プロフィール
湯本ともたか
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 三浦
- シーバス
- アオリイカ
- エギング
- 青物
- トラウト
- ロックフィッシュ
- イベント
- Newアイテム
- BOIL
- お知らせ
- フィッシングショー
- TRYOUT
- サーモン
- 遠征釣行
- 料理
- DRESS
- TIEMCO
- 湘南シーバス
- 港湾シーバス
- 磯マル
- 磯ヒラ
- ハンドメイドルアーHIRO
- 外道部
- T.S.P(東京湾シーバスプロジェクト)
- アウトドアな仕事
- バス釣り
- ナマズ釣り
- Foxfire
- アジング
- メバリング
- スコーロン
- ハンドメイド工房
- Maria
- タチウオ
- 回遊魚
- 爆釣!
- キャンディドロップ
- ドリフトスティック
- キャンディロール
- キャンディスラッグ
- ヒラメ
- 港湾ヒラメ
- ソルトフライ
- ベイトフィネス
- キャンディヘッド
- キャンディシリーズ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:53
- 昨日のアクセス:38
- 総アクセス数:521881
QRコード
長潮と若潮はアジング日和
- ジャンル:日記/一般
- (アジング, 爆釣!, 港湾シーバス, キャンディスラッグ, Foxfire, TIEMCO, ソルトフライ, DRESS, スコーロン, ハンドメイド工房, BOIL, メバリング)
最近はアジが各所で釣れ出したのでちょくちょくアジングにも通っています。
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプラン…
アジ用プラグとカブラフライのテストも兼ねて場所や潮のタイミングを替えて釣りをしていると色んなことが見えてきます。
気圧の変化と風が釣果に大きく影響するのですが潮の動きや濁り具合による影響が一番わかりやすい。
濁り潮や赤潮ならプラン…
- 2017年6月23日
- コメント(0)
曳き波とドリフト
最近の釣果ではバチとイワシで腹パンパンのメバルが多い。
横浜周辺では大型メバルのピークを迎えてます。
昨年はミノーとS字ルアーでイワシ付きのメバルを狙って尺メバルが出たが今年はジョイントルアーのドリフトメソッドとトップで狙えるシンキングスイッシャーの曳き波メソッドが面白くハマっている。
まずはドリフ70…
横浜周辺では大型メバルのピークを迎えてます。
昨年はミノーとS字ルアーでイワシ付きのメバルを狙って尺メバルが出たが今年はジョイントルアーのドリフトメソッドとトップで狙えるシンキングスイッシャーの曳き波メソッドが面白くハマっている。
まずはドリフ70…
- 2017年6月3日
- コメント(0)
やっと開幕
豆アジ情報はちらほらあったがようやくキープできるサイズが入ってきました。
久々に鯵の南蛮漬けと刺身でいただきます。
https://www.instagram.com/p/BU03DorlNm_/
https://www.instagram.com/p/BU07_BbFKox/
Instaglamからの投稿
久々に鯵の南蛮漬けと刺身でいただきます。
https://www.instagram.com/p/BU03DorlNm_/
https://www.instagram.com/p/BU07_BbFKox/
Instaglamからの投稿
- 2017年6月2日
- コメント(0)
春らしいシーズナルパターン?
日に日に開花が進んでます。
週末は桜祭りで河川沿いを散歩。
南風が吹く度に気温が上がり、潮が濁り、海の中も春爛漫。
気付けば夜潮から昼潮に入れ替わり、潮干狩りシーズンも始まりましたね。
先週の話ですが平日にも関わらず近場の潮干狩り場は人ヒトヒトで賑わっていました。
メジャー場所は採り尽くされているのか殻…
週末は桜祭りで河川沿いを散歩。
南風が吹く度に気温が上がり、潮が濁り、海の中も春爛漫。
気付けば夜潮から昼潮に入れ替わり、潮干狩りシーズンも始まりましたね。
先週の話ですが平日にも関わらず近場の潮干狩り場は人ヒトヒトで賑わっていました。
メジャー場所は採り尽くされているのか殻…
- 2017年4月6日
- コメント(0)
ボトムチューンとデイメバル
南下してメバル探し。
風裏、風表、
磯場、漁港周り、岩礁帯と探りまわるも
どこもメバルのサイズが小さい。
最初に入った場所に戻り、
朝マヅメにようやく良い反応。
ジグヘッド丸飲み。
レンジは少し深め。
ルアーを昨日作ったばかりのキャンディースラッグボトムチューンに替えてサイズアップ。
しかし時合いは短く、
…
風裏、風表、
磯場、漁港周り、岩礁帯と探りまわるも
どこもメバルのサイズが小さい。
最初に入った場所に戻り、
朝マヅメにようやく良い反応。
ジグヘッド丸飲み。
レンジは少し深め。
ルアーを昨日作ったばかりのキャンディースラッグボトムチューンに替えてサイズアップ。
しかし時合いは短く、
…
- 2017年3月18日
- コメント(0)
プラグとフライの使い分け
厳冬期も過ぎて横浜周辺も少しずつ春めいてきました。
しかし、暖かい日と寒い日の差が激しくて
気温差がそのまま水温にも影響するのかシャローの釣りは低活性気味。
その代わり比較的安定している水深のあるエリアが好調で、産卵明けの個体が元気になってきたのか港湾メバルは本格的にシーズンイン。
アベレージサイズが2…
しかし、暖かい日と寒い日の差が激しくて
気温差がそのまま水温にも影響するのかシャローの釣りは低活性気味。
その代わり比較的安定している水深のあるエリアが好調で、産卵明けの個体が元気になってきたのか港湾メバルは本格的にシーズンイン。
アベレージサイズが2…
- 2017年3月8日
- コメント(0)
ベイト着きをベイトフィネスで
ここのところ港湾部は相変わらずイワシが沸いていてベイト着きのシーバスが連日ボイルしている姿が見られます。。
流石に数も型も下がってきましたがタイミングさえ外さなければ短時間で魚の反応が見られるので昨夜はベイトフィネスタックルで狙ってみました。
色々ルアーを試してみましたが
やっぱりベイスラッグにヒット…
流石に数も型も下がってきましたがタイミングさえ外さなければ短時間で魚の反応が見られるので昨夜はベイトフィネスタックルで狙ってみました。
色々ルアーを試してみましたが
やっぱりベイスラッグにヒット…
- 2017年1月20日
- コメント(0)
ベイト絨毯攻略の糸口と回遊魚
三連休初日の夜は湾内の様子見に行ってきました。
湾内に溜まっているベイトの数は相変わらず。
小さい5cm程のカタクチイワシが表層近くに沸いていて、少し下のレンジでは少し大きめの7cm以上のカタクチイワシが泳いでいる。
シーバスの姿も足下に見えるだけでも相当な数。50~60cm位のサイズが一番元気であちこちでボイル…
湾内に溜まっているベイトの数は相変わらず。
小さい5cm程のカタクチイワシが表層近くに沸いていて、少し下のレンジでは少し大きめの7cm以上のカタクチイワシが泳いでいる。
シーバスの姿も足下に見えるだけでも相当な数。50~60cm位のサイズが一番元気であちこちでボイル…
- 2017年1月11日
- コメント(0)
遅くなりましたが新年のご挨拶と初釣り
新年明けてはや一週間。
今年も遅ればせながら宜しくお願い致します。
昨年から本格的にテンカラやフライフィッシングを始め、毛鉤の釣りとタイイングの世界にとうとう足を突っ込み始めました。
といってもメバルやアジなどを対象にしたルアーの開発と製作も平行してやっているのでルアーフィッシングももちろん続けていく…
今年も遅ればせながら宜しくお願い致します。
昨年から本格的にテンカラやフライフィッシングを始め、毛鉤の釣りとタイイングの世界にとうとう足を突っ込み始めました。
といってもメバルやアジなどを対象にしたルアーの開発と製作も平行してやっているのでルアーフィッシングももちろん続けていく…
- 2017年1月9日
- コメント(1)
最新のコメント