プロフィール
ヤブキ ナオヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- 隅田川
- 荒川
- ブラックバス
- 東京湾奥
- チヌ
- 黒鯛
- クロダイ
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト60S
- イナダ
- 利根川
- フィンバックミノー75S
- P.D.G
- 青物
- 内房
- イナワラ
- 鹿島灘
- ソゲ
- 茨城
- フラットフラッター95S
- ナンバーセブン117F
- スキッドスライダー95S
- 河川
- 東京
- フリルドスイマー75F
- 富山
- ホタルイカパターン
- 稚鮎パターン
- サーフ
- スウィングウォブラー145S
- スウィングウォブラー85S
- フリルドスイマー115F
- クレイジーツイスター80s
- モデルT
- PDGT
- 旧江戸川
- ジグザグベイト80S
- クレイジーツイスター80S
- ロックフィッシュ
- 荒川
- 運河
- バチ抜け
- クルクルバチ
- 薮木尚弘
- 市原美沙
- 130さん
- スキニークロウラー
- 旧江戸川
- ジェネラル大澤
- ソニックエイク60F
- ハクパターン
- ウェービーミノー
- フィンバックミノー75Sライトモデル
- シャッドテールミノー(仮名)
- バイブラマレット60S
- プロトバイブレーション
- クリスタルサリー
- ジグザグベイト120F
- プロト
- スパンクウォーカー90F
- クリスタルサリー60S
- sweefish
- ジグザグベイト120
- ファイヤーモッシュ
- キャスティング錦糸町店
- DKシードッグ160
- バイブラマレット70S
- スキニーズ88S
- スキニーズ128S
- ポップシークルー
- POPSEACREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:104
- 総アクセス数:502609
検索
QRコード
▼ バチパターンからのカンナを使ったアミパターン
- ジャンル:釣行記
この日は小潮のバチパターンを狙いに。
しかしバチ抜けするかしないかも怪しいところ。
こればっかしは現場へ向かわないと分からない
◆バチパターンは成立するか◆
なるべくバチがピンで多く抜ける傾向のある場所へエントリーする事にしてみる。
すると潮止まりごろからバチの姿が・・・
しばらくすると一斉に抜けてきた。
ボイルは手前を中心に起きているのだけど、どうも引き波や一枚下のレンジでルアーがアクションすると食ってこない・・・
案外難しいのがこの釣り。
こういう時は放置でも使えるルアーがちょうどよく。
(流速でルアーがアクションするぐらい)
その為ベースはフローティング。
ルアーはスウィーフィッシュ88Fにチェンジ。
いわゆるI字系。
これにウェイトを追加し微妙にスローシンキング気味にしてみた。
レンジはルアーの姿が綺麗に水面へぎりぎり入るぐらいか。
わずかに流れる流れの中へ放置し、ルトリーブはほとんどせず、余分なスラックのみを少しだけ回収するイメージ。
個人的にルアーは開発時の意図や販売時の状況でユーザーさんに使い方をお伝ええしたいというのがあるため、オリジナルのまま使う事がほとんどなのですが、バチの時は風や波、流速によってヒットレンジがズレる為、チューニングして使う事が増えます。
スラックのみをいつもよりゆっくり回収し、魚の目の前へ持っていってあげるような気持ちで流していると。
ヒット
ルアーもバチだらけ
しかし、この後も続けて狙うがバチはいるのに魚からの反応はピタリとなくなり終了とする事にしました。
これがバチ抜けの時合の短さと難しいところ。
でも魚に出会えて満足です
◆アミ付きのシーバスを狙う◆
翌日は休日だったのもあり、少し休憩した後はポイント移動しアミ付きのシーバスを狙うことにした
先ずはシンペンからローテし試していくも風もあり、流れが速いしでどうも違う。
非常に扱いにくい状況。
水面にアミの姿は見えないので恐らくアミのレンジも下。
ルアーは大野さんのPOP SEA CREWでカンナ15。
ABS樹脂バイブよりこの状況では粘りがあり、尚且つなるべくスローにアプローチしたかったというのが選んだ理由です。
しかし直ぐに反応はなく。
丁寧にピンへ送るコースを調整しながら流している数分後。
ヒット
コンディション抜群な男前のバッキバキシーバスの登場でした
口の奥にはアミが少しついていました。
この後は寒さに負け終了としましたが、バチパターン、アミパターンと堪能できて個人的には楽しめた釣行でした!
しかしバチ抜けするかしないかも怪しいところ。
こればっかしは現場へ向かわないと分からない

◆バチパターンは成立するか◆
なるべくバチがピンで多く抜ける傾向のある場所へエントリーする事にしてみる。
すると潮止まりごろからバチの姿が・・・

しばらくすると一斉に抜けてきた。
ボイルは手前を中心に起きているのだけど、どうも引き波や一枚下のレンジでルアーがアクションすると食ってこない・・・

案外難しいのがこの釣り。
こういう時は放置でも使えるルアーがちょうどよく。
(流速でルアーがアクションするぐらい)
その為ベースはフローティング。
ルアーはスウィーフィッシュ88Fにチェンジ。
いわゆるI字系。
これにウェイトを追加し微妙にスローシンキング気味にしてみた。
レンジはルアーの姿が綺麗に水面へぎりぎり入るぐらいか。
わずかに流れる流れの中へ放置し、ルトリーブはほとんどせず、余分なスラックのみを少しだけ回収するイメージ。
個人的にルアーは開発時の意図や販売時の状況でユーザーさんに使い方をお伝ええしたいというのがあるため、オリジナルのまま使う事がほとんどなのですが、バチの時は風や波、流速によってヒットレンジがズレる為、チューニングして使う事が増えます。
スラックのみをいつもよりゆっくり回収し、魚の目の前へ持っていってあげるような気持ちで流していると。
ヒット

ルアー:スウィーフィッシュ88F クリームソーダ
ルアーもバチだらけ

しかし、この後も続けて狙うがバチはいるのに魚からの反応はピタリとなくなり終了とする事にしました。
これがバチ抜けの時合の短さと難しいところ。
でも魚に出会えて満足です

◆アミ付きのシーバスを狙う◆
翌日は休日だったのもあり、少し休憩した後はポイント移動しアミ付きのシーバスを狙うことにした

先ずはシンペンからローテし試していくも風もあり、流れが速いしでどうも違う。
非常に扱いにくい状況。
水面にアミの姿は見えないので恐らくアミのレンジも下。
ルアーは大野さんのPOP SEA CREWでカンナ15。
ABS樹脂バイブよりこの状況では粘りがあり、尚且つなるべくスローにアプローチしたかったというのが選んだ理由です。
しかし直ぐに反応はなく。
丁寧にピンへ送るコースを調整しながら流している数分後。
ヒット

ルアー:カンナ15 マットチャート
コンディション抜群な男前のバッキバキシーバスの登場でした

この後は寒さに負け終了としましたが、バチパターン、アミパターンと堪能できて個人的には楽しめた釣行でした!
◆使用ライン◆
PE:GOSEN ROOTS PEx8 1.2号
リーダー:GOSEN ROOTS FCリーダー16ポンド
個人SNSも随時更新中です。
こちらもよろしくお願い致します。
◆X
◆instagram
◆youtube
- 2024年3月11日
- コメント(0)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 3 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント