プロフィール

ヤブキ ナオヒロ

東京都

プロフィール詳細





カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:239
  • 昨日のアクセス:331
  • 総アクセス数:521766

検索

:

QRコード

湾奥 港湾や河川の各所釣行!

◆湾奥各所の様子を見に◆
急に寒くなってきましたね
最近もエントリーしたい時間からはずれ込みながらも何度か各所へ釣りに行ってきました!
随時ブログで更新が出来なかったのでいつもよりまとめて書かせて頂きます
まだ晩秋というのもあり全体的に丁寧に狙っていけば各所、渋め(少し難しい状況)ではあるものの釣果に辿り…

続きを読む

湾奥運河 台風後の濁りの中で

◆台風後の東京湾奥◆
台風後に都内近郊の河川を4本ぐらい見てまわったが予測通りカフェオレ状態。 
 
 
写真だとあんまり分からないですね。
特に荒川は回復にも時間がかかりそう。
いつもは透明度がかなり高い千葉の干潟も少し濁っていた。
それでも釣りが成立するポイントは多くあると思うので、台風前とは変わっているで…

続きを読む

NEW!! フィンバックミノー75Sライトモデル発売中!!

フィンバックミノー75Sライトモデル発売しております!
 
お知らせが遅れてしまいましたが、ポジドライブガレージより秋の新作の一つとして発売されたフィンバックミノー75Sライトモデル。
こちらはサイズ感からも見ての通り東京湾奥でも使い易い
 
 
 
※ライトモデルは14gと記載のシールが貼ってある方です。ご注意下…

続きを読む

緩潮の荒川へ

◆下げの荒川へ◆
この日は夕食後、緩潮の下げが進んでいる荒川へ。
とある明暗部に入ってみる。
ベイトボールが連続し流れてくるのを期待するも、時寄りイナッコと思われるベイトが少し流れてくる程度。
しばらく観察していたが、いまいち水面はパッとしなくボイルなどもない。
近辺のシャロー帯にも溜まっているベイトは少…

続きを読む

梅雨中に充実した日と合間の釣行記

■長い梅雨■
東京はやっと梅雨明けのよう。確か発表してたかな。
長かった・・・
そして例年より魚の居る場所、居ない場所がはっきりしている感じ
河口エリア行ってみるも外すとかなり魚の気配が薄い。
まぁ、あるあるで前日は良かったとか・・・
良く聞きます。笑
それならばと普段あまり行かないような上のエリアでイナッ…

続きを読む

緩潮の河川をランガン

今年の梅雨はホント長いというか晴れ間が少ないな・・・
そんな事思ってたら日照不足やら深刻な問題になってますね。
久々に気持ちよく晴れた日の夜。
時間を作り湾奥河川メジャーポイントへ。
■良型チヌ現る!?■
到着すると緩く上げが効いている。
ルアーはフィンバックミノー75Sから。
流心ではなく岸沿いのシャローを…

続きを読む

雨の合間にバチの釣り

この時期に試しておきたいプロトルアーがあり、雨の隙間を見て終盤のバチが抜けるであろう潮の日。
時合に間に合うよう、仕事後向かい易い都内のポイントへまだ上げ途中から入る。
■仮名スキニークロウラー128 プロト■
既にクルクルバチがパラパラと抜けておりポイント選択は良かった?ものの・・・・・
クレイジーツイス…

続きを読む

利根川から東京湾奥へようこそ♫

■利根川から仲間が■
連休中にポジドラ仲間でテスターの市原美沙さん、利根川の大会から仲良くさせてもらってる130(椎名)さんから連絡が入る。
「GW後、薮木君とこ行くんで案内してください!」
偶然にも後中潮だし東京湾奥のクルクルバチパターンを楽しむには完璧だと思ったので。
「お待ちしております♫」と即回答
僕が…

続きを読む

GW釣行!

今年のGWはかなりの大型連休。
そして平成から令和へ♪ 
 
 
僕も運良く10連休となり…!
連休前半は天気の様子をみながら東京でクルバチパターンを狙いに。
■隅田川へ■
この日、潮止まりから始めてみるもバチが多く抜ける事はなく。
思っていたのと違い中々の悪条件。
そんな中、せっかく来たのでどうにかバチ意識の魚を狙…

続きを読む

止水のクルバチパターン

この日はバチ抜けの釣りをしに運河へ。
まだバチの姿は見えない。
毎年この時期に1回は覗くポイントではあるのだが、ほとんど流れの効かない止水でルアーを見切られやすく、なんせ口を使わすのが難しい。
だがその難しさが楽しく、癖になり行ってしまう。笑
■どうルアーへ口を使わすか■
少しするとクルクルバチの姿を確認…

続きを読む