魚だらけの個体とバチだらけの個体に分かれました。
Tackle1
rod:Tiemco Quartermoon77
reel:Daiwa Certate2004
line:Daiwa PE Performance 6lbs.
Tackle2
rod:Tiemco Aquaproject Kurodai77
reel:Daiwa 07Luvias2506R
line:Duel Hardcore X4 12lbs.
Hitlure:コライダー7g、ライトニングウォブラー3.5g、キャンディーロールシャローヘビー4g、ドリフ70、ステルスペッパー70FS改、キャンディーロールシャロー7g
- 2017年5月30日
- コメント(2)
コメントを見る
湯本ともたかさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 19 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント