プロフィール

ヤブキ ナオヒロ

東京都

プロフィール詳細





カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:92
  • 昨日のアクセス:238
  • 総アクセス数:518251

検索

:

QRコード

緩潮の河川をランガン

今年の梅雨はホント長いというか晴れ間が少ないな・・・
そんな事思ってたら日照不足やら深刻な問題になってますね。
久々に気持ちよく晴れた日の夜。
時間を作り湾奥河川メジャーポイントへ。
■良型チヌ現る!?■
到着すると緩く上げが効いている。
ルアーはフィンバックミノー75Sから。
流心ではなく岸沿いのシャローを…

続きを読む

新プロト!フィンバックミノー75Sライトモデルを使い

シャロー域のハクパターン。
そんな少し喰わすのが難しい魚を狙い、仕事終わりの短時間勝負で湾奥河川へ。
流れや潮位がベストなタイミングを狙ってエントリー。
難攻不落なハクパターン。
捕食スイッチの入るタイミングは数回訪れるのだが時間制限がある為、私が出来るのは一回目に訪れる時合のみ。
それは潮位が変動しシ…

続きを読む

雨の合間にバチの釣り

この時期に試しておきたいプロトルアーがあり、雨の隙間を見て終盤のバチが抜けるであろう潮の日。
時合に間に合うよう、仕事後向かい易い都内のポイントへまだ上げ途中から入る。
■仮名スキニークロウラー128 プロト■
既にクルクルバチがパラパラと抜けておりポイント選択は良かった?ものの・・・・・
クレイジーツイス…

続きを読む

短すぎる時合の中で

  • ジャンル:釣行記
花粉症に悩まされております・・・
この時期になっても!?なんだろうと思い。
調べてみるとイネ科の植物だそう。
画像検索したら荒川の河川敷とかでもよくみる草でした。
だから先日の風が強い日、久々のデイで眼球を取って洗いたいぐらいの目の痒みと無限にでる鼻水、くしゃみに襲われたわけだ・・・・
もう速攻で撤収で…

続きを読む

バチシーズン ギリギリまで楽しむ

今年は気温も高く、港湾も赤潮だったりで例年通りに上手くいかない・・・
そんな状況でも、この釣りを楽しみたく少しでも水質の良さそうなエリアを探し。
バチが抜け始めるであろうタイミングで湾奥運河へ。
■既に多くのバチ■
思っていたよりもクルクルバチや引き波を出してスピーディーに泳ぐタイプも出ている。
しかしラ…

続きを読む

河川・運河のクルクルバチ

先週の緩潮は仕事後でもバチパターンの釣りができそうなので深夜にかけて釣りへ
■満潮の河川下流域■
潮止まりから河川へエントリーすると水面にはクルバチが少し。
更に流れが効きだすと手前でセイゴとマルタウグイのライズが始まる。
同行した友人が「昨日は流れが効くと流芯でボイルし、サイズも良くて素直にルアーへ反…

続きを読む

利根川から東京湾奥へようこそ♫

■利根川から仲間が■
連休中にポジドラ仲間でテスターの市原美沙さん、利根川の大会から仲良くさせてもらってる130(椎名)さんから連絡が入る。
「GW後、薮木君とこ行くんで案内してください!」
偶然にも後中潮だし東京湾奥のクルクルバチパターンを楽しむには完璧だと思ったので。
「お待ちしております♫」と即回答
僕が…

続きを読む

GW釣行!

今年のGWはかなりの大型連休。
そして平成から令和へ♪ 
 
 
僕も運良く10連休となり…!
連休前半は天気の様子をみながら東京でクルバチパターンを狙いに。
■隅田川へ■
この日、潮止まりから始めてみるもバチが多く抜ける事はなく。
思っていたのと違い中々の悪条件。
そんな中、せっかく来たのでどうにかバチ意識の魚を狙…

続きを読む

止水のクルバチパターン

この日はバチ抜けの釣りをしに運河へ。
まだバチの姿は見えない。
毎年この時期に1回は覗くポイントではあるのだが、ほとんど流れの効かない止水でルアーを見切られやすく、なんせ口を使わすのが難しい。
だがその難しさが楽しく、癖になり行ってしまう。笑
■どうルアーへ口を使わすか■
少しするとクルクルバチの姿を確認…

続きを読む

クルクルバチ始まりました

本格的に東京湾奥の名物?、クルクルバチのパターンが始まりSNSでも各エリアの釣果画像が上がっていますね。
数は港湾エリアの方が狙い易いのかな。
この釣りは長バチと違い時合も長く、大潮や中潮以外でも抜ける事が多く、更に上げ潮で抜ける事もあり非常に楽しいパターンですね。
地方から遠征で東京湾奥の釣りを楽しみ…

続きを読む