プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:670
  • 総アクセス数:1836867

QRコード

癒しの続きは、シーバスで!《三浦編①》

出張帰宅後の木曜朝はふいにし(前話参照w)、翌金曜朝は仲間の初青物キャッチに癒された(前前々話参照ww)。
その帰りがけ、別場所を覗くも異常なし
ただ、土日は荒れ模様の予報。
そうなる前に夕マズメのワンチャンスを狙って再度南下
車で走りながらも時折見える海。
港前を通ると、物凄い鳥山が目に入る
距離的には完…

続きを読む

癒しの続きは、シーバスで!(短編)

出張からホーム復帰後。
金曜の夕方はサラシで癒され、
前話の前フリ分w
今朝は爆風の風裏で鳥山撃ち。
癒してくれたのは
■PUNCHLINE MUSCLE 95(黒銀サラシ)
http://www.apiajapan.com/product/lure/punch-line-95/
また、シーバスだった。
「外道ですよね?」
という仲間の問いには
「勿論、うっかりしただけ」
しかも…

続きを読む

癒しの続きは、青物で?

「ダメだったら、また夜にメバルか?」
とも思いはしたが、その必要はなくなった。
よって、このところの定例アップ曜日より一日早く書けている今回。
勿論、理想的なタイトルは
『癒しの続きは、青物で!』
だった
果たして、どれだけの人に見て頂いたかは定かではないものの
《波飛沫が磯に掛かる度にイワシがピチピチ跳…

続きを読む

誰が『青物』だって?

また話は戻り、長期ロード最終日。
前夜、無事に保留していたタイトルを使えるネタを確保したこともあり(前話参照w)、既に心は帰宅後の釣りに
何しろ翌週は水曜(今日だ!)から週末の店舗イベント
に向け、新潟出張開始
加えて、これまた前話で書いた通り、土曜は飲み会で日曜はソフトボールにつき、2日間の禁欲が確定…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.32 無いはずの釣果

「土日の釣りは、なし」
の予定だった。
ダブルヘッダーが組まれていた日曜日のソフトボールの前日。
小潮
ソコリ / 19:37
潮位 / 33cm
南下しての磯に拘らなければ、むしろ早い時間だけ出来る潮周り。それまでのようにシーバス兼なら尚更!
しかし、《メバルモード》のまま、連日の場に入るなら潮位からして睡眠時間を削…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.31 磯釣行まとめ(仮)

またまた、サボりがつづきm( _ _ )m
このところ、再度《メバルモード》に。ただ、ほぼ磯主体!
帰りがけに立ち寄ったコンクリートなど一部例外はあるが(笑)
こちらは磯で撃沈した後
「アジでもおらんかな?」
と覗いた時の川メバル。
際には《やる気"0"》のシーバスはウジャウジャいたが、それより喰い気は満々。暗部…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.16 ウソとは思わず

今回のタイトルは
「昨日アップされた下記動画を見終わった時点で決定した」
と言ってよい
本編まんまにつき、後程ご覧くださいw
ATV.27 【Road to "尺"MEBARU】金丸竜児~vol.1和歌山県・南紀の尺メバルを捕獲せよ!
https://www.youtube.com/watch?time_continue=14&v=M_LLl995K7E
ウソでもなく、ここまで長年?BLOGを書…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.15 砂と磯と道

新潟出張中のネタ不足をカバーする?《無駄な連載三部作 - 第2弾》終了後は、【サボり道】を歩き続けることに
帰宅後も釣りに行っていなかったわけではないが、完全に書く時間を失った
そして、今日からの『フィッシングショーOSAKA 2019』もAPIAは未出展ながらm( _ _ )m、明けて来週月曜から【死のロード】開始(笑)
2月4…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.12 頼るべきモノ

「朝日、見ないんですか?」
と言われた翌日は、確かに見そうになった(前話参照w)
このところ、明確に
「時合いだっ!」
と思えるタイミングは、まぁまぁハッキリ
中途半端な時間は、ほぼ無の時間。勿論、0とは言い切れないが集中するのは、そこ
ただ、砂メバルがある意味『シーバスの延長』的ゲームと考えれば、そうは…

続きを読む

三浦メバル戦 - vol.10 ゲストの日

前ネタ分が無駄に三部作になってしまったことで、多少遡った話から開始することに
今回にしても分割したい位なのだが、
そうもいかず
でないと、大阪帰りの昨夜ネタも
また先送り
ただしコレは
ゲスト
ではなく
本命(笑)
よって、普段より少々長めm( _ _ )m
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
三部作②の中で軽く触れた分
このネタから
今年は砂場…

続きを読む