プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:30
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:415845
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
摩擦系ノットに必要なコーティングの強さ
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PEライトゲームホワイト, フィールドスタッフ, 耐摩耗ショックリーダー, PEレジンシェラー, フロロショックリーダー, PEショアジグ8, 鈴木貴文, 商品ラインアップ, ベイトキャスティング)
皆さんこんにちは、茨城の鈴木です(^-^)
今日は、私が愛用しているPEラインのコーティングについてお話したいと思います。
◆結束時に必要なコーティングの強さ◆
まず、今回ここでお話するコーティングの強さとは、コーティングの厚さの方ではなく、耐久性の強さの事です。
最近はPEラインとショックリーダーを結束する際に…
今日は、私が愛用しているPEラインのコーティングについてお話したいと思います。
◆結束時に必要なコーティングの強さ◆
まず、今回ここでお話するコーティングの強さとは、コーティングの厚さの方ではなく、耐久性の強さの事です。
最近はPEラインとショックリーダーを結束する際に…
- 2018年6月22日
- コメント(0)
アングラーはPEラインに拘る
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PEレジンシェラー, ベイトキャスティング, フィールドスタッフ, 商品ラインアップ, 小原暁彦)
フィールドスタッフの鹿児島のこばっち(小原暁彦)です!
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
FacebookとInstagramのほうも本名でやっておりますのでよろしくお願い致します☆
今回は役立つ豆知識系ではなく、PEライン消耗は避けられないもの!という観点でぼやいてみたいと思います。
シーバスフィッシングを始めて、そこそこ…
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
FacebookとInstagramのほうも本名でやっておりますのでよろしくお願い致します☆
今回は役立つ豆知識系ではなく、PEライン消耗は避けられないもの!という観点でぼやいてみたいと思います。
シーバスフィッシングを始めて、そこそこ…
- 2018年6月15日
- コメント(0)
Myアジングライン♬
皆さんこんにちは、
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
季節は梅雨、ジメジメとした時期が続きます。
しかし海中は段々と水温も上がり、アジの活性も上がって来ます。
アジングも色々な釣り方があり、それの伴いアイテムも変わってきます。ロッドやラインも。今回はアジングのラインについて、あくまで…
九州大分のYAMATOYOフィールドスタッフの河野です。
季節は梅雨、ジメジメとした時期が続きます。
しかし海中は段々と水温も上がり、アジの活性も上がって来ます。
アジングも色々な釣り方があり、それの伴いアイテムも変わってきます。ロッドやラインも。今回はアジングのラインについて、あくまで…
- 2018年6月6日
- コメント(0)
【追記版】河川シーバスで太糸のPEラインを使用するメリット
- ジャンル:釣り具インプレ
- (商品ラインアップ, 小原暁彦, フィールドスタッフ, フロロショックリーダー, PEストロング8)
山豊テグス 鹿児島フィールドスタッフの『こばっち』こと小原暁彦(こばらあきひこ)です!
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
前回の当番の時に、河川における太糸のPEラインを使うメリットについて書かせて頂いたのですが、
書き加えたい事が色々と出てきましたので、
編集し…
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
前回の当番の時に、河川における太糸のPEラインを使うメリットについて書かせて頂いたのですが、
書き加えたい事が色々と出てきましたので、
編集し…
- 2018年5月16日
- コメント(0)
僕の山豊テグス遍歴
こんにちは、、、熊本県在住、山豊テグスフィールドスタッフの山田秀樹です。
現在、他にヤマガブランクス、タックルハウス、アムズデザインなどのテスターを始め、RBBやフィーモフックなどのモニターなんかもしております。
シーバスを始め、ヒラスズキ、ショア青物、メバル、トラウト、雷魚、ナマズなどルアーでは何でも…
現在、他にヤマガブランクス、タックルハウス、アムズデザインなどのテスターを始め、RBBやフィーモフックなどのモニターなんかもしております。
シーバスを始め、ヒラスズキ、ショア青物、メバル、トラウト、雷魚、ナマズなどルアーでは何でも…
- 2018年4月25日
- コメント(0)
スピニングで太糸を使うメリット [小原暁彦]
山豊テグス 鹿児島フィールドスタッフの『こばっち』こと小原暁彦(こばらあきひこ)です!
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
自己紹介から入るスタッフも居りましたので、僕もそれにあやかる形で自己紹介からさせて頂こうと思います。
僕がメインに動いているフィールドは、た…
http://www.fimosw.com/u/KOBARA
https://www.facebook.com/akihiko.kobara
自己紹介から入るスタッフも居りましたので、僕もそれにあやかる形で自己紹介からさせて頂こうと思います。
僕がメインに動いているフィールドは、た…
- 2018年4月13日
- コメント(0)
最新のコメント