プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:33
- 昨日のアクセス:34
- 総アクセス数:530358
QRコード
長潮と若潮はアジング日和
- ジャンル:日記/一般
- (アジング, 爆釣!, 港湾シーバス, キャンディスラッグ, Foxfire, TIEMCO, ソルトフライ, DRESS, スコーロン, ハンドメイド工房, BOIL, メバリング)
最近はアジが各所で釣れ出したのでちょくちょくアジングにも通っています。
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプラン…
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプラン…
- 2017年6月23日
- コメント(0)
バチパターンなメバリング
バチ抜けも終盤ですが、まだバチを意識している魚が多い港湾部。
シーバスはセイゴサイズばかりですがメバルは依然良型が多く、表層近くをウロウロとバチの回遊待ちしている姿が見られます。
大量に居るカタクチイワシは食いづらいのか無視。
表層を泳ぐバチの姿を見つけると急にハンターの如く近付いてバシュッと捕食。
…
シーバスはセイゴサイズばかりですがメバルは依然良型が多く、表層近くをウロウロとバチの回遊待ちしている姿が見られます。
大量に居るカタクチイワシは食いづらいのか無視。
表層を泳ぐバチの姿を見つけると急にハンターの如く近付いてバシュッと捕食。
…
- 2017年6月22日
- コメント(2)
キャロフライ
昨日は昼過ぎから横須賀へ
遠投キャロフライでアジを狙うもショートバイトのみ
ボトムまでレンジを下げたらカサゴがヒット。
https://www.instagram.com/p/BUWQCmQFwXt/
Instaglamからの投稿
遠投キャロフライでアジを狙うもショートバイトのみ
ボトムまでレンジを下げたらカサゴがヒット。
https://www.instagram.com/p/BUWQCmQFwXt/
Instaglamからの投稿
- 2017年5月22日
- コメント(0)
スプーンでメバリング続編
最近の港湾メバルポイントでは5cmほどの子イワシの群れが入ってくるようになってきた。
シラス同様にコレが結構やっかいなベイト。
ベイトがバチやアミだけの時は比較的簡単にルアーやフライに食わせることができたのだが、イワシが入ってくると途端にルアーへの反応が悪くなる傾向にある。
色々ルアーを交換しながら試す…
シラス同様にコレが結構やっかいなベイト。
ベイトがバチやアミだけの時は比較的簡単にルアーやフライに食わせることができたのだが、イワシが入ってくると途端にルアーへの反応が悪くなる傾向にある。
色々ルアーを交換しながら試す…
- 2017年4月8日
- コメント(0)
春らしいシーズナルパターン?
日に日に開花が進んでます。
週末は桜祭りで河川沿いを散歩。
南風が吹く度に気温が上がり、潮が濁り、海の中も春爛漫。
気付けば夜潮から昼潮に入れ替わり、潮干狩りシーズンも始まりましたね。
先週の話ですが平日にも関わらず近場の潮干狩り場は人ヒトヒトで賑わっていました。
メジャー場所は採り尽くされているのか殻…
週末は桜祭りで河川沿いを散歩。
南風が吹く度に気温が上がり、潮が濁り、海の中も春爛漫。
気付けば夜潮から昼潮に入れ替わり、潮干狩りシーズンも始まりましたね。
先週の話ですが平日にも関わらず近場の潮干狩り場は人ヒトヒトで賑わっていました。
メジャー場所は採り尽くされているのか殻…
- 2017年4月6日
- コメント(0)
バチ抜けのソルトフライメソッド
昨夜は港湾部でクルクルバチが大量に抜けているのを確認。
クルクルと素早く泳ぎ回る小さいバチの傍ら、ゆっくりと泳ぐ大きめのにょろにょろしたやつも抜け始めていました。
やっと地元周辺もバチ抜けシーズン突入のようです。
潮が下げ始めるとメバルのボイルやシーバスのボイルがポツポツ始まるがルアーではショートバイ…
クルクルと素早く泳ぎ回る小さいバチの傍ら、ゆっくりと泳ぐ大きめのにょろにょろしたやつも抜け始めていました。
やっと地元周辺もバチ抜けシーズン突入のようです。
潮が下げ始めるとメバルのボイルやシーバスのボイルがポツポツ始まるがルアーではショートバイ…
- 2017年3月31日
- コメント(0)
最新のコメント