プロフィール

wnwny

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:151
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:128121

QRコード

対象魚

MSLS1062TRメモ書き

昨年末から遅れて、年始に発売になった昨年のリミテッドです。
釣具の感想や情報など、ここ数年のネット情報はアフィなどで、いいことばかり書く記事が常でGoogleで検索しても同じ様な情報しか得られず嘆いている昨今です。
そこである程度自分の感じたことを書いて参考になったらとは思っているものの、このロッドも既に…

続きを読む

22モデルについて続

ずいぶん更新が滞ってしまいましたが、引っ越し転勤をして、大分落ち着きましたので、そろそろ更新をして行きます。
三重県の引っ越し先では、近所に外洋サーフが無いので、今までやっていた釣りをするには少し遠出が必要になってしまいました。
今のところ、河口周辺でバチ抜けのシーバスと、少し遠出をして本流のサツキ…

続きを読む

22モデルについて

ずいぶん更新が滞ってしまいました。釣りにはいっているけれど、転勤が近くて休日の日中は中々釣りに出られなくなり、ほぼほぼ平日の仕事終わりの隙間時間くらいしか行けない…。C&R区間のニジマスの釣果も中々安定したもののもう行けないかなという感じですね。
22年モデルが発表されてしばらく経ちましたが、気になってい…

続きを読む

C &R区間メモ書き3持ち物について

前回の続きになります。持ち物について。
装備はチェストハイウエーダー、フェルトシューズ、ベスト、ベルト、帽子、偏光グラス、タックルにタモ。
持ち物は、リーダー、変えスプール2個、プラグ、スプール、水温計、変え針、スナップ、フォーセリップ、プライヤー、飲み物。
全部について言及するのは当然意味がないので…

続きを読む

C &R区間メモ書き2 ヒットパターン

前回の続きになります。
ヒットパターンについてですが、今のところ水の止まった区域でレンジコントロールとリトリーブで巻いて来るのが苦手でまだこれで魚を出せていないです。基本的に浅場で流速の速い区間でしか釣っていないです。これから水温が下がって来ると、そう言った場所にはあまり魚が付かないんじゃないかと思…

続きを読む

C &R区間メモ書き

C &R区間のニジマス釣りを何回か行ってきた。
去年までは同じエリアで放流前の時期に行っていましたが、その時使っていたタックルはビームスローワー73にスティーズCTシャロースプールの組み合わせ。ラインは PE0.8にフロロ8lbを15m。
今使っているのは天龍レイズ632LにC2000SHG、 PE0.6にリーダー10lbを1m程。スピニング…

続きを読む

トラウト釣行C &R区間準備

11月から始まるトラウト釣行に向けての準備。
取り敢えず去年まではベイトフィネスだけでやっていましたが、今年はスピニングの腕をあげようということで、スピニングタックルを準備。去年は5月〜6月にトラウト釣りを始めた。3月から餌釣&キープが解禁されるので居残りの魚を狙って釣ったわけですが、大体1回行けば1キャッ…

続きを読む

ブルスナやスピニングキャストメモ書き2

近頃ショアジギングに手を出し始めてからサーフの釣りでもスピニング中心にやっています。
ウエーディングなどで時々ベイトも投げるけれど、ベイトに慣れすぎてくるとなかなかスピニングで思うように投げられなかったり、そもそもスピニングのキャストの方が難しく感じているので、息抜きも兼ねてスピニングばかり使用。

続きを読む

ブルースナイパー96MLとショアジギキャストメモ書き

トラウト釣りがひと段落し、何かやった事のない釣りをやろうかと思い、ショアジギ始めました。
堤防や急深サーフから狙うので、ロッドは使わないリールを売却し、ブルースナイパー96MLを購入。三月になんとなく買った1954Rがあるけれど、サーフも堤防も5m間隔くらいで並んでしまうので、大事をとってスピニングにした。一…

続きを読む

モンスターサーフ1072ベイトメモ書き2他

ようやく無風で投げられたので、目安になる飛距離が測れた。
ビッグバッカージグ30g…105〜108m XP1
ヒラメミノーSR 30g…70〜75m P1
ロケットベイト95 22g…80〜83m XP4
投げ方は前回と同様にゆっくり後ろタメ→結構待つ
→腰を使って自分より背後から一気に右手押しながら左手で引き。120〜のミノーはXPよりP1の方が飛距離が…

続きを読む