プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:735
  • 昨日のアクセス:1338
  • 総アクセス数:1830709

QRコード

三浦メバル戦 - vol.1 見切りと開幕(砂)

やはり、
こういうタイトルの方が分かりやすい?(笑)
ただ、分かりにくかった前話
『なにを掴むか』
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5n7bh4nvo
の流れからすれば、今回の魚種タグはシーバスを選ぶはずだった
リベンジ釣行も前夜の反省を活かし、
キッチリとソコリで見切って終了(苦)
期待した西風も大して吹かない…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.17 もう一つの砂マル / 無駄な検証

予定であれば今回は
『三浦シーバス戦 - vol.17 もう一つの砂マル検証②』
のつもりだったが、昨夜の検証をもって…
「これ以上は無駄」
と判断する
勿論、昨夜ネタを次話『検証③』として完結しても良いのだが。
それは決して
《青物モード》が再発した事とは無関係(笑)
いずれにしろ、
■『三浦シーバス戦 - vol.16 もう一つ…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.16 もう一つの砂マル検証①

今回のコレを
検証①
とした以上
検証②
も当然ある。
ただ、
「あ~、やっぱりそうか」
ということが分かった時点で、昨夜は余り長いせず朝に備えておけば良かった
前回寝坊したことは、結局後悔する結果に(苦)

実際、『検証』と言ったところで大したことはしていないのだが
■『三浦シーバス戦 - vol.14 もう一つの砂マ…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.15 その後の検証と()内

また、二日間のサボりm( _ _ )m
で、前話の続きからすれば、その後の検証はしっかりと行っている。
昨夜にしても検証項目の一つが打ち消されることになった。
しかし、その分?余計にわけが分からなくなる始末
ただ、間違いなく言えることは
■HYDRO UPPER 55S(CHモヒート)
https://www.apiajapan.com/product/lure/hydro…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.14 もう一つの砂マルゲーム②

結局…
《メバル王決定戦》は第二戦終了までシングル順位につけておきながら、また今年も第三戦はサボりのまま終幕
「この時期にシーバスもメバルも、両方気を入れてやるのは無理だ」
と改めて分かった(笑)
とは言え
「被せておいて安心」
■APIAティップカバー
と、常に車内での備えも万全体制を取りながら、メバルロッドも…

続きを読む

三浦シーバス戦 - vol.13 もう一つの砂マルゲーム①

また一日サボってしまった割に、なんとも脳力未使用なタイトル
ただコレで、容易に察しが付く方もいるだろう(続けて読んで頂いている場合w)。
そう、元ネタ?は勿論、コチラ。
■三浦シーバス戦 - vol.9 もう一つの磯マルゲーム
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nx9jxsjd
しかし、
『三度目の正直』

『二度ある…

続きを読む

強制的な浸かりとフェイクな結果

茨城から帰宅後の金曜の夜に行うはずだった《川アジ調査》は、結局その後も未実施
土曜の夜は翌日の野球に備えたわけでもないが
流石に夏休み期間中の土日。両日共に場を見ただけで止めた。
昨夜にしても大して良くはない潮周りの中、わざわざ釣りに行く必要もなかったのだが、いかんせん三浦半島内で釣りが暫く出来ていな…

続きを読む

結局は現場から

この時間なら、今から帰っても十分今日のアップには間に合う。
ただ、まだ構成の中にあるネタ画は撮り揃えてないし、何しろアウェイ戦ばかり続いた後の久し振りの三浦半島での釣り。
もう少し釣りしてから(笑)
この間みたいに、スマホいじってる最中にボイルが起きる心配はないので安心(爆)
※前話、利根川戦参照
よって、…

続きを読む

クロいヤツだとしても!?!

今日から出張である!
3時にかけたアラームは、充電コードを繋いでいなかったスマホの電源切れで鳴らず
日本、惜しかったですね
前話のタイトルからして対戦相手も『赤いヤツ』だったが、そこまでネタを絡ます頭も回らなかった(笑)
で、行く店行く店
「永島さん、黒すぎっすね」
商談は笑いを取ることから始めるのだ
間…

続きを読む

ちょっくらシーバス行ってみます②

諸事情により、2部構成になった後編(笑)
「ちょっくら行ってみますよ、シーバスに」
とコメントした後、アジングの前に立ち寄った場所に入り直す。その時は30分で止めたが、状況はまるで別。
「案外、吹いてないな」
と思ったが、間違いだった。
と言うか…南西だった風は、ほぼ西に。
立ち位置には気を使い『フラペン S8…

続きを読む