プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 8月 (4)

2024年 7月 (3)

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:494
  • 総アクセス数:1907313

QRコード

青森でもメバルとイカの2本立て

【2024年第十二話】
今年も青森に行ってきた。
秋田までの自走はすっかり慣れたが、宮城まできてやっと半分くらいの青森となると
流石に遠い(笑)
その間をお菓子一袋と一筒で持ち堪え
5月11日(土)と12日(日)の二日間に渡り開催された上州屋青森店さま主催の『ソルトルアーフェスタ2024』、昨年に引き続き参加!
ご来…

続きを読む

これぞ『パルチザン』という釣り

【2024年第八話】
「シーバスはまだちょっとキツそうですねー」
今年も藻バゲーを期待していた秋田出張前、予定が昨年に比べて一ヵ月くらい早い4月上旬だったこともあり、現地からの返答はこんなだった。
ただ、それならそれで、むしろ『パルチザン』を使うにはもってこいの状況とも言える。
先日(4月27日)、愛知で開催…

続きを読む

春の尺メバルチャレンジ (文句は無し)

【2024年第七話】
前話で
「一晩で尺メバルを2本なんて却下だろー(笑)」
的なことも書いたが、勿論本心のわけもなく、そう思いたくなる程の偉業とも
ただ、今回の(メバル編)、前回の(シーバス編)共に使用しているロッドが
釣行日当日のイベント中にネタ画撮りw
『GRANADAGE LEGACY UNEVERSAL S77MT』である中、新製…

続きを読む

春の尺メバルチャレンジ (それは却下)

【2024年第六話】
この数年、春になると狙う稚鮎着きの尺メバル。
昨年は不調でもあったようだが、釣行自体も1回行けただけ?
一昨年は釣れはすれど、まんまとメジャーを忘れ、現場でヒットルアーとなった『HYDROUPPER SLIM 100S』を並べて計り
100mmルアーが3本分であることを見届けてから
最寄りの営業先である釣具店に…

続きを読む

ベイトタックルを置いた後(レガシーの出番)

【2024年第五話】
タイトルはこうだが、前話を岩手の朝に書き終えた後、その日の内に移動した秋田の釣りでは再度ベイトタックルを手にしていた(笑)
ただ、同様に『GRANDAGE LITE C76』ではなく、まさにうってつけとなる『Foojin'RS PARTISAN C83ML』なので致し方なし!
そう
ついに持ち出した!
とも。
何しろ、このロッ…

続きを読む

オリカラとオリカラとオリカラと①

【2023年第九話】
タイトルも前話を引っ張ったw
同じく入り方も引っ張れば正確には
『オリカラ×5』
なのではあるが、更に長くなるので余計に却下!
そう、オリカラ自体は5アイテム。
■上州屋戸塚原宿店さまオリカラ
■上州屋横須賀佐島店さまオリカラ
ただ、カラー数で見れば3色なので、これまた間違いでもなし?(笑)
そ…

続きを読む

原点に立ち返る?

【2023年第七話】
またしばらくぶりのアップにはなったものの、とりあえずタイトルに『山形』を入れる事態は間逃れた(詳しくは前話参照w)
ただ、よくよく考えれば?山形でのイベント前にもあったりはするので、前話の新潟から一ヵ月後という点に縛られなければ、次にタイトル内で使う地名として挙げるのは『千葉』であっ…

続きを読む

そして、今度は新潟にくる

【2023年第六話】
さて、前回アップしてから早くも一ヵ月が経過
タイトルも前話から引っ張ってみれば、今度は『にいがたフィッシングー』参加の為、新潟に来ている。そして、仮にこれで次がまた一ヵ月後になるとすれば、次話のタイトルに入る地名は山形だ(笑)
まぁ、そうもしたくはないところ
よくよく見てみれば前話の…

続きを読む

フラれ続けて振ってみたり

【2023年第四話】
せっかく再度《fimoニュース》で『アルゴ200』のネタを取り上げて頂いたにもかかわらず、今回はそんなビッグベイトの釣りに反するスモールプラグを用いたフィネスゲーム(笑)
100gも投げれば、5gも投げる。
シーバスという同じ魚を相手とするにしても、狙い方の幅の広さが面白みであったり。
そもそも今…

続きを読む

キレたわけではないけれど

【2022年第五十話】
さて、前話から丁度一ヵ月間が開いた
にもかかわらず先日も
こんな不思議なことが起きたりすると
「ちゃんと書かないとイカンね」
とも思ったりはするm(_ _)m
そんな久し振りのブログは、魚種タグも《青物》からいつ以来か遡るのも面倒なくらいな《シーバス》に。今年書いてる回数からすれば、そう手間…

続きを読む