プロフィール
wnwny
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:72
- 昨日のアクセス:69
- 総アクセス数:126058
QRコード
対象魚
▼ 天龍レイズRZ772MLメモ書き
昨年11月から2月にかけて、某ダム付近のキャッチアンドリリース区間で使用していたRZ632Lに惚れ込んで、本流用にと準備していたスピニングロッドです。レイズは本流用として比較的メジャーで取り敢えず買ってみる候補にはなりやすいかと思います。値段も手頃ですので。鱒用の道具って上は感覚的にシーバスロッドの1.5〜2倍するイメージですので、そこからいくと相当に手頃。
元々本流ではブルーカレント85TZ、バリスティックベイト810MLRCと言ったシーバスタックルを流用してきました。これらでも十分に良く、不満を感じていませんでしたが、折角なので専用カテゴリーのロッドを使おうと言うわけです。一番の動機は一度しか行った事がなかった管釣りで、ブルカレ71TZというアジングロッドでやってバラしまくったりしたところで、RZ 632Lを使った時の魚の寄せやすさ、いなしやすさでやっぱり餅は餅屋だねと思ってしまったので。
サツキマスでの使用と思って買ってきましたので、主に使うルアーはミノーなら6〜8cmのシンキング、7〜9cmのフローティング、スプーンなら5〜14gと言ったところです。
実際にキャストした感じでは、10gくらいまでは最大飛距離で投げられましたが、14gでは少しダルさを感じることがあります。実際、今通っている長良川では、14gはあまり出番がないかなと感じているので、丁度良いのかもしれません。14gでもしっかり乗せ切って真っ直ぐ振り抜ければ大丈夫です。この辺り、632もそうですが、レイズシリーズは表記ウエイトの真ん中ちょい上くらいを上限に考えると、自分の投げ方には合っているのかもしれません(632なら、MAX8gに対して3.5がベストで6は重すぎな感じ)。この辺りの感じ方は人それぞれだと思います。ただスピニングの7ftですので、片手投げは無理して投げる感じ&近距離は少し合っていないです。この辺はベイトや6f前半のスピニングがいいですね。ラインはPEの0.8を2500番(C3000番)で使っていますが、この間たまたま糸を通す際にベールに絡み、直そうとしたところで風でラインがぐちゃぐちゃになってしまい、C2000番にPE0.6で使いましたが、ライン的には0.6が合っていそうでした。リールももしかしたら2000じゃ小さいですが、C2500の方が合っているかもしれません。キャストした時の手元のバランス感や糸抜けが小さいリールの方が合っている印象。ただしPEの0.6はとても神経を使います。自分は1〜2時間に一度は糸を詰めないと強度低下が顕著すぎて怖いので必ずやっています。一日中ずっとやるなら0.8号、日を跨ぐなら1号以上でないと安心できないので今のままのリールとラインでいいかなと思っています。せっかくステラも買ってしまったので。
魚を取り込んだ印象ですが、3月の中旬からほぼ毎週かよって、ニゴイの60くらいを数匹とウグイの35くらいが数匹釣れただけで、まだ本命が釣れていませんので感想を言うのも恐れ多いのですが、魚をかけた際に632同様に少し深めに竿が入ってくれます。その為、小さめの軽い魚でもロッドの曲がりが乗った状態で受けてくれています。怖い鱒の首振りなんかでも、ロッドの曲がりの範囲内でいなしてくれると思います。アジング竿で管釣りしていた時など、おそらくですが、ロッドの浅めの部分で受けていることになるので、力が抜けた時に、ロッドが伸び切りますので、糸の方が緩むことになります。ロッド側が曲がっている間は当然糸が張ってますので、如何に少ない力でもロッドの曲がりが残っているかというのが重要になりますね。動きの緩急にどこまで追従してくれるかと言い換えられます。ただ、柔らかいだけの竿であれば、曲がりっぱなしでも当然寄せては来れませんし、キャストもだるくなります。632や772を使った感じ、ちゃんと竿の戻りで寄せて来るパワーがありますし、キャストもシャキッとしています。632で50〜60のニジマスを流れが緩く、浅いところとは言え、養殖とはいえ、ほぼドラグを出さなくても寄せてこられるパワーがあります。流石に手前まで近づいたらドラグ出しながら慎重に寄せますけれど。ブルカレ85はもちろん竿の戻りで寄せる力が半端ではなく、止水域ならシーバスの80も余裕ですが、小さな力しかかかっていない状態での追従性はやはりレイズが上に感じます。突然のツッコミなどで竿が伸び切り、糸が緩む慌てて巻くというのが時々ありましたが、レイズでは今のところないです。ニゴイですが、自分の目の前で突っ込んできた時もほぼ自分にティップが向いてるように見えるくらい付いてきてくれました。ただネットに入れる時に思ったより(自分が他の竿でやっていた慣れと比較して)多めに糸を巻いて短くしておかないとこっちまで来ないですね。632は短い分そんなふうには感じませんでしたけれど。
