プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:119
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:1907310

QRコード

『ザク』が『ザク』であるために

【2022年第二十二話】
最初に言っておくと、【第二十三話】はまたメバルに戻る。
そして、敢えて次話でもガンダムネタを引っ張るならば『ジェットストリームアタック』が使えなくはない。
ただ、それを表した昨年のオリカラは、たまたま見つけた残りも遠方の仲間によって買い占められたので『ドム』は店頭から全滅した(は…

続きを読む

インコとか量産型ザクとか

【2022年第十八話】
もう、前話からの③はなく、タイトルを変えた。
内容は続きではあるけれど(笑)
今回は木曜から山形入り。
相変わらずの走行時間なので前夜は軽く済ませたいところではあったが、当日の残務や翌日からの準備などで早い時間に出れるわけもなく、結局23時のソコリ前後から
丁度この頃から北風が強くなる…

続きを読む

インコとか半分半分とか②

【2022年第十七話】
結局、二月は全然書けず仕舞いで
月半ばからは連続して週末のインストアイベントがあり、それに伴う営業出張も当然。
先週にしても先々週同様に釣りの無い(正確には荒天予報で中止w)夜ではあった分書く時間もあったとは言え、金曜の夜は仲間からの招待で
こんなこともしていたり(笑)
今週末も三週…

続きを読む

インコとか半分半分とか①

【2022年第十五話】
昨日から宮城県入り。
ココから3週続けて週末はインストアイベント。
先ずはコチラから!
なので、出張前夜はその前夜(前々夜)の結果に沿って軽くやっただけだった。
HYDRO UPPER 55S(クラウンキャンディGLX)
二夜続てシーバスとまでは行かずとも、コチラのサーフも再度風向きと潮位次第で探ってみ…

続きを読む

三浦半島の砂メバル、第二章

【2022年第十四話】
今回は
「ネタの主軸をどこに置くか?」
という難題?はあった
①再度の砂メバル
②ポイント通称の妙
③新規開拓マニュアルじゃないけど
前話同様に
PALMS / ミニュチュアギグ48S
「また、他社品か!」
というのもありながら、流石に?省く(笑)
それだけ色々な要素が詰まっていたのは確かだが、②もまぁ…

続きを読む

今宵、月明かりの下で(フィネスヒラ編)

【2022年第八話】
言うに及ばず、翌日の夜も月明かりは煌々。
しかし、一番迷わされたの風。
見る予報によって、向きの変わり方などが違う
普段メインにしている『GPV』では西風がずっと強いが、タイドグラフ上に出てくるものだと西から北に変わる。他のサイトでも西→北→西強風。
テレビ画面内のお天気お姉さんは
「今晩は…

続きを読む

今時期のメバルは面白い

「今時期のメバルは面白い」
いつしか、すっかり冬の釣りになってしまった感もあるメバル。
が、そもそも
春告魚
である。
まぁ、そろそろ告げれらるのは梅雨という時期にもなってしまったが(笑)
ただ、『梅雨メバル』という言葉もあるように、その頃でも十分釣れるし、昨年も
「『夏メバル』と言わせてくれ!」
という…

続きを読む

爆風シャローのフィネスヒラ

流石に今回は一話完結(笑)
やってやれないことはないのだが、これまで以上に少々無理も生じかねない
暫く続いた?アフターのマルから
「ヒラネタの続きとして書くことは可」
とは言え、昨夜はフィネスを少し脱したパワーフィネス的なタックルセレクト
ただ…
「流石にコレで一話は書けんだろ」
HYDRO UPPER 55S
(上州屋…

続きを読む

三浦の遠投戦フィネスヒラ

今年に入ってからのフィネスヒラ。
これまでが全て『DOVER46 Slow Sinking』による漂わせ主体のゲームを展開していた中、このところの連敗続きで半ば痺れを切らした昨夜は違った。
HYDRO UPPER 55S
(上州屋横須賀佐島店オリカラ/黒い三兄弟【G】)
PUNCH LINE 60(イワシ)
もう
「飛んでけぇ~」
と、ブン投げた(笑)
ル…

続きを読む

ストーリー通りではなくても

それに近い内容だとしても
『ガンダムの効能④』
は、流石に却下
で、また暫く空いたものの
その間のネタは溜まり気味(笑)
にも拘わらず、無駄にネタ画を撮ってみたり
諸事情により代替え機にて
やはり
「『ジェットストリームアタック』は高度な技術を要するものだった」
そういう意味でも…
コレは【奇跡の一枚】でしか

続きを読む