ともかく、アマゴでもシラメでも良いので、いい加減にちゃんとしたのを釣りたいところであります。
元々本流ではブルーカレント85TZ、バリスティックベイト810MLRCと言ったシーバスタックルを流用してきました。これらでも十分に良く、不満を感じていませんでしたが、折角なので専用カテゴリーのロッドを使おうと言うわけです。一番の動機は一度しか行った事がなかった管釣りで、ブルカレ71TZというアジングロッドでやってバラしまくったりしたところで、RZ 632Lを使った時の魚の寄せやすさ、いなしやすさでやっぱり餅は餅屋だねと思ってしまったので。
サツキマスでの使用と思って買ってきましたので、主に使うルアーはミノーなら6〜8cmのシンキング、7〜9cmのフローティング、スプーンなら5〜14gと言ったところです。
実際にキャストした感じでは、10gくらいまでは最大飛距離で投げられましたが、14gでは少しダルさを感じることがあります。実際、今通っている長良川では、14gはあまり出番がないかなと感じているので、丁度良いのかもしれません。14gでもしっかり乗せ切って真っ直ぐ振り抜ければ大丈夫です。この辺り、632もそうですが、レイズシリーズは表記ウエイトの真ん中ちょい上くらいを上限に考えると、自分の投げ方には合っているのかもしれません(632なら、MAX8gに対して3.5がベストで6は重すぎな感じ)。この辺りの感じ方は人それぞれだと思います。ただスピニングの7ftですので、片手投げは無理して投げる感じ&近距離は少し合っていないです。この辺はベイトや6f前半のスピニングがいいですね。ラインはPEの0.8を2500番(C3000番)で使っていますが、この間たまたま糸を通す際にベールに絡み、直そうとしたところで風でラインがぐちゃぐちゃになってしまい、C2000番にPE0.6で使いましたが、ライン的には0.6が合っていそうでした。リールももしかしたら2000じゃ小さいですが、C2500の方が合っているかもしれません。キャストした時の手元のバランス感や糸抜けが小さいリールの方が合っている印象。ただしPEの0.6はとても神経を使います。自分は1〜2時間に一度は糸を詰めないと強度低下が顕著すぎて怖いので必ずやっています。一日中ずっとやるなら0.8号、日を跨ぐなら1号以上でないと安心できないので今のままのリールとラインでいいかなと思っています。せっかくステラも買ってしまったので。
魚を取り込んだ印象ですが、3月の中旬からほぼ毎週かよって、ニゴイの60くらいを数匹とウグイの35くらいが数匹釣れただけで、まだ本命が釣れていませんので感想を言うのも恐れ多いのですが、魚をかけた際に632同様に少し深めに竿が入ってくれます。その為、小さめの軽い魚でもロッドの曲がりが乗った状態で受けてくれています。怖い鱒の首振りなんかでも、ロッドの曲がりの範囲内でいなしてくれると思います。アジング竿で管釣りしていた時など、おそらくですが、ロッドの浅めの部分で受けていることになるので、力が抜けた時に、ロッドが伸び切りますので、糸の方が緩むことになります。ロッド側が曲がっている間は当然糸が張ってますので、如何に少ない力でもロッドの曲がりが残っているかというのが重要になりますね。動きの緩急にどこまで追従してくれるかと言い換えられます。ただ、柔らかいだけの竿であれば、曲がりっぱなしでも当然寄せては来れませんし、キャストもだるくなります。632や772を使った感じ、ちゃんと竿の戻りで寄せて来るパワーがありますし、キャストもシャキッとしています。632で50〜60のニジマスを流れが緩く、浅いところとは言え、養殖とはいえ、ほぼドラグを出さなくても寄せてこられるパワーがあります。流石に手前まで近づいたらドラグ出しながら慎重に寄せますけれど。ブルカレ85はもちろん竿の戻りで寄せる力が半端ではなく、止水域ならシーバスの80も余裕ですが、小さな力しかかかっていない状態での追従性はやはりレイズが上に感じます。突然のツッコミなどで竿が伸び切り、糸が緩む慌てて巻くというのが時々ありましたが、レイズでは今のところないです。ニゴイですが、自分の目の前で突っ込んできた時もほぼ自分にティップが向いてるように見えるくらい付いてきてくれました。ただネットに入れる時に思ったより(自分が他の竿でやっていた慣れと比較して)多めに糸を巻いて短くしておかないとこっちまで来ないですね。632は短い分そんなふうには感じませんでしたけれど。
ともかく、アマゴでもシラメでも良いので、いい加減にちゃんとしたのを釣りたいところであります。
- 2022年4月20日
- コメント(0)
コメントを見る
wnwnyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